こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、パソコンを快適に理解できるようになれる『画面構成と各部名称』について解説します!

パソコンを勉強していると、画面の名称で分からない箇所があって困ります…。

特に検定練習ですと、名称を知っている上で出題されていることも多いので、問題にチャレンジするたびに名称をネット検索しなければならないのはとても面倒ですよね。

詳しい人に、何回も質問してしまうのも申し訳なくて…。

そこで今回の授業は、デスクトップ・フォルダー・Word・Excel・PowerPoint・Outlookの画面構成と各部名称をまとめて解説します!
英単語を知るのと一緒で、名称を知れば知るほど、テキストが理解しやすくなったり、パソコンに詳しい方との共通用語も増えて、英会話ならぬ〝パソコン会話〟もできるようになりますよ♪

💻パソコンがさらに“安心・楽しい”になりますね♪
「画面構成」と「各部名称」
デスクトップ
デスクトップとは、パソコンを起動して最初に表示される画面です。
作業する〝机の上〟ですね。
背景はあなたの好みに変更できます!
ちなみに下図のデスクトップ背景は、私が地元の〝御在所ロープウェイ〟に乗っているときに撮影した紅葉です!🍁
気分をリフレッシュしてみませんか?
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
❶ | フォルダー アイコン | ファイルの保管はもちろん、フォルダーの中にフォルダーを入れることもできます。 🖱ダブルクリック or 選択された状態でEnterキーを押すと開きます。 |
❷ | ごみ箱 | 不要になったフォルダーやファイルを入れます。 日常生活の〝ごみ箱〟と同じで、入れただけではパソコン内から削除されません。 ときどき「ごみの日」に出すように削除しましょう! 削除方法:🖱右クリック ➡「ごみ箱を空にする」を🖱クリック |
❸ | デスクトップ アイコン | アプリやファイルの種類が絵柄で分かりやすく表現されています。 🖱ダブルクリック or 選択された状態でEnterキーを押すと開きます。 |
❹ | スタート メニュー | パソコン作業の〝スタート〟となります。 左側にはパソコンに入っているアプリの一覧があり、右側にはよく使うアプリを好みの場所に配置できる「タイル」があり、どちらも🖱クリックすると起動します。 |
❺ | タスク バー | よく使用するアイコンやフォルダーを「📌ピン留め」といって置いたり、起動中のアプリが表示されたりします。 |
❻ | 設定 | 各種設定への案内となる画面を開きます。 👇「設定」画面について解説している授業です。 |
❼ | 電源 | パソコンを安全に電源OFFするためには、ここで「シャットダウン」します。 「再起動」やちょっと休憩時に「スリープ」もできます。 |
❽ | スタート ボタン | スタートメニューを開きます。 |
❾ | 検索ボックス | パソコン内のアプリやファイルを検索できます。 |
❿ | 検索のハイライト | 🖱クリックすると「今日は何の日」「話題の検索ワード」など〝今日〟にフォーカスした情報が表示されます。 話題に合わせて絵が変化するのも面白いです。 |
⓫ | Cortana | Cortana(コルタナ)という音声を認識する、アシスタント機能です。 「元気ですか!」とたずねると、「気分は上々です」とのことでした♪ 👇Cortanaの機能と使い方の授業です。 |
⓬ | タスク ビュー | 🖱クリックすると現在開いているウィンドウや、これまで開いたウィンドウの履歴が表示されます。 |
⓭ | エクスプローラー | エクスプローラーとは、直訳しますと〝冒険者〟 パソコン内への冒険の入口となります「フォルダーやファイルの管理機能」です。 |
⓮ | アイコン | タスク バーに「📌ピン留め」されていたり、起動中のアプリのアイコンが表示されたりします。 |
⓯ | ニュースと関心事項 | 天気のアイコンや気温などが表示されています。 マウスホバーする(マウスポインターを重ね合わせる)と、「ニュース記事」や「天気カード」などが表示されます。 さらに、[もっと見る]を🖱クリックするとMicrosoft Edgeが起動して、文字通りもっと見ることができます。 |
⓰ | 通知領域(タスクトレイ) | 次のような情報が、「∧」を🖱クリックした中やその隣に表示されます。 ●パソコン起動時に、自動的に実行されたアプリ ●USBメモリ ●時計 ●カレンダー ●音量 ●ネットワークとインターネットの状態、など。 👇通知領域について詳しく解説している授業です。 |
⓱ | *IME | 現在の入力モードで「あ」「A」などと表示されています。 🖱右クリックして表示される「IMEオプション」には、文字入力をサポートしてくれる機能が集まっています。 |
⓲ | アクションセンター | 🖱クリックするとパソコンの画面右側にウィンドウが表示されます。上部はシステムやアプリなどからの「通知」、下部は各種設定やアプリを起動する「クイックアクション」が並んでいます。 👇アクションセンターについて詳しく解説している授業です。 |
⓳ | デスクトップの表示 デスクトップのプレビュー | 表示されているウィンドウをすべて「最小化」して、デスクトップをすぐに見ることができます。 ウィンドウの「最小化」とは、開いている画面を閉じるのではなく、非表示とするだけです。 タスク バーのアイコンを🖱クリックで、すぐ表示できます。 ショートカットキーWindowsキー+Dも同じ機能です。 👇Windowsキー+Dの授業です。 |
*IMEの中にある「IMEパッド」はご存知でしょうか?
漢字の読み方が分からないとき、次の2つのサポートをしてくれます!
- 書き方を真似して入力できる
- 音読み・訓読みを教えてくれる
どうぞこちらをご受講ください。
デスクトップが表示されている状態で、ファンクションキー F6を押すと、タスク バー上を「フォーカス」(焦点)が移動しますよ。
エクスプローラー(フォルダー)
エクスプローラー(フォルダー)とは、実際の生活の中にもある〝📂書類のフォルダー〟と同じで、ファイルを保管する場所です。
画面内には、パソコン内のフォルダーやファイルを管理できる機能がたくさんあります。
この管理機能を「Windows Explorer」(ウィンドウズ エクスプローラー)といいます。
エクスプローラーの使い方の授業です。
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
➊ | クイック アクセス ツール バー | 初期設定では、「プロパティ」と「新しいフォルダー」の作成があります。 プロパティとは、アプリやファイルなどの詳細情報です。 人に例えますと、次のようなことが分かりますよ。 ●親 = ファイルの作成者 ●身長・体重 = ファイルのサイズ ●現住所 = ファイルの場所、 など ツール バーの一番右にある「▼」を🖱クリックして、機能を追加・削除できます。 |
❷ | タイトル バー | 開いている「フォルダー名」が表示されます。 |
❸ | タブ | タブ分けされたリボンの機能を切り替えます。 |
❹ | リボン | 多くの機能を項目別に「タブ」で分け、さらに「グループ」で分けて、よく使用する機能が分かりやすく配置されています。 |
❺ | 最小化 | 開いている画面を閉じるのではなく、非表示にします。 タスク バーのフォルダーアイコンを🖱クリックで、すぐ表示できます。 |
❻ | 最大化 | ウィンドウをパソコン画面いっぱいに大きくします。 再度🖱クリックすると、元の大きさに戻ります。 |
❼ | 閉じる | エクスプローラー(フォルダー)を閉じます。 |
➑ | 検索ボックス | 探しているフォルダーやファイルの名前を入力して、エクスプローラー(フォルダー)の中を検索できます。 |
❾ | スクロール バー | 1画面で表示しきれない場合に表示されます。 スクロール バーが縦の場合は上下、横の場合は左右にスクロール(画面移動)できます。 |
❿ | ステータス バー | 「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味しています。 「ステータス バー」では、現在の作業状態を把握できます。 |
⓫ | 表示の切り替え | 「詳細情報」と「縮小版」の表示方法を切り替えます。 |
フォルダーのアドレス バーの文字列は、パソコンの中のフォルダーの場所です。
パソコンの中は「階層構造」といいまして、ロシアの民芸品「マトリョーシカ人形」のように、フォルダーの中にフォルダーが入って…というようになっています。
Word/ワード
Wordとは、Windowsを開発しているMicrosoft(マイクロソフト)の「文書作成アプリケーションソフトウェア」です。
お手紙、ビジネス文書、チラシやポスターなどの作成を得意としています。
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
➊ | クイック アクセス ツール バー | 初期設定では、「上書き保存」「元に戻す」「やり直し(繰り返し)」があります。 一番右にある「▼」ユーザー設定を🖱クリックして、よく使用する機能を追加・削除できます。 |
❷ | コマンドボタン | 機能を実行するためのボタンです。 |
❸ | タブ | タブ分けされたリボンの機能を切り替えます。 |
❹ | グループ | リボンでは、コマンドボタンが機能別にグループ化されています。 そのグループ名です。 |
❺ | タイトル バー | 開いている「ファイル名」が表示されます。 |
❻ | リボン | 多くの機能を項目別に「タブ」で分け、さらに「グループ」で分けて表示されています。 |
❼ | リボンの表示オプション | リボンの表示・非表示、表示方法などを選択できます。 |
❽ | 最小化 | 開いている画面を閉じるのではなく、非表示にします。 タスク バーのWordアイコンを🖱クリックですぐ表示できます。 |
❾ | 最大化 | ウィンドウをパソコン画面いっぱいに大きくします。 再度🖱クリックすると、元の大きさに戻ります。 |
❿ | 閉じる | Wordを閉じます。 |
⓫ | タブセレクタ | 「タブ設定」のときに、🖱クリックしてタブの種類を選択します。 |
⓬ | 水平ルーラー | 表示されている数字は左からの文字数を表しています。 「タブ設定」や「インデント」などで使用します。 |
⓭ | 垂直ルーラー | 表示されている数字は行数を表しています。 |
⓮ | 文書ウィンドウ | 実際に文書作成する領域です。 |
⓯ | スクロール バー | 1画面で表示しきれない場合に表示されます。 スクロール バーが縦の場合は上下、横の場合は左右にスクロール(画面移動)できます。 |
⓰ | ステータス バー | 「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味しています。 「ステータス バー」では、現在の作業状態を把握できます。 |
⓱ | 表示切り替え | 次の表示に素早く切り替えます。 「閲覧モード」「印刷レイアウト」「Webレイアウト」 |
⓲ | ズーム | 表示の拡大・縮小を、🖱クリック or 🖱ドラッグすることでできます。 |
👇下記ページにて、タブセレクタや水平ルーラーを使用して設定します「タブ設定」と「インデント」について、分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください!
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
• Word・Excel・PowerPoint・Outlookが揃った「Microsoft 365 Personal」
• サブスクリプションサービスのためOfficeの最新機能が常に使えて、Windowsはもちろん、Mac OS、スマートフォン、タブレットでも使用可能!
• インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
古いパソコンも買い替えたパソコンも最新Officeソフトを使いたい方にオススメ
Excel/エクセル
Excelとは、Windowsを開発しているMicrosoft(マイクロソフト)の「表計算アプリケーションソフトウェア」です。
一覧表、見積書・請求書、グラフの作成や計算式・関数を得意としています。
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
➊ | クイック アクセス ツール バー | 初期設定では、「上書き保存」「元に戻す」「やり直し(繰り返し)」があります。 一番右にある「▼」ユーザー設定を🖱クリックして、よく使用する機能を追加・削除できます。 |
❷ | コマンドボタン | 機能を実行するためのボタンです。 |
❸ | グループ | リボンではコマンドボタンが機能別にグループ化されています。 そのグループ名です。 |
❹ | タブ | タブ分けされたリボンの機能を切り替えます。 |
❺ | タイトル バー | 開いている「ファイル名」が表示されます。 |
❻ | リボン | 多くの機能を項目別に「タブ」で分け、さらに「グループ」で分けて表示されています。 |
❼ | リボンの表示オプション | リボンの表示・非表示、表示方法などを選択できます。 |
❽ | 最小化 | 開いている画面を閉じるのではなく、非表示にします。 タスク バーのExcelアイコンを🖱クリックですぐ表示できます。 |
❾ | 最大化 | ウィンドウをパソコン画面いっぱいに大きくします。 再度🖱クリックすると、元の大きさに戻ります。 |
❿ | 閉じる | Excelを閉じます。 |
⓫ | 全セル選択ボタン | 🖱クリックで、全てのセルを選択できます。 |
⓬ | 名前ボックス | 選択されているセル番地を表示したり、選択した範囲に名前を付けることができます。 |
⓭ | 関数の挿入 | 🖱クリックすると、「関数の挿入」ダイアログボックスが起動します。 |
⓮ | 数式 バー | 選択したセル番地に入力されている数式を表示します。 文字列が入力されているときは、そのまま文字列が表示されます。 |
⓯ | 列番号 | セルの列数で、アルファベットで表記されます。 |
⓰ | 行番号 | セルの行数で、数字で表記されます。 |
⓱ | セル | 一つ一つのマス目のことです。 |
⓲ | シート見出し | Excelの作業スペース「ワークシート」の見出しです。 名前を変更したり、色を付けたりできます。 |
⓳ | 表示切り替え | 次の表示に素早く切り替えます。 「標準」「ページレイアウト」「改ページプレビュー」 |
⓴ | ズーム | 表示の拡大・縮小を、🖱クリック or 🖱ドラッグすることでできます。 |
👇下記ページにて、Excelでよく使用される関数「SUM関数」「IF関数」を使って、関数入力方法の基礎を、丁寧に解説していますので、ぜひご覧ください!
PowerPoint/パワーポイント
PowerPointとは、Windowsを開発しているMicrosoft(マイクロソフト)の「プレゼンテーションアプリケーションソフトウェア」です。
アニメーションなどで演出ができ、授業や研修の教材、会議資料やマニュアルなどの作成を得意としています。
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
➊ | クイック アクセス ツール バー | 初期設定では、「上書き保存」「元に戻す」「やり直し(繰り返し)」「(スライドショーを)先頭から開始」があります。 一番右にある「▼」ユーザー設定を🖱クリックして、よく使用する機能を追加・削除できます。 |
❷ | コマンドボタン | 機能を実行するためのボタンです。 |
❸ | タブ | タブ分けされたリボンの機能を切り替えます。 |
❹ | グループ | リボンではコマンドボタンが機能別にグループ化されています。 そのグループ名です。 |
❺ | タイトル バー | 開いている「ファイル名」が表示されます。 |
❻ | リボン | 多くの機能を項目別に「タブ」で分け、さらに「グループ」で分けて表示されています。 |
❼ | リボンの表示オプション | リボンの表示・非表示、表示方法などを選択できます。 |
❽ | 最小化 | 開いている画面を閉じるのではなく、非表示にします。 タスク バーのPowerPointアイコンを🖱クリックですぐ表示できます。 |
❾ | 最大化 | ウィンドウをパソコン画面いっぱいに大きくします。 再度🖱クリックすると、元の大きさに戻ります。 |
❿ | 閉じる | PowerPointを閉じます。 |
⓫ | 水平ルーラー | 数字は中心からの文字数で、文字列や図の配置の目安となります。 |
⓬ | 垂直ルーラー | 数字は選択された範囲内の行数で、文字列や図の配置の目安となります。 |
⓭ | プレースホルダー | 文字列や図、グラフなどを挿入する領域です。 拡大・縮小、移動などもできます。 |
⓮ | スライドペイン | スライドとなる編集領域のことです。 |
⓯ | サムネイルペイン | スライド全部が縮小して表示されます。 全体の確認、スライドの移動や削除などができます。 |
⓰ | ステータス バー | 「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味しています。 「ステータス バー」では、現在の作業状態を把握できます。 |
⓱ | ノート | ノート機能は、プレゼンテーションするときの台本などを入力できます。 ノートを入力する領域「ノートペイン」の表示・非表示ができます。 |
⓲ | コメント | スライドに「コメント」を入力できます。 |
⓳ | 表示切り替え | 次の表示に素早く切り替えます。 「標準」「スライド一覧」「閲覧表示」「スライドショー」 |
⓴ | ズーム | 表示の拡大・縮小を、🖱クリック or 🖱ドラッグすることでできます。 |
👇下記ページにて、PowerPointでオブジェクト(図形など)をよく使用される方向けに、図を自由に選択・配置できるようになるコツをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
Outlook/アウトルック
Outlookとは、Windowsを開発しているMicrosoft(マイクロソフト)の「個人情報管理アプリケーションソフトウェア」です。
電子メールの送受信、連絡先や予定の管理などを得意としています。
名 称 | 説 明 | |
---|---|---|
➊ | クイック アクセス ツール バー | 初期設定では、「すべてのフォルダーを送受信」「元に戻す」があります。 一番右にある「▼」ユーザー設定を🖱クリックして、よく使用する機能を追加・削除できます。 |
❷ | タブ | タブ分けされたリボンの機能を切り替えます。 |
❸ | コマンドボタン | 機能を実行するためのボタンです。 |
❹ | グループ | リボンではコマンドボタンが機能別にグループ化されています。 そのグループ名です。 |
❺ | タイトル バー | 開いている「フォルダー名」や「ウィンドウ名」が表示されます。 |
❻ | リボン | 多くの機能を項目別にタブで分け、さらにグループ分けして表示されています。 |
❼ | リボンの表示オプション | リボンの表示・非表示、表示方法などを選択できます。 |
➑ | 最小化 | 開いている画面を閉じるのではなく、非表示にします。 タスク バーのOutlookアイコンを🖱クリックですぐ表示できます。 |
❾ | 最大化 | ウィンドウをパソコン画面いっぱいに大きくします。 再度🖱クリックすると、元の大きさに戻ります。 |
➓ | 閉じる | Outlookを閉じます。 |
⓫ | フォルダーウィンドウ | 「受信トレイ」「送信トレイ」など、用途に分かれたフォルダーが格納されています。 |
⓬ | ビュー | フォルダーウィンドウで選択したフォルダーの中身が一覧で表示されます。 |
⓭ | 閲覧ウィンドウ | 選択したメールの内容が表示されます。 |
⓮ | 予定表 | カレンダーの日付を🖱クリックすると、登録した予定を確認できます。 |
⓯ | 連絡先 | 登録した連絡先が表示されます。 |
⓰ | タスク | タスクとは「仕事」「職務」を意味します。 登録したタスクを確認できます。 |
⓱ | ナビゲーション バー | 「メール」「予定表」「連絡先」「タスク」などの中で、メインに表示するものを切り替えます。 |
⓲ | ステータス バー | 「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味しています。 「ステータス バー」では、現在の作業状態を把握できます。 |
⓳ | 表示切り替え | 次の表示に素早く切り替えます。 「標準ビュー」「閲覧ビュー」 |
⓴ | ズーム | 閲覧ウィンドウの表示の拡大・縮小を、🖱クリック or 🖱ドラッグすることでできます。 |
メール送受信のショートカットキーはご存知ですか?
Ctrl+M と F9 の2つあります。
それぞれのキーには、アプリごとにさらに別の〝裏技〟もあります!
普段よく使用されるアプリのショートカットキーが見つかるかもしれませんよ♪
どうぞこちらをご受講ください。
まとめ
今回の授業は、パソコンを快適に理解できるようになれる『画面構成と各部名称』について解説しました!
💻パソコンの検定練習などをしていると、分からないことをテキストやインターネットで調べます。
けれども、解説にも分からない画面の名称があって〝🤔ん?〟となり、さらに調べなければならないということがあります。
そんなときは、このページにまた戻っていただいて「😄あーそうだった!」と思い出されましたら、またパソコンの勉強をがんばってくださいね♪
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント