こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+Oのご紹介です!
ソフトウェアごとに、次の4つの機能があります。
●ウェブブラウザー
『「開く」ダイアログボックスを表示』
●Word・Excel・PowerPoint
『Backstage ビューの「開く」を表示』
『半角カタカナに変換』
●Outlook
『選択したメールを別ウィンドウで開く』

Oは、開く=“Open”を意味します。

オープン!
ショートカットの意味がシンプルなので、覚えやすいですね!

日本語入力中ですと、 Ctrl+Oを押すと半角カタカナに変換されます。

!?…それは覚えづらいですね。。。😅

💡パソコンあるある!
●同じ機能を使うのに2~3の方法がある
●同じショートカットキーでも、ソフト別に複数の機能がある
🗻登山で複数のルートから好きな道を選択するのと同じで、💻パソコンも好きな方法を選択すればOKです!

ファイルも気持ちもオープン!で楽しんで学びます♪
Ctrl+O:コントロール・オー
ウェブブラウザー:「開く」ダイアログボックスを表示
ウェブブラウザーで Ctrl+Oを押すと、「開く」ダイアログボックスを表示します。
最近操作したフォルダーがメインで表示されますけれども、開きたいフォルダーやファイルを画面からたどって開けます。
ウェブブラウザーの種類によって、少し動きに違いがありますので一緒に見ていきましょう!
Google Chrome/グーグル・クローム
- Google Chromeを表示した状態で Ctrl+Oを押すと、「開く」ダイアログボックスを表示します。
- 開きたいファイルを、🖱クリックして選択します。
- 右下の[開く]を🖱クリックします。
- ファイルの種類によって開き方に違いがあります。
次のファイルはダウンロードフォルダーに入ります。
●Word文書
●Excelブック
●PowerPointプレゼンテーション
●音楽ファイル
画面左下に表示され、直接🖱クリックするとファイルが開きます。
<ファイルのある場所「ダウンロードフォルダー」を開く方法>
1. ファイル名の右側にある[∨]を🖱クリック
2.[フォルダーを開く]を🖱クリック - 次のファイルはブラウザーで開きます。
●テキスト文書
●画像ファイル
●動画ファイル
Microsoft Edge/マイクロソフト・エッジ
- Microsoft Edgeを表示した状態で Ctrl+Oを押すと、「開く」ダイアログボックスを表示します。
- 開きたいファイルを、🖱クリックして選択します。
- 右下の[開く]を🖱クリックします。
- ファイルの種類によって開き方に違いがあります。
次のファイルはダウンロードフォルダーに入ります。
●Word文書
●Excelブック
●PowerPointプレゼンテーション
●音楽ファイル
画面右上に表示され、直接🖱クリックするとファイルが開きます。
<ファイルのある場所「ダウンロードフォルダー」を開く方法>
ファイル名の上部にある[📁]ダウンロード フォルダーを開くを🖱クリック - 次のファイルはブラウザーで開きます。
●テキスト文書
●画像ファイル
●動画ファイル
Word・Excel・PowerPoint:Backstage ビューの「開く」を表示、「半角カタカナ」に変換
Word・Excel・PowerPointの基本画面の状態で Ctrl+Oを押すと、Backstage ビューの「開く」を表示します。
日本語入力中に Ctrl+Oを押すと、半角カタカナに変換します。
上記3つのソフトは同じ動きをしますので、今回はWord画面で解説します。
Backstage ビューの「開く」を表示
Backstage ビュー(Microsoft Office Backstage ビュー)とは、Word・Excel・PowerPointの画面左上[ファイル]タブを🖱クリックして表示される画面のことです。
〝メインステージ〟となる「編集画面」(普段使用している基本画面です)で Ctrl+Oを押すと、〝舞台裏〟のBackstage ビューの上から3つめ「開く」を表示します。
「開く」には最近使用したファイルが一覧で表示されているので、編集したいファイルをすぐに見つけられます。
Backstage ビューを〝表示しないで〟ファイルを開く方法
👇次の設定をすると Ctrl+Oを押したときに、Backstage ビューを表示しないでファイルを開いたり保存したりできます。
- Backstage ビューの一番下[オプション]を🖱クリックします。
※下図のように[その他…]にかくれていることもあります。
- 「Wordのオプション」が開きます。
左側の一覧から「保存」を🖱クリックして選択します。 - 「キーボードショートカットを使ってファイルを開いたり保存したりするときに Backstage を表示しない」に、🖱クリックして「✓」チェックを入れます。
- [OK]を🖱クリックします。
- 次からは編集画面の状態で Ctrl+Oを押すと、Backstage を表示しないで「ファイルを開く」ダイアログボックスが表示されるようになります。
元に戻したいときは、再度➊~❹の手順で「✓」チェックを外します。
「半角カタカナ」に変換
日本語入力中で変換や確定する前に Ctrl+Oを押すと、半角カタカナに変換します。
半角カタカナに変換するには、ファンクションキー F8もオススメです!
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
Word・Excel・PowerPointも揃った「Microsoft 365 Personal」です。
サブスクリプションサービスのためOfficeの最新機能が常に使えて、Windowsはもちろん、Mac OS、スマートフォン、タブレットでも使用可能!
インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
古いパソコンも買い替えたパソコンも最新のOfficeソフトを使いたい方にオススメです。
Outlook:選択した「メールを別ウィンドウで開く」
Outlookでは、メール画面で「ビュー」の中にあるメールが選択された状態で Ctrl+Oを押すと、選択されたメールを別ウィンドウで開きます。
実際にOutlookでショートカットキーを使用したときの画面の動きを見ていきましょう!
- 「ビュー」の中のメールを🖱クリックして選択して、 Ctrl+Oを押します。
- 選択したメールが、別ウィンドウで開きます。
まとめ
今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+Oのご紹介でした!
ソフトウェアごとの、4つの機能をおさらいしましょう。
『「開く」ダイアログボックスを表示』
●Word・Excel・PowerPoint
『Backstage ビューの「開く」を表示』
『半角カタカナに変換』
●Outlook
『選択したメールを別ウィンドウで開く』
ご紹介しましたソフトの他に、メモ帳でも Ctrl+Oを押すと、「開く」ダイアログボックスを表示し、日本語入力中には半角カタカナに変換します。
●同じ機能を使うのに2~3の方法がある
●同じショートカットキーでも、ソフト別に複数の機能がある
🗻登山で複数のルートから好きな道を選択するのと同じで、💻パソコンも好きな方法を選択すればOKです♪
😄ご受講お疲れさまでした!
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職、副業、フリーランスを目指しませんか?
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ➡ 派遣社員 ➡ 正社員 ➡ 契約社員 ➡ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
●企業の評判、口コミ:就活ノート、
転職会議で企業情報を見極めながら活動する
●転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報
はたらいく
●派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフや
派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
●副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
●女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
●リゾートバイト:【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント