【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】「フォントサイズの変更」と「数式の参照セルを選択」

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+Ctrl+ ]  のご紹介です!

Ctrl+はじ大括弧だいかっこ、始め角括弧かくかっこ、または Ctrl+(終わり大括弧、終わり角括弧)を押すことで、ショートカット(近道)できる機能をご紹介します。

 [  ] は、どうやって入力するのですか

キーの場所は、Enterキーの左隣に上下に並んでいます

全角入力では、 「 (始めかぎ括弧)と  」 (終わりかぎ括弧)が入力され、半角入力では、 ]  になります。

どんなソフトで使えて、機能にはどういったものがありますか

4つのソフトウェアで、次の機能をショートカット(近道)できます。

WordPowerPointOutlookフォントサイズを1ptポイントずつ変更する

Excel参照セルを選択する

参照セルとは、数式に使用されているセルのことです。

フォントサイズの変更は、1ptずつ調整できるので便利ですね

Excel参照セルの位置がすぐに分かるというのは、数式をよく扱う方にとって〝かゆい所に手が届く機能〟ですね

記号の読み方と意味入力方法を一覧
にしています。どうぞご活用ください。
スポンサーリンク

Word/ワード:フォントサイズを『変更する』

[Ctrl]+[ [ ]:フォントサイズを「小さく」する

Word文字列を選択してCtrl押しながらを押すと、押すたびに1ptずつフォントサイズ小さくします。

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

[Ctrl]+[ ] ]:フォントサイズを「大きく」する

Word文字列を選択してCtrl押しながら ] を押すと、押すたびに1ptずつフォントサイズ大きくします。

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

Excel/エクセル:『参照セルを選択』する

[Ctrl]+[ [ ]:「直接参照している」セルを選択する

Exce Ctrl押しながらを押すと、直接参照しているセルを選択、つまり直接数式に使用しているセルを選択します。

「参照」とは、「ご参照ください」などと使用されるように、情報などを照らし合わせて見ることで、Excelでは「セル参照」といいます。

図でご説明します!

  1. 表のセル番地「E2」には「12」と表示されていますけれども、実際はSUM関数(たし算の関数)「=SUM(B2:D2)」が入力されています。
     
    「=SUM(B2:D2)」は、B2C2D2をたし算しますね!という意味です。
     
    ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】


  2. セル番地「E2」を選択して Ctrl+を押します
    すると、数式に使用しているセル番地「B2」「C2」「D2」を選択します。
     
    数式が多くて広範囲な表ほど、セルの相互関係がすぐに分かるので、数式を修復したいときなどに活用できますね。
     
    ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】 
関数初心者の方向けの授業!
関数の使い方の基本SUM関数です。

[Ctrl]+[ ] ]:「直接参照されている」セルを選択

Exce Ctrl押しながら ] を押すと、直接参照されているセルを選択、つまり直接数式に使用されているセルを選択します。

図でご説明します!

  1. 表のセル番地「E2」には「12」と表示されていますけれども、実際はSUM関数(たし算の関数)「=SUM(B2:D2)」が入力されています。
     
    セル番地「B2」には、数式ではなく表示されているままの「1」が入力されています。
     
    ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】


  2. セル番地「B2」を選択して Ctrl+ ] を押します
    すると、数式に使用されているセル番地「E2」を選択します。
     
    セル番地「E2」
    には「=SUM(B2:D2)」が入力されており、「B2」「C2」「D2」を参照していますので、セル番地「C2」「D2」でも Ctrl+ ] を押す「E2」を選択します。
     
    このショートカットキーを押すことで、何か変更されることはありませんので、関数の勉強にも役に立ちますよ
     
    ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ
〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
日常的に保存に使用することで、パソコンの買い替え時故障に備えてバックアップにもなる「外付けハードディスク」です。

PowerPoint/パワーポイント:フォントサイズを『変更』する

[Ctrl]+[ [ ]:フォントサイズを「小さく」する

PowerPoint文字列を選択してCtrl押しながら [ を押すと、押すたびにフォントサイズ小さくします。

Wordのように1ptずつではなく、「24・20・18・・・」というように、🖱クリック操作と同じ間隔で変更されます。

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

 

  1. 元のフォントサイズです。
  2. プレースホルダーやテキストボックス内の一部の文字列を選択してCtrl+ [ を押すと、選択された文字列のみフォントサイズが小さくなります。
  3. プレースホルダーやテキストボックスのを選択してCtrl+ [ を押すと、全体的にフォントサイズが小さくなります。

[Ctrl]+[ ] ]:フォントサイズを「大きく」する

PowerPoint文字列を選択してCtrl押しながら ] を押すと、Wordと同じく、押すたびにフォントサイズ大きくします。

Wordのように1ptずつではなく、「24・28・32・・・」というように、🖱クリック操作と同じ間隔で変更されます。

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

  1. 元のフォントサイズです。
  2. プレースホルダーやテキストボックス内の一部の文字列を選択してCtrl+ ] を押すと、選択された文字列のみフォントサイズが大きくなります。
  3. プレースホルダーやテキストボックスのを選択してCtrl+ ] を押すと、全体的にフォントサイズが大きくなります。

Outlook/アウトルック:フォントサイズを『変更』する

[Ctrl]+[ [ ]:フォントサイズを「小さく」する

Outlook文字列を選択してCtrl押しながら [ を押すと、Wordと同じく、押すたびに1ptずつフォントサイズ小さくします。

[Ctrl]+[ ] ]:フォントサイズを「大きく」する

Outlook文字列を選択してCtrl押しながら ] を押すと、Wordと同じく、押すたびに1ptずつフォントサイズ大きくします。

下図のとおり、Outlook各機能の編集画面で使用できます。

ショートカットキー【Ctrl+[ /Ctrl+ ]】

 

まとめ

今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+ [Ctrl+ ]  のご紹介でした!

機能をおさらいしましょう。

ソフトウェアショートカットする機能
Wordフォントサイズ1ptポイントずつ変更
PowerPointフォントサイズ変更
Outlookフォントサイズ1ptずつ変更
Excel参照セル選択

フォントサイズの変更1ptずつ変更できれば、文字列が「あと少しで1行にちょうどおさまるのにー😤というときなどに、微調整できるので便利ですね

Excel参照セルを選択は、数式で使用しているセルの位置がすぐに分かるので、膨大なデータ量になればなるほど、入力内容の確認やエラーのセルを発見しやすいなど普段使いから復旧作業にも活用できますね

😄ご受講お疲れさまでした

 

\信頼と高品質の〝Made in Japan パソコン!〟/
富士通ショッピングサイトWEB MART
\パソコントラブル全国対応!最短即日で駆けつける/
ドクター・ホームネット
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました