こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、『アクションセンターを開く』ショートカットキーWindows ロゴキー+A のご紹介と、アクションセンターの機能と使い方を解説します!

Windows ロゴキーとは、Windowsパソコンの基本的にキーボード左下にあります、Windowsのロゴのあるキーのことです。
そのまま押しますと、画面左側に「スタートメニュー」を開きます。

Windows ロゴキー+Aは、どういう機能をショートカット(近道)してくれますか?

『アクションセンター』を開きます。
パソコンを使用中に、画面右側に〝♪音〟と共に通知が表示されて、初めは驚かれる方も多いかと思います。(私も最初「なんかやらかした!?」と、それはそれはビックリしました!😄)
画面右下の[吹き出し]ボタンを🖱クリックして表示されますのがアクションセンターで、通知が上部に表示されます。
下部にはパソコンの各種設定やアプリの起動ボタンが並んでいます。

Aは、アクション=“Action”で覚えやすいですね♪
けれども、アクションセンターについてよく知りません…。

そこで今回の授業はWindows ロゴキー+A と、「アクションセンターの機能と使い方」について解説します!
最後までご受講いただきますと、見て見ぬふりをしてしまう受講生様も多い😅、アクションセンターが💪心強い味方になってくれますよ!

急に「♪ジャ~ン」っと音が鳴って通知が表示されても、「はい、なんでしょうか?」と、もうビックリしなくなりますね!😄
ショートカットキー一覧もぜひご活用ください。
[Windows ロゴ]キー +[A]:ウィンドウズ ロゴ キー・エー
『アクションセンター』を開く
Windows ロゴキーを押しながらAを押すと、「アクションセンター」を開きます。
アクションセンターとは、パソコン画面の右側に表示されるウィンドウです。
上部には、パソコンのシステムやアプリなどからの「通知」を表示し、下部には、パソコンの各種設定やアプリを起動する「クイックアクション」が並んでいます。
「タスクバー*」の右端、[吹き出し]のマークを🖱クリックします。
*タスクバーとは…画面一番下にある[スタート]ボタンやアイコンがある帯状のところです。
通知の「あり」と「なし」で、💬吹き出しの形が変わります。
『アクションセンター』にある機能は「通知」と「クイックアクション」
「通知」とは、パソコンからの〝お知らせ〟
通知とは、パソコンのシステムやアプリ(アプリケーションソフトウェア)などからのお知らせです。
通知の管理
[通知の管理]を🖱クリックすると、「通知とアクション」の設定画面が表示されます。
通知の取得や、通知時のサウンドの有無など、通知に関する詳細設定ができます。
送信元(システムやアプリなど)ごとの受信設定も、🖱クリックだけで「オン」「オフ」できます。
すべての通知をクリア
[すべての通知をクリア]を🖱クリックすると、すべての通知を削除します。
「クイックアクション」とは、各種設定やアプリを起動するボタン
クイックアクションとは、パソコンの各種設定やアプリを起動するボタンが並んでおり、文字通り〝素早く〟[オン][オフ]などの操作ができるものです。
例えば、上図左上の[位置情報]の設定箇所は、クイックアクセスを使用しない場合、次の5つのルートをたどります。
クイックアクションは、このルートを🖱ワンクリックでできてしまう〝素早さ〟です!
「クイックアクション」にある便利機能
位置情報
位置情報とは、パソコンの現在位置を必要とするアプリ(コミュニケーションツール・カメラ・マップなど)に、パソコンの現在位置を知らせるものです。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
ちょっと深掘りしますと、クイックアクションアクションでの[オン][オフ]の切り替えは、アプリに対する設定のため、パソコン自体の位置情報が[オン]のときに使用可能となります。
パソコン自体の位置情報の[オン][オフ]の切替は、クイックアクションを🖱右クリック ➡[設定を開く]を🖱クリックで表示されます、詳細設定画面の[変更]を🖱クリックします。
バッテリー節約機能
バッテリー節約機能とは、バッテリーの残量が少なくなったときに長持ちさせるため、バックグラウンド アクティビティ*の稼働を制限するものです。
*バックグラウンド アクティビティとは…通信して最新情報を得られるアプリなど、表に起動させていなくても、背後で稼働しているものです。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
パソコンを🔌コンセントに接続しているときは、使用できない状態になります。
Bluetooth
Bluetooth(ブルートゥース)とは、無線通信技術のひとつで、対応しているデジタル機器(パソコン、マウス、イヤホンなど)を近距離で接続できます。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
夜間モード
夜間モードとは、パソコンから発光されているブルーライト(紫外線に近い光線)を抑えて、目の負担を軽減することで、目の疲れや夜眠りにくくなることを防ぎます。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
[オン]にしますと、イメージ的に昼間から夕方になったような見え方です。(個人の感想です🤭)
(「日没から朝まで」という設定もあって、私はこちらにしています。)
モバイル ホットスポット
モバイル ホットスポットとは、パソコンをルーターのように使用できます。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
例えば、Wi-Fiなど無線LANの環境はないけれど、有線LANポートが一つある場合、有線LANにパソコンを接続してモバイル ホットスポットを[オン]にすると、スマートフォンやタブレットPCをWi-Fi接続できます。
スマートフォンやタブレット側は、接続可能なWi-Fiの一覧の中から、パソコン側で設定した「ネットワーク名」を👆タップします。
機内モード
機内モードとは、全ての無線通信(Bluetooth、Wi-Fiなど)をOFFにします。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
通信を使用しないパソコン機能は普通に使用できますので、飛行機内や病院では[オン]にしましょう。
近距離共有
近距離共有とは、BluetoothやWi-Fiを使用して、近くにある機器とファイルを共有できます。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
すべての設定
すべての設定とは、[スタート]➡[⚙]設定を🖱クリックしたときと同じく、各種設定の表紙となる一覧画面を表示します。
ネットワーク
ネットワークとは、ネットワーク接続、またはインターネット接続を確認・接続・切断のできる画面を表示します。
タスクバーの右下「通知領域」にもあります、同じ形のアイコンと同じ機能です。
通知領域の使い方の授業です。
接続
接続とは、ディスプレイやオーディオなどのワイヤレス機器と接続します。
表示
表示とは、セカンドディスプレイなど、複数のディスプレイにどのように映すかを選択できます。
VPN
VPN(Virtual Private Network)とは、仮想の専用線を利用して安全なルートで情報通信のできる仕組みです。
これまでの専用線では、例えば「本社⇔支社」としかできなかった通信を、「支社⇔支社」といういわゆる拠点間でもできるようになりました。
クイックアクションから[設定画面]が開きます。
VPNに接続するときは、クイックアクション、または通知領域の[ネットワーク]を🖱クリックします。
集中モード
集中モードとは、重要な通知以外は非表示にする、またはアラームのみにするなど、作業やゲームに集中できるようにします。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
画面領域の切り取り
画面領域の切り取りとは、Windowsに標準でインストールされています「切り取り&スケッチ」が起動してスクリーンショットできます。
スクリーンショットとは、表示されている画面を📸カメラで撮影したように、画像として保存できることです。
「切り取り&スケッチ」の使い方も解説しています。
輝度
輝度とは、スライダーを🖱ドラッグして、1~100の間で画面の明るさを調節できます。
Wi-Fi
Wi-Fi(ワイファイ)とは、Wireless Fidelityの略で、無線で接続する通信サービスです。
インターネットへの接続だけでなく、同じWi-Fiルーターに接続されている、パソコン、スマートフォンの相互のやりとりや、対応しているプリンターでしたら無線で印刷もできます。
🖱クリックするたびに、[オン]と[オフ]が切り替わります。
〝見えないもの=怖い〟という不安も解消されますよ。
「クイックアクション」をあなた用に〝カスタマイズ〟
クイックアクションは、便利な機能を素早く実行できます。
けれども、よく使用する機能は十人十色です。
そこで、あなたにとってもっと使いやすく編集する方法を解説します!
折りたたむ ⇔ 展開
[折りたたむ]を🖱クリックすると、クイックアクションを最小化して1段目のみ表示します。
最小化している時は、[展開]を🖱クリックすると最大化します。
追加・削除・並べ替えをする方法
クイックアクションを[折りたたむ]で最小化したときに、よく使用するボタンを1段目に配置して見えるようにしておくと便利ですね。
クイックアクションは、追加・削除・並べ替えができますので、その手順を解説します!
- Windows ロゴキー+Aを押して、「アクションセンター」を開きます。
- アクションセンター内の何もないところで、🖱右クリック ➡[編集]を🖱クリックします。
- クイックアクションが編集可能な状態になり、次の3つの操作ができます。 1. 並べ替え:🖱ドラッグ・アンド・ドロップ*で並べ替え
2. 削除:📌ピンのマークを🖱クリック
3. 追加:[追加]を🖱クリック ➡ 表示された機能を🖱クリック*ドラッグ・アンド・ドロップとは…🖱マウスの左ボタンをクリックしたまま移動して、目的の位置で指を離すことです。
- 設定が終わりましたら[完了]を🖱クリックして、あなただけのアクションセンターの完成です!
まとめ
今回の授業は、『アクションセンターを開く』ショートカットキーWindows ロゴキー+A のご紹介と、アクションセンターの機能と使い方を解説しました!
とても便利な、アクションセンター〝通知〟と〝クイックアクション〟
ご自身がよく使用する機能の頻度に合わせてボタンを追加・削除・並べ替えすることで、さらに内容の濃い便利さになります。
あなた用に設定を〝カスタマイズ〟できることも、パソコンの楽しさの一つではないでしょうか♪
😄ご受講お疲れさまでした!
● オーダメイド感覚で予算に合わせてあなた好みの1台にできる【NECパソコン直販サイト】
👨「知人のススメでMacを購入したけど、Windowsにすれば良かったかな?」とお悩みの方へこれで解決!
● MacでWindowsを使える【Parallels】
★限定クーポンあります★ | MacでWindowsを使えるソフトウェア【Parallels】 |
選び方に詳しくなれる授業です。
DVDドライブが故障して困ったときにすぐに助かりました!「外付けDVDドライブ」です。
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ転職される方も多くいらっしゃいます。
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ⇨ 派遣社員 ⇨ 正社員 ⇨ 契約社員 ⇨ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、実際にお世話になった(なっている)働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて登録無料で利用できます】
● 転職&企業の評判・口コミ:転職会議で企業情報を見極めながら転職活動をする
● 転職サイト:ミイダスで自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る
● 派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフで希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
● 副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする

お仕事でパソコン操作に困られたら、また当サイト「どこでもパソコン教室 四日市」を見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント