【Word・Outlook 編集記号】編集記号14種類の「名称」「機能」「設定方法」

Word・Outlook|編集記号💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、WordOutlook「編集記号14種類の名称・機能・設定方法」と、「編集記号の表示/非表示方法」を解説します!

共有のパソコンで、自分のWord文書を開いたところ、入力した覚えのない〝〟や〝〟の記号があって😨驚きました…。

この記号は何ですか?

WordOutlookの機能で、「編集記号」といいます。

初期状態では非表示となっていることが多く、表示することで体裁(レイアウト)の編集に使用されている機能が分かります

編集記号のそれぞれの意味や使い方が、よく分かりません…

今回の授業では、まず編集記号の表示・非表示方法を解説。

次に、表示しました編集記号を一覧「名称」「機能」「設定方法」をご紹介します

最後までご受講いただきますと、体裁(レイアウト)の整った見やすい文書には、どんな編集の機能が使用されているのか理解できますよ

美味しかった🍲お料理(文書を自分で作ってみたいときに、使用されている🥬食材(編集機能と🧂調味料(設定方法が分かれば、理想の完成形に、グッと近づきますね

スポンサーリンク

編集記号とは

編集記号とは、WordOutlookの機能で、文書やメッセージの体裁(レイアウト)編集に使用されている機能の確認ができるものです。

」段落記号」全角スペース などがあり、編集記号について詳しく下記最終項目編集記号一覧表をご覧ください!

編集記号印刷されないことも特徴の一つです。

編集記号を〝表示・非表示〟にする方法

[編集記号の表示/非表示]ボタンを押す

編集記号表示・非表示を切り替えるには、リボンにある編集記号の表示/非表示ボタンを🖱クリックします。

Wordの[編集記号の表示/非表示]ボタンの位置

次の箇所を順に🖱クリックします。

[ホーム]タブ [段落]グループ [編集記号の表示/非表示]

Word・Outlook|編集記号

Outlookの[編集記号の表示/非表示]ボタンの位置

  1. 次の箇所を順に🖱クリック、または CtrlN を押します。

    [ホーム]タブ [新しいメール]
  2. 表示されたメッセージ作成画面次の箇所を順に🖱クリックします。

    [書式設定]タブ [段落]グループ [編集記号の表示/非表示]

Word・Outlook|編集記号 

新規作成ショートカットキー CtrlN と、
使用したいソフトを探す方法について解説しています!

「ショートカットキー」を使って編集記号の表示・非表示

[編集記号の表示/非表示]ショートカットキーは、CtrlShift(です。

(はじ小括弧しょうかっこはじ丸括弧まるかっこを入力するには、Shiftを押しながら(を押しますので、Ctrlを押しながら、さらにShiftを押しながら(を押します

用語や名称を知れば知るほど
テレビやネット情報も理解しやすくなりますよ!

「オプション」の「常に画面に表示する編集記号」で、「↵」段落記号も非表示にできる

[編集記号の表示/非表示]ボタンON/OFFできる編集記号を、「オプション」画面で個別に設定することもできます。

Wordの編集画面で、ON/OFFのいずれでも表示される、」段落記号も非表示にできます

Wordでの「オプション」設定方法

  1. リボンの左上の[ファイル]タブを🖱クリックします。
  2. 「Backstageビュー」が表示されます。画面左下の[オプション]🖱クリックします。
     
    Word・Outlook|編集記号


  3. 「Wordのオプション」が表示されます。
    左上の[表示]🖱クリックすると、右側に常に画面に表示する編集記号が表示されます。
    チェックボックスに、🖱クリックを入れたり、外したりして設定します。

    チェックあり
    [編集記号の表示/非表示]ボタンのON/OFFにかかわらず、編集されている箇所には常に表示されます。
     
    □チェックなし
    [編集記号の表示/非表示]ボタンを、OFFにすると非表示となります。

    Word・Outlook|編集記号


  4. 」段落記号のチェックを外して[OK]を🖱クリックすると、いつも段落末にあった」が非表示となります!
     
    Word・Outlook|編集記号

やはり」段落記号がないと、😅とても編集しづらいので、上記の手順でチェックを入れておきましょう。

Outlookでの「オプション」設定方法

  1. 次の箇所を順に🖱クリック、または CtrlN を押します。

    [ホーム]タブ [新しいメール]
  2. 表示されたメッセージ作成画面の、リボンの左上の[ファイル]タブを🖱クリックします。

  3. 「Backstageビュー」が表示されます。画面左下の[オプション]🖱クリックします。
     
    Word・Outlook|編集記号


  4. 「Outlookのオプション」が表示されます。[メール]🖱クリックします。
  5. 「メッセージの作成」にある、[編集オプション]🖱クリックします。
     
    Word・Outlook|編集記号


  6. 左上の[表示]🖱クリックすると、右側に常に画面に表示する編集記号が表示されます。
    チェックボックスに、🖱クリックを入れたり、外したりして設定します。

    チェックあり
    [編集記号の表示/非表示]ボタンのON/OFFにかかわらず、編集されている箇所には常に表示されます。
     
    □チェックなし
    [編集記号の表示/非表示]ボタンを、OFFにすると非表示となります。

    Word・Outlook|編集記号


  7. 」段落記号のチェックを外して、[編集オプション][Outlookのオプション]の順に[OK]🖱クリックすると、」が非表示となります!
     
    Word・Outlook|編集記号

やはり」段落記号がないと、😅とても編集しづらいので、上記の手順でチェックを入れておきましょう。

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ
〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
タイピングと一緒に、正しい日本語ビジネスマナーも学べる「タイピング ソフト」です。

編集記号一覧表

WordOutlook 編集記号14種類の、機能の名称、意味、そして設定方法の一覧表です!

👉ボタン🖱クリックすると、設定方法の詳細や参考ページをご覧いただけます。

編集記号編集名称解説
Word・Outlook|編集記号段落記号Enterを押して改行すると表示されます。
「↵」と「↵」の間を「1段落」といいます。
Word・Outlook|編集記号タブタブ設定Tabを押すと表示されます。
タブ設定とは、文書内に飛び石のように配置された〝タブ位置〟で文字を揃える機能です。
【Word タブ設定】文字列の位置を〝ピッタリ揃える〟「タブ」全5種類を解説!
Word・Outlook|編集記号任意指定の行区切りShiftEnterを押すと表示されます。
「段落内改行」ともいい、箇条書きや段落番号内などで、途中の任意の箇所で改行できます。
【箇条書き・段落番号|基本と応用まとめ】使いこなす13種類の設定手順を解説!
Word・Outlook|編集記号任意指定のハイフン文字列の間に、Ctrlを押して挿入します。
行末にきて任意指定のハイフンの位置で改行されると、「-」ハイフンが表示され、文章やキーワードが途中で改行されて、別々に分かれても関係性を保てます。
Word・Outlook|編集記号任意指定の改行次の手順で🖱クリックして挿入します。
英単語など、通常は行末で単語ごとに改行されるのを、途中の任意の箇所で改行できるようになります。
<挿入手順>
[挿入]タブ [記号と特殊文字][その他の記号][記号と特殊文字]ダイアログボックスの[特殊文字]タブ内「任意指定の改行」[挿入]
Word・Outlook|編集記号全角スペース日本語入力モードで、スペースを押すと全角スペースになります。
Word・Outlook|編集記号半角スペース英数字入力モードで、スペースを押す、または、日本語入力モードで、Shiftスペースを押すと半角スペースになります。
【半角/全角キー】「日本語入力」と「英数字入力」の切り替えはこのキーを押すだけ!
Word・Outlook|編集記号1/4スペース次の手順で🖱クリックして挿入します。
半角スペースのそのまた半角を入力できます。
<挿入手順>
[挿入]タブ [記号と特殊文字][その他の記号][記号と特殊文字]ダイアログボックスの[特殊文字]タブ内「1/4スペース」[挿入]
Word・Outlook|編集記号改行をしないスペース英数字入力モードで、CtrlShiftスペースを押すと表示されます。
通常は行末で改行される、単語同士の間にある半角スペース改行されないようにできます。
Word・Outlook|編集記号隠し文字次の手順で🖱クリックして設定します。
隠し文字の下には点線が入り、印刷されなくなります
<設定手順>
隠し文字にする文字列を選択 [ホーム]タブ [フォント]グループの[フォント]ダイアログボックス起動ツール [フォント]ダイアログボックスの[フォント]タブ内「隠し文字」[OK]
Word・Outlook|編集記号アンカー記号船が海底に⚓いかり(アンカー|Anchor)を降ろすように、文書に挿入した図形や画像なども、いずれかの行に属して、⚓錨を降ろします。
それが、アンカー記号です。
編集記号の表示をしても見つからないときは、文字列の折り返し「行内」以外にしましょう。
【文字列の折り返し】Wordの「図の配置方法7種類」と「左右の折り返し4種類」を解説!
Word・Outlook|編集記号改ページCtrlEnterを押すと表示されます。
ページの途中で、次のページの先頭に、カーソル「|」を移動できます。
行をあらためる…改行
ページをあらためる…改ページ
Word・Outlook|編集記号段区切り次の手順で🖱クリックして設定します。
段組みという、文書を新聞のように、2列以上に分けて表示されている状態で、段区切りを設定した箇所が、次の段の先頭となります。
<設定手順>
段組み
段組みする文字列を選択 [レイアウト]タブ [ページ設定]グループ [段組み]内の任意の段を選択
段区切り
次の段の先頭にしたい箇所にカーソル「|」を置く [レイアウト]タブ [ページ設定]グループ [区切り]内の「段区切り」を選択
👇段組みについて詳しく解説している授業です。
【段組み】Word・Excel・PowerPointで新聞のように文書を2列以上に分ける方法!
Word・Outlook|編集記号セクション区切り
次の手順で🖱クリックして設定します。
設定した開始位置から新しいセクションとなり、それまでのページとは、まったく別の設定ができます。
<設定手順>
文書内の基準としたい位置にカーソル「|」を置く [レイアウト]タブ [ページ設定]グループ [区切り]内の「セクション区切り」から選択
■セクション区切りの種類
次のページから開始 •現在の位置から開始 •偶数ページから開始 •奇数ページから開始
👇改ページセクション区切りについて詳しく解説している授業です。
【Word ページ区切り・セクション区切り】7種類の区切りの意味と使い方を解説!

 

まとめ

今回の授業は、WordOutlook「編集記号14種類の名称・機能・設定方法」と、「編集記号の表示/非表示方法」を解説しました!

どんな編集機能が使用されているのかを理解できると・・・

編集機能(🥬食材)設定方法(🧂調味料)を活用して、体裁(レイアウト)の整った文書(🍲美味しい料理)を作成できますよ

😄ご受講お疲れさまでした

 

\ノートパソコンの老舗!旧東芝ダイレクト/
dynabook 30周年謝恩キャンペーン
Dynabook Direct
\画像・動画・PDFなどの文字をテキスト化/
瞬間テキスト 2
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました