こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、定番の〝コピペ〟とは違う!? 貼り付け結果を選択できる「形式を選択して貼り付け」の使い方まとめです!

便利な〝コピペ〟「コピー&貼り付け」をよく使います。
ところが、Word・Excel・PowerPoint・Outlookのいずれも、画面の左上[貼り付け]を🖱クリックしたときに、「形式を選択して貼り付け」というのがあります。
〝コピペ〟と〝形式を選択…〟のどちらを使ったらいいでしょうか?

ずばり!「どんな貼り付け結果を得たいか」で選びましょう。
コピペで問題なければ、そのままで大丈夫です。
けれども、ご自身にとってより良い貼り付け結果を得られますように、今回の授業では「貼り付け形式30種類」と「貼り付け方法」をまとめました!

貼り付けた結果は、初心者が見ても違いが分かりますか?

貼り付けた瞬間に「😲えー!?」と驚くものから、理解されるほどに「🥺すごい!」と便利さを実感されるものまであります。
最後までご受講いただきますと、面白くて便利な貼り付け形式をたくさん知って「〝適材適所〟の貼り付け」ができるようになれますよ!

「コピペ」では出会えない「貼り付け結果」に出会えそうで楽しみです♪
「コピー&貼り付け」とは?|仕組みを理解しましょう!
コピー&貼り付けとは、通称〝コピペ〟ともいいます人気機能の一つです。
選んだ内容を複製して別の場所に貼り付けるために、パソコンの中にある、クリップボードに準備することです。
「切り取り」との違いは、元の場所にも残ることです。
クリップボードから糊付けするように、指定した場所へ貼り付けることです。
「コピー&貼り付け」の手順
コピー&貼り付けの手順は、Officeソフトの場合は、次の箇所を🖱クリックします。
文字列などの対象を選択 ➡[ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[コピー]
貼り付けたい箇所を選択 ➡[ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[貼り付け]
フォルダー内の、「フォルダー」「ファイル」「画像」なども、同様の手順となります。
- コピーしたい対象を🖱右クリック ➡ 表示されるメニュー内の「コピー」を🖱クリック
- 貼り付けたい箇所で🖱右クリック ➡ 表示されるメニュー内の「貼り付け」を🖱クリック
ショートカットキーは[Ctrl+C][Ctrl+V]
機 能 | ショートカットキー | 由 来 |
---|---|---|
コピー | Ctrl+C | Cは“Copy”を意味します。 |
貼り付け | Ctrl+V | “Paste Over”のVを使ったといわれています。 |
「切り取り&貼り付け」とは?|仕組みを理解しましょう!
切り取り(カット)&貼り付けとは、通称〝カトペ〟…🤓? とはいいませんけれども、、コピペ同様人気機能の一つです。
選んだ内容を切り取って別の場所に貼り付けるために、パソコンの中にあるクリップボードに準備することです。
コピーとの違いは、〝切り取り〟しますので元の場所に残らないことです。
クリップボードから糊付けするように、指定した場所へ貼り付けることです。
「切り取り&貼り付け」の手順
切り取り&貼り付けの手順は、Officeソフトの場合は、次の箇所を🖱クリックします。
- 文字列などの対象を選択 ➡[ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[切り取り]
- 貼り付けたい箇所を選択 ➡[ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[貼り付け]
フォルダー内の、「フォルダー」「ファイル」「画像」なども、同様の手順となります。
- 切り取りたい対象を🖱右クリック ➡ 表示されるメニュー内の「切り取り」を🖱クリック
- 貼り付けたい箇所で🖱右クリック ➡ 表示されるメニュー内の「貼り付け」を🖱クリック
ショートカットキーは[Ctrl+X][Ctrl+V]
機 能 | ショートカットキー | 由 来 |
---|---|---|
切り取り | Ctrl+X | Xは“✂ハサミ”のイメージを意味します。 |
貼り付け | Ctrl+V | “Paste Over”のVを使ったといわれています。 |
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
最新の「Officeソフト」Word・Excel・PowerPoint・Outlook・OneNoteです。
Windows 11と10、macOS対応の2021版がダウンロードできます。使用年数は永続、ご自身のPC2台まで使用可能です。
「形式を選択して貼り付け」とは?|30種類を一覧でご紹介!
形式を選択して貼り付けとは、定番の〝コピペ〟とは違って、貼り付け形式を選択できる機能です。
英語版の機能名は「Paste Special (ペースト・スペシャル)」= 特別な貼り付けです!
選択できる貼り付け形式は、Officeソフト共通で「文字列」「図|オブジェクト」と、Excelならではの「貼り付け」「演算」の、カテゴリーごとに合わせて30種類あります。
それぞれの貼り付け形式の特徴を知って、〝適材適所〟の貼り付けができるようになりましょう!
「形式を選択して貼り付け」の手順
形式を選択して貼り付けするには、次の手順で「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスを起動します。
- 貼り付けたい内容を、図形などは🖱クリック、文字列や複数の図形などは🖱ドラッグして選択します。
- リボンの次の箇所を順に🖱クリック、または Ctrl+C を押します。 [ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[コピー]
- 貼り付けたい箇所を🖱クリックします。
WordからWordだけでなく、Word・Excel・PowerPoint・Outlookの相互に貼り付けできます。 - リボンの次の箇所を順に🖱クリックします。 [ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[貼り付け]の下部にある[∨]
- [形式を選択して貼り付け]を🖱クリックします。
- 「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスが起動します。
「セル」「図|オブジェクト」「文字列」で、「貼り付ける形式」の内容は変わります。
「貼り付けのオプション」にあれば素早く形式を選択できます
「貼り付けのオプション」にあれば、「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスを起動しなくても、直接🖱クリックで選択できる形式があります。
•[ホーム]タブ ➡[クリップボード]グループ ➡[貼り付け]の下部にある[∨]
• 🖱右クリック ➡[貼り付けのオプション]
※表示される内容は、コピー元の情報で変わります
👇次の項目から、具体的に貼り付け形式を見ていきましょう!
文字列編
①Microsoft Word文書オブジェクト
Microsoft Word文書オブジェクト形式で貼り付けると、Word文書を埋め込むことができます。
埋め込まれたWord文書を🖱ダブルクリックすると、貼り付け先がExcel・PowerPoint・Outlookでも、Wordとして開いて編集できます。
②テキスト
テキストとは、文字情報のみの文字列のことです。
フォントサイズや文字色、背景などの情報がありませんので、貼り付け先の書式に影響を受けます。
③リッチテキスト形式(RTF)
リッチテキスト形式(Rich Text Format)とは、Microsoft(マイクロソフト)によって開発された、テキストに書式情報をプラスしたものです。
④HTML形式
HTML(HyperText Markup Language)とは、〝マークアップ言語〟です。
文字列をHTML形式で貼り付けた場合は、上記のリッチテキスト形式と同じ結果になります。
その理由は、リッチテキスト形式もHTML形式の一種のためです。
HTMLを体験できる授業です。
⑤Unicodeテキスト
Unicodeとは、世界中の様々な言語の文字に通し番号を割り当てて体系化したもので、文字コードの国際的な業界標準のひとつです。
⑥図(拡張メタファイル)
拡張メタファイル(EMF|Enhanced Metafile format)とは、この形式が開発される前にあった、Windowsメタファイル(WMF|Windows Metafile format)を改良したもので、特徴としての一つに、拡大したときの劣化が少ないことがあります。
図解を含めた詳しい解説は、こちらをご覧ください。
図|オブジェクト編
⑦ビットマップ
ビットマップとは、方眼紙のように細かく区切られた画像です。
区切られた、小さな1マス(画素・ピクセル)ごとに色の情報をもっていて、その変化で表現します。
特徴は、何度編集しても画像が劣化しないことと、円など曲線がギザギザしていることです。
⑧図(拡張メタファイル)
拡張メタファイル(EMF|Enhanced Metafile format)とは、この形式が開発される前にあった、Windowsメタファイル(WMF|Windows Metafile format)を改良したものです。
特徴には、貼り付け結果が綺麗なことと、拡大したときの劣化が少ないことがあります。
⑨図(GIF)
GIF(Graphics Interchange Format)は、ビットマップ形式で、使用できる色数は 256色。
アイコンやロゴなど、色数の少ない画像に適しています。
画像は粗いですけれども、比較的容量が小さいのが特徴です。
⑩図(PNG)
PNG(Portable Netwoek Graphics)とは、画像データを圧縮して記録するファイル形式の一つで、使用できる色数は1670万色。
JPEGとGIFの長所を併せもっており、写真と背景透過(背景が透明)のどちらも扱えるのが特徴です。
⑪図(JPEG)
JPEG(Joint Photographic Experts Group)とは、デジタルカメラで撮影した写真などでも利用される画像の圧縮方式の一つで、使用できる色数は1,677万色。
データの圧縮率を選択できますけれども、圧縮しすぎると、ブロック状に画質の劣化が目立つようになります。
⑫Microsoft Office グラフィックオブジェクト
Microsoft Office グラフィックオブジェクトとは、通常の「コピペ」、コピー&貼り付け(ペースト)をしたときと同じように、貼り付けた後でも、「図形」や図形に追加された「文字列」の編集が可能です。
⑬画像(SVG)
SVG(Scalable Vector Graphics)とは、ベクター形式で、点と点を線で結ぶことによって画像を表現します。
画質を維持したまま拡大・縮小が可能ですけれども、ベクター画像は写真には向いていません。
図解を含めた詳しい解説は、こちらをご覧ください。
Excel[貼り付け]編
⑭すべて
Excel[貼り付け]は、コピーしたときの情報の中から選択して貼り付けします。
[すべて]は、持っている情報をそのまま貼り付けますので、「コピー[切り取り]&貼り付け」と同じです。
⑮数式
[数式]は、表に見えている計算結果ではなく、実際に入力されている数式を貼り付けます。
書式*などはありません。
*書式とは…文字の大きさや色、図の配置など、装飾や体裁を整える設定のことです。
⑯値
[値]は、文字情報や計算結果のみを貼り付け、書式や数式などはありません。
貼り付け先で、内容は値そのまま、体裁は貼り付け先の書式となります。
⑰書式
[書式]は、装飾や体裁などの書式のみを貼り付けます。文字列や数式などはありません。
既に入力されている内容そのままに貼り付きますので、全体の統一感を出したいときなどに便利です。
⑱コメント
[コメント]は、コメントのみを貼り付け、他の文字列や書式、数式などはありません。
表全体をコピー[切り取り]&貼り付けしても、貼り付けるのはコメントのみとなります。
⑲入力規則
[入力規則]は、入力規則のみを貼り付け、他の文字列や書式、数式などはありません。
表全体をコピー[切り取り]&貼り付けしても、貼り付けるのは入力規則のみとなります。
⑳コピー元のテーマを使用してすべて貼り付け
[コピー元のテーマを使用してすべて貼り付け]は、テーマの違うExcelブック間でコピー[切り取り]&貼り付けしたときに、貼り付け先のテーマに関係なく、元のテーマで貼り付けます。
㉑罫線を除くすべて
[罫線を除くすべて]は、罫線を貼り付けません。
文字列・数字・数式・書式など、罫線の他はそのままです。
貼り付け先に罫線がある場合、その罫線を活かすことができますので、表のデザイン的な部分を崩すことなくデータの追加ができます。
㉒列幅
[列幅]は、列幅のみ貼り付けて、データや書式などは貼り付きません。
セル単位で範囲選択してのコピー[切り取り]&貼り付けでは列幅を保持しませんので、列幅の調整や統一をしたいときに便利です。
㉓数式と数値の書式
[数式と数値の書式]は、貼り付け形式[数式]にプラスして、数値の書式も一緒に貼り付けます。
数値の書式とは、デザインや体裁などの装飾的な書式とは違って、次のような「表示形式」です。
名称 | 機能 | |
---|---|---|
1 | 通貨表示形式 | 日本の「\」など、各国の通貨書式にします。 |
2 | パーセントスタイル | パーセントの書式にします。 |
3 | 桁区切りスタイル | カンマ、コンマを付けます。 |
4 | 小数点以下の表示桁数を増やす | 数値の「.」ピリオドより右側、小数部の桁数を増やします。 |
5 | 小数点以下の表示桁数を減らす | 数値の「.」ピリオドより右側、小数部の桁数を減らします。 |
㉔値と数値の書式
[値と数値の書式]は、貼り付け形式[値]にプラスして、数値の書式も一緒に貼り付けます。
数値の書式については、上項目「数式と数値の書式」をご覧ください。
㉕すべての統合されている条件付き書式
[すべての統合されている条件付き書式]は、条件付き書式の違う範囲でコピー[切り取り]&貼り付けしたときに、条件付き書式を統合します。
図解を含めた詳しい解説は、こちらをご覧ください。
Excel[演算]編
㉖しない
貼り付けたときに、演算を〝しない〟・・・ということをしてくれる機能です。🤭
㉗加算
[加算]は、コピー元のセルの数値・数式を、コピー先に貼り付けと同時に「+」たし算します。
㉘減算
[減算]は、コピー元のセルの数値・数式を、コピー先に貼り付けと同時に「-」引き算します。
㉙乗算
[乗算]は、コピー元のセルの数値・数式を、コピー先に貼り付けと同時に「×」掛け算します。
㉚除算
[除算]は、コピー元のセルの数値・数式を、コピー先に貼り付けと同時に「÷」割り算します。
図解を含めた詳しい解説は、こちらをご覧ください。
ショートカットキーは[Ctrl+Alt+V]
機 能 | ショートカットキー | 由 来 |
---|---|---|
形式を選択して貼り付け | Alt+Ctrl+V or Ctrl+Alt+V | 貼り付けのショートカットキーCtrl+Vの前、または間にAltキーを加えます。 |
もしも、忘れてしまっても大丈夫!
[形式を選択して貼り付け]を🖱マウスホバー*して1~2秒ほどすると、ショートカットキーが分かりますよ。
*マウスホバーとは…マウスで🖱クリックするのではなく、対象にマウスポインター*を重ね合わせることです。
*マウスポインターとは…マウスで動く矢印で、状況によって「I」や「+」などの形になります。
まとめ
今回の授業は、定番の〝コピペ〟とは違う!? 貼り付け結果を選択できる「形式を選択して貼り付け」の使い方まとめでした!
Ctrl+C(Ctrl+X)➡ Ctrl+V の貼り付けはとても便利です。
けれども、貼り付けの元となるデータや貼り付け先の書式などで、思っていた状態とは違った貼り付け結果となって、😨驚かれることも多いかと思います。
ご自身の貼り付け形式の引き出しを増やして、適材適所の貼り付けができれば、パソコン作業のストレスも減り、仕上がりもレベルアップされますよ。
全てを覚えるのは大変なので、お気に入りの貼り付け形式を見つけてみませんか?
ちなみに、私は「図(拡張メタファイル)」と「演算」がお気に入りです。
😄ご受講お疲れさまでした!
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職、副業、フリーランスを目指しませんか?
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ➡ 派遣社員 ➡ 正社員 ➡ 契約社員 ➡ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
●企業の評判、口コミ:就活ノート、
転職会議で企業情報を見極めながら活動する
●転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報
はたらいく
●派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフや
派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
●副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
●女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
●リゾートバイト:【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント