こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、ファンクションキー F6 F7 F8 F9 F10のご紹介です!

キーボードの一番上に並んでいる、F1~F12のキーを使われたことはありますか?

よく分からないので、気が付かないフリをしています…🙊💦

F1~F12は「ファンクションキー」といいます。
各キーに機能がありまして、1回押すだけで実行できたり、 Fnなど他のキーと組み合わせたりして使います。

どんな機能があるのか知りたいです。
覚えられますか?

お好きなソフトで積極的に使っていくことで、自然に覚えられますよ♪
F1~F12を1回押すだけで実行できる機能と使い方をご紹介します。
さらに、おもにノートパソコンにありますFnキーについても合わせてご紹介します。
今までぜんぜん気が付かなかった~と思える機能満載ですよ!

お気に入りの機能が増えると、パソコンがもっと楽しくなりますね♪

たくさんの便利機能がありますので、『前編』『中編』『後編』の3回に分けてご紹介します。
今回の授業は、『中編』F6~F10の機能についてです。
『前編』F1~F5、『後編』F11~Fnについては👇下記にリンクがございますので、合わせてぜひご受講ください!
ファンクションキーの位置
ファンクションキー F1~F12は、キーボードの上部に横一列に並んでいます。
キーボードの左下には、おもにノートパソコンにありますFnキーがあります。
[F6]フォーカスの移動・ひらがなに変換
F6 デスクトップ
デスクトップで F6を押すと、タスクバーを「フォーカス」(焦点)が移動します。
🖱マウスを使わずに、キーボードのみでも操作できるようになります。
基本的な使い方は、フォーカスされた箇所で Enterキーを押すと起動、 Escキーを押すと解除となります。
● タスクバーとは…パソコン画面の下にある帯状のところです。
よく使用するアイコンやフォルダーを「📌ピン留め」といって置いたり、起動中のソフトのアイコンが表示されたりします。
名 称 | 機 能 | |
---|---|---|
❶ | スタート | 「スタート」という名称のとおり、[スタート]ボタンからWindowsに搭載されているあらゆる機能を始めることができます。 |
❷ | ここに入力して検索 | 入力したキーワードを、パソコン内やインターネットから検索する「検索ボックス」です。 |
❸ | Cortanaに話しかける | 音声アシスタント機能で、話しかけたり、文字入力での質問に答えてくれます。 |
❹ | タスクビュー | 現在起動しているソフトウェアやファイル、これまでの作業履歴が一覧表示されます。 |
❺ | エクスプローラー | フォルダーやファイルを管理でき、現在開いているフォルダーにも素早くアクセスできます。 |
❻ | 隠れているインジケーターを表示します | 起動していても表示されていないアプリや、接続しているUSBなどの外部メモリーなどを表示します。 |
❼ | デスクトップの表示 デスクトップのプレビュー | パソコン画面がアプリやファイルのウィンドウで埋め尽くされていても、一瞬でデスクトップを表示します。 |
を解説している授業です。
のある「通知領域」についての授業です。
F6 エクスプローラー(フォルダー)
エクスプローラー(フォルダー)の中で F6を押すと、「フォーカス」(焦点)が循環移動します。
フォーカスされた箇所で、矢印キー ← ↑ → ↓ を使用することで選択を変更できます。
名 称 | |
---|---|
❶ | フォルダーウィンドウ |
❷ | 左側:ウィンドウ内の各項目の情報を表示 右側:大きい縮小版を使って項目を表示 |
❸ | ←:前に表示されていたウィンドウに戻る →:次に表示していたウィンドウに進む ∨:最近使用した場所 ↑:一つ上の階層へ |
❹ | ナビゲーションウィンドウ |
で、ショートカット(近道)できる機能があります。
F6 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーの種類ごとに少し動きに違いはありますけれども、 F6を押すたびに「フォーカス」(焦点)が循環移動します。
フォーカスされた箇所で矢印キー ← ↑ → ↓を使用することで、選択の変更やページスクロールできます。
F6 Word/ワード
F6 フォーカスの移動
Wordで F6を押すたびに、「フォーカス」(焦点)が移動します。
矢印キー ← ↑ → ↓や、表示されたアルファベットキーを押すことで、🖱マウスを使わずにキーボードのみでも操作できるようになります。
名 称 | 名 称 | ||
---|---|---|---|
❶ | 文書ウィンドウ | ❷ | ステイタスバー |
❸ | リボン | ❹ | クイック アクセス ツールバー |
F6 ひらがなに変換
Wordで文字入力中、または文字選択しているときに F6を押すとひらがなに変換できます。
漢字など変換後に、「やっぱり〝ひらがな〟に戻したい!」と思ったときに便利ですね。
F6 Excel/エクセル
F6 フォーカスの移動
Excelで F6を押すたびに、「フォーカス」(焦点)が移動します。
矢印キー ← ↑ → ↓や、表示されたアルファベットキーを押すことで🖱マウスを使わずにキーボードのみでも操作できるようになります。
名 称 | 名 称 | ||
---|---|---|---|
❶ | ワークシート | ❷ | シートタブ |
❸ | ステイタスバー | ❹ | リボン |
❺ | クイック アクセス ツールバー |
F6 ひらがなに変換
Excelで文字入力中、または文字選択しているときに F6を押すとひらがなに変換できます。
F6 PowerPoint/パワーポイント
F6 フォーカスの移動
PowerPointで F6を押すたびに、「フォーカス」(焦点)が移動します。
矢印キー ← ↑ → ↓や、表示されたアルファベットキーを押すことで🖱マウスを使わずにキーボードのみでも操作できるようになります。
名 称 | 名 称 | ||
---|---|---|---|
❶ | スライドペイン | ❷ | ステイタスバー |
❸ | リボン | ❹ | クイック アクセス ツールバー |
❺ | サムネイルペイン |
F6 ひらがなに変換
PowerPointで文字入力中、または文字選択しているときに F6を押すとひらがなに変換できます。
[F7]カーソル ブラウジング/キャレット ブラウズ・全角カタカナに変換・文章校正・スペル チェック
F7 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーで F7を押すとアクセシビリティ機能*のひとつ、Google Chrome「カーソル ブラウジング」、Microsoft Edge「キャレット ブラウズ」のオン・オフをします。
*アクセシビリティ機能とは…インターネットの情報やサービスにふれやすくする機能です。
参考:Microsoft Edge のアクセシビリティ機能
キーボードの次のキーを使用して「ページ内のカーソル(キャレット)移動」や「文字列や画像などの選択」ができるので、キーボード操作でウェブページを閲覧できます。
F7 Word/ワード
F7 全角カタカナに変換
Wordで文字入力中、または文字選択しているときに F7を押すと全角カタカナに変換できます。
F7 文章校正ウィンドウの表示
Wordで何も選択されていない状態で F7を押すと、「文章校正」ウィンドウを表示します。
入力ミスがない場合は「文章校正が終了しました」と表示されますので、[OK]を🖱クリックしましょう。
入力ミスがありそうな場合は、「文章校正」ウィンドウで確認作業を行いましょう。
F7 Excel/エクセル
F7 全角カタカナに変換
Excelで文字入力中、または文字選択しているときに F7を押すと全角カタカナに変換できます。
F7 スペル チェック
Excelで文字列を入力後に F7を押すと、スペル チェックができます。
表示されたウィンドウの[はい]を🖱クリックします。
スペル ミスがない場合は「スペル チェックが終わりました」と表示されますので、[OK]を🖱クリックしましょう。
スペル ミスがありそうな場合は、「スペル チェック」ウィンドウで確認作業を行いましょう。
F7 PowerPoint/パワーポイント
F7 全角カタカナに変換
PowerPointで文字入力中、または文字選択しているときに F7を押すと全角カタカナに変換できます。
F7 スペル チェック
PowerPointで文字列を入力後に F7を押すと、スペル チェックができます。
表示されたウィンドウの[はい]を🖱クリックします。
スペル ミスがない場合は「スペル チェックが完了しました」と表示されますので、[OK]を🖱クリックしましょう。
スペル ミスがありそうな場合は、「スペル チェック」ウィンドウで確認作業を行いましょう。
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
最強の仕事術・・・それは、ショートカットキーを覚えることです。
Windows・Chrome&Edge・Outlook・Word・Excel・PowerPoint・Gmailの〝時短技厳選テクニック276〟をご紹介!
特別付録も付いた「ショートカットキー時短ワザ大全 早く帰るコツは“手元”にあった!」です。
<特別付録2点>
❶ ダウンロードして壁紙に設定できる「デスクトップ壁紙」
❷ デスクに置いて参照できる「切り取りシート」
[F8]半角カタカナに変換・選択範囲の拡張を開始
F8 Word/ワード
F8 半角カタカナに変換
Wordで文字入力中、または文字選択しているときに F8を押すと半角カタカナに変換できます。
F8 選択範囲の拡張を開始
Wordで F8を押してから、文書ウィンドウ内の任意の箇所を🖱クリックしたり、矢印キー ← ↑ → ↓を押していくと、「|」カーソルのある位置を中心に選択範囲が拡張します。
例えば、数ページにわたるような広い範囲を選択したいとき、ドラッグよりも早く選択できます。
<選択範囲の拡張方法>
- 選択したい範囲の先頭に、🖱クリックして「|」カーソルを置く
- F8を押す
- 選択したい範囲の一番最後を🖱クリック、または最後の位置まで矢印キー ← ↑ → ↓を押す
♦ Esc(エスケープ)キーを押すと解除となります。
F8 Excel/エクセル
F8 半角カタカナに変換
Excelで文字入力中、または文字選択しているときに F8を押すと半角カタカナに変換できます。
F8 選択範囲の拡張を開始
Excelで F8を押してから、任意のセルを🖱クリックしたり、矢印キー ← ↑ → ↓を押していくと、アクティブセル*の位置を中心に選択範囲が拡張します。
*アクティブセルとは・・・セルの中でも入力できる状態のセルです。
例えば、数ページにわたるような広い範囲を選択したいとき、ドラッグよりも早く選択できます。
<選択範囲の拡張方法>
- 選択したい範囲の一番左上になる箇所を、🖱クリックしてアクティブセルにする
- F8を押す
- 選択したい範囲の一番右下を🖱クリック、または最後の位置まで矢印キー ← ↑ → ↓を押す
♦ Esc(エスケープ)キーを押すと解除となります。
F8 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointで文字入力中、または文字選択しているときに F8を押すと半角カタカナに変換できます。
[F9]全角英数字に変換・再計算・メールの送受信
F9 Word/ワード
Wordで文字入力中、または文字選択しているときに F9を押すと全角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F9を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」とさらに変換できます。
F9 Excel/エクセル
F9 全角英数字に変換
Excelで文字入力中、または文字選択しているときに F9を押すと全角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F9を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」とさらに変換できます。
F9 再計算
数式や関数の経験者向けとなりますけれども、トラブル対処法にもなりますのでぜひご覧ください。
Excelの計算は、通常「自動」で行われます。
けれども、膨大なデータで自動計算では時間がかかりすぎる場合などに「手動」に設定することもあります。
「手動」のときは、数式を変更してもすぐには計算結果は出ず、 F9を押したときに再計算されます。
もしも、「自動」「手動」の設定を変更した覚えがないのに自動計算されないときは、「Excelのオプション」にある、[計算方法の設定]を確認してみましょう。
●[ファイル]タブ ➡[オプション]➡[数式]➡[計算方法の設定]

F9 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointで文字入力中、または文字選択しているときに F9を押すと全角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F9を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」とさらに変換できます。
Outlook/アウトルック
Outlookで F9を押すと、メールの送受信ができます。
「Outlook 送受信の進捗度」ダイアログボックスが表示され、送受信の状態を確認できます。
🖱クリックで送受信するときは、次の2箇所になります。
●[送受信]タブ ➡[送受信]グループ ➡[すべてのフォルダーを送受信]
[F10]半角英数字に変換・クイック アクセス ツールバーとリボンにフォーカス
F10 Word/ワード
Wordで文字入力中、または文字選択しているときに F10を押すと半角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F10を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」とさらに変換できます。
F10 Excel/エクセル
Excelで文字入力中、または文字選択しているときに F10を押すと半角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F10を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」と、さらに変換できます。
F10 PowerPoint/パワーポイント
F10 半角英数字に変換
PowerPointで文字入力中、または文字選択しているときに F10を押すと半角英数字に変換できます。
英字(アルファベット)の場合、 F10を押すたびに「小文字」➡「大文字」➡「頭文字のみ大文字」と、さらに変換できます。
F10 クイック アクセス ツールバーとリボンにフォーカス
PowerPointの基本画面で F10を押すと、クイック アクセス ツールバーとリボンに「フォーカス」(焦点)が移動して、🖱マウスを使わずにキーボードのみでも操作できるようになります。
まとめ
今回の授業は、ファンクションキー F6 F7 F8 F9 F10のご紹介でした!
ファンクションキー『中編』を機能一覧表にしておさらいしていきましょう。
ファンクションキー[F6][F7][F8][F9][F10]機能一覧表
キー | 場所・使用ソフト | 機能 |
---|---|---|
F6 | デスクトップ | フォーカスの移動 |
エクスプローラー(フォルダー) | フォーカスの移動 | |
ウェブブラウザー | フォーカスの移動 | |
Word/ワード | •ひらがなに変換 •フォーカスの移動 | |
Excel/エクセル | •ひらがなに変換 •フォーカスの移動 | |
PowerPoint/パワーポイント | •ひらがなに変換 •フォーカスの移動 | |
F7 | ウェブブラウザー | Google Chrome:カーソル ブラウジングのオン・オフ Microsoft Edge:キャレット ブラウズのオン・オフ |
Word/ワード | •全角カタカナに変換 •文章校正ウィンドウの表示 | |
Excel/エクセル | •全角カタカナに変換 •スペル チェック | |
PowerPoint/パワーポイント | •全角カタカナに変換 •スペル チェック | |
F8 | Word/ワード | •半角カタカナに変換 •選択範囲の拡張を開始 |
Excel/エクセル | •半角カタカナに変換 •選択範囲の拡張を開始 | |
PowerPoint/パワーポイント | 半角カタカナに変換 | |
F9 | Word/ワード | 全角英数字に変換 |
Excel/エクセル | •全角英数字に変換 •再計算 | |
PowerPoint/パワーポイント | 全角英数字に変換 | |
F10 | Word/ワード | 半角英数字に変換 |
Excel/エクセル | 半角英数字に変換 | |
PowerPoint/パワーポイント | •半角英数字に変換 •クイック アクセス ツールバーとリボンにフォーカス |
今回ご紹介しましたキーのポイントは、文字種の変更をショートカットできることです。
● F6 ……「ひらがな」
● F7 ……「全角カタカナ」
● F8 ……「半角カタカナ」
● F9 ……「全角英数字」
● F10 ……「半角英数字」
私の覚えかたは、F6「ひらがな」の右隣F7 ➡ F10に向かって「全・半・全・半」です♪
ご活用いただければ幸いです。
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント