【Windows キー+E】『エクスプローラー』を表示!使い方27機能を解説 | どこでもパソコン教室 四日市

【Windows キー+E】『エクスプローラー』を表示!使い方27機能を解説

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、『エクスプローラーを表示するショートカットキー Windowsキー+Eのご紹介と、『エクスプローラーの使い方』6項目27機能を解説します!

Windowsキーとは、Windowsパソコンの基本的にキーボード左下にあります、Windowsのロゴのあるキーのことです。

そのまま押しますと「スタートメニュー」が開きます。

 Windowsキー+E は、どういう機能ショートカット(近道)してくれますか

EExplorerを意味して、「エクスプローラー」を開きます。

エクスプローラーとは、直訳しますと〝冒険者〟

パソコン内への冒険の入り口となりますフォルダーファイル管理機能です

エクスプローラーの中には、いろいろな機能がありますね。

どうやって使うと良いですか

それでは、今回の授業は『エクスプローラーを表示』するショートカットキー  Windowsキー+E のご紹介と、『エクスプローラーの使い方』6項目27機能を解説します

エクスプローラーって、ただ🖱ダブルクリックで開くだけのフォルダーと思っていましたのでとても楽しみです

〝おまけ〟としてフォルダーアイコンの変更方法』もご紹介します。

盛りだくさんの内容ですので、さぁー気合を入れてどうぞ最後までご受講ください

Excelで人気ショートカットキー CtrlE
『フラッシュフィル』機能の授業です。
広告

[Windows]キー +[E]:ウィンドウズ キー・イー

Windowsキーを押しながら、Eキーを押します。

ショートカットキー【Win+E】

エクスプローラーを表示する

 Windowsキー+Eを押すと、「エクスプローラー」を表示します。

🖱クリック操作ですと、次の3つの表示方法があります。

  1. タスクバーのアイコンを🖱クリック
     
    画面一番下にあります「タスクバー」の中、📁フォルダー「エクスプローラー」アイコン🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  2. スタートボタンを🖱右クリック
     
    1. 画面左下にあります[スタートボタン]🖱右クリックします。
    2. 表示された「メニュー」の中、[エクスプローラー]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  3. スタートボタンを🖱クリック
     
    1.
    画面左下にあります[スタートボタン]🖱クリックします。
    2. 表示された「スタートメニュー」の中、[Windowsシステムツール]🖱クリックします。
    3.[エクスプローラー]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

やっぱり、 Windowsキー+Eが便利なようです。😉

エクスプローラーの使い方

❶ クイック アクセス

 Windowsキー+Eを押して、最初に表示されますのが「クイックアクセス」です。

クイックアクセスとは、直訳しますと “Quick”=素早い“Access”=操作で、📌ピン留め」して、よく使用するフォルダー常に表示させておくことで素早く操作できます。

合わせて、最近よく使用するフォルダーも表示されます。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

クイックアクセスに表示させるフォルダーは、次の手順簡単に留めたり外したりできます

① クイックアクセスにフォルダーをピン留めする方法

  1. クイックアクセスピン留めしたいフォルダー🖱右クリックします。
  2. 表示されたメニュー内にあります、[クイックアクセスにピン留めする]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  3. クイックアクセスピン留めしたいフォルダー表示されました。
     
    フォルダーウィンドウの左上、[クイックアクセスにピン留めする]🖱クリックでも表示できます。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

② クイックアクセスからフォルダーのピン留めを外す方法

  1. クイックアクセスからピン留めを外したいフォルダー🖱右クリックします。
  2. 表示されたメニュー内にあります、[クイックアクセスからピン留めを外す]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  3. クイックアクセスピン留めを外したいフォルダー非表示となりました。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

❷「ファイル」タブでできる5つのこと

「ファイル」タブでは、次の5つのことができます。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

新しいウィンドウを開く
Windows PowerShellを開く
オプション
ヘルプ
閉じる

一つずつ見ていきましょう。

③ 新しいウィンドウを開く

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

新しいウィンドウを開くとは、表示しているフォルダー、またはその中の選択したフォルダー別ウィンドウで開くことです。

デフォルト(初期値)の状態ですと、例えばピクチャフォルダー🖱ダブルクリックしたとき、ウィンドウはそのままに表示がピクチャフォルダーの内容に変わります。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

④ Windows PowerShellを開く

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

Windows PowerShellとは、Microsoftのサイトでは次のように説明があります。

PowerShell は、コマンドライン シェル、スクリプト言語、および構成管理フレームワークで構成されるクロスプラットフォームのタスク自動化ソリューションです。
出典:Microsoft Docs「PowerShellとは

エンジニアの方などが管理・開発で使用されることが多いので、私たちユーザー側はあまりふれることはないかもしれません。

それでも、ちょっと画面を👀見てみましょう。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

  1. エクスプローラー内の任意のフォルダー(今回は「ピクチャフォルダー」)を🖱クリックして選択します。
  2. [Windows PowerShellを開く]🖱クリックします。
  3. Windows PowerShellが開いて、選択した任意のフォルダーパソコン内の位置が表示されます。(※フォルダーごとに「¥」で区切られています。)

⑤ フォルダーと検索のオプションの変更

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

フォルダーと検索のオプションの変更とは、🖱クリックすると「フォルダーオプション」ダイアログボックスが表示され、フォルダーに関する詳細設定ができます。

「フォルダーオプション」ダイアログボックスでできること

フォルダーオプションでできることを、一覧表でご紹介します。

[既定値に戻す]ですぐに元に戻れますので、気になる箇所を設定して変化を見てみるのも良いですね。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

「全般」タブ
設  定選  択
エクスプローラーで開くクイックアクセスPC
フォルダーの参照別のフォルダーを開くときに新しいウィンドウを作らないフォルダーを開くたびに新しいウィンドウを作る
クリック方法ポイントして選択し、シングルクリックで開くシングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く
プライバシー最近使ったファイルをクイックアクセスに表示するよく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する
エクスプローラーの履歴を消去する
「表示」タブ
設  定選  択
フォルダーの表示(設定した表示方法)フォルダーに適用(設定した表示方法を)フォルダーをリセット
詳細設定
ナビゲーションウィンドウ
すべてのフォルダーを表示
ライブラリの表示
可用性の状態を常に表示します
開いているフォルダーまで展開

 

ファイルおよびフォルダー

ステータスバーを表示する
タイトルバーに完全なパスを表示する
チェックボックスを使用して項目を選択する
ドライブ文字を表示する
ファイルとフォルダーの表示
隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示しない
フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
フォルダーのヒントにファイルサイズ情報を表示する
フォルダーの結合の競合を非表示にする
プレビューウィンドウでプレビューのハンドラーを表示する
リストビューで入力するとき
検索ボックスに自動的に入力する入力した項目をビューで選択する
ログオン時に以前のフォルダーウィンドウを表示する
暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する
共有ウィザードを使用する
空のドライブは表示しない
縮小版にファイルアイコンを表示する
常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
常にメニューを表示する
登録されている拡張子は表示しない
同期プロバイダーの通知を表示する
別のプロセスでフォルダーウィンドウを開く
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない
「検索」タブ
設  定選  択
検索方法ファイル システムのファイル フォルダーの検索時にインデックスを使用しない
インデックスが作成されていない場所の検索
システム ディレクトリを含める
圧縮されたファイル(ZIP、CAB…)を含める
ファイル名と内容を常に検索する

⑥ ヘルプ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

ヘルプ🖱クリックすると、Microsoft Edgeが起動して「エクスプローラーのヘルプ」が表示されます。

バージョン情報🖱クリックすると、OS*のバージョンが分かります。

OSとは…「オペレーティングシステム」の略です。英語では「Operating System」となり、Operating(Operation)= 操作、System= 構成や仕組み全体のことです。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

OSについては、パソコンの仕組み
の授業をご受講ください。

⑦ 閉じる

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

閉じる🖱クリックすると、画面を閉じます

画面右上の[×]ボタンも同じ機能です。

 

【PR】🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
年間120時間の時短ができる「脱マウス最速仕事術」
10万部突破!「時短スキル」をこの1冊で習得できる書籍
ショートカット「キーに込められた意味」が理解できて覚えやすい

❸「ホーム」タブ5種類のグループでできること

ここからは、「ホーム」「共有」「表示」それぞれのタブにある機能について解説します。

開いている状態選択しているフォルダーファイルなどによっては、使用できない機能もあります

状態によって使用できない機能はグレーアウトといって🖱クリックできない状態になりますので、使用可否はとても分かりやすいです。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

⑧「クリップボード」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ クイックアクセスにピン留めする

クイックアクセスにピン留めするは、選択したフォルダークイックアクセスに表示することができます。

2⃣ コピー

コピーとは、通称〝コピコピー貼り付け(ペースト)コピーです。

任意の場所に、フォルダーファイル貼り付けるための準備です。

3⃣ 貼り付け

貼り付けとは、通称〝コピコピー貼り付け(ペースト)貼り付け(ペースト)です。

任意の場所に、フォルダーファイル貼り付けます

〝コピペ〟ショートカットキー
CtrlC/CtrlVの授業です。
4⃣ 切り取り

切り取りとは、元の場所にフォルダーファイルが残るコピー貼り付け(ペースト)とは違い、切り取り(カット)貼り付け(ペースト)は、元に残らず移動となります。

通称カトペ!?🤓 CtrlXの授業です。
5⃣ パスのコピー

パスとは、選択したフォルダーファイルの所在地を表したものです。

[パスのコピー]🖱クリックして、Wordメモ帳貼り付けてみましょう。

例えば、デスクトップにある🍎「リンゴフォルダー」の中の🍊「みかんフォルダー」の中のWord🍈「メロンファイル」は、次のようになります。

“C:\Users\(※ユーザー名)\Desktop\リンゴフォルダー\みかんフォルダー\メロンファイル.docx
6⃣ ショートカットの貼り付け

ショートカットの貼り付けとは、任意のフォルダーファイル[コピー]した後、貼り付け先にショートカットを作成します。

⑨「整理」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 移動先

移動先は、選択したフォルダーファイルを、引き出しに収納するように任意の場所に移動します。

2⃣ コピー先

コピー先は、選択したフォルダーファイルを、任意の場所にコピーします。

3⃣ 削除

削除は、選択したフォルダーファイル削除します。

● ごみ箱へ移動…削除しても一旦ごみ箱に入るので、間違って削除しても元に戻せます。
ショートカットキー CtrlD
● 完全に削除ごみ箱を経由しないで削除するため、元に戻せません。
ショートカットキー ShiftDelete
● 削除の確認の表示確認ダイアログが表示され、間違って削除してしまうのを防げます。
何役も顔を持つ!
ショートカットキー CtrlDの授業です。
4⃣ 名前の変更

名前の変更は、選択したフォルダーファイル名前を変更します。

名前の変更をショートカット!
ファンクションキー F2の授業です。

⑩「新規」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 新しいフォルダー

新しいフォルダーは、🖱クリックするだけですぐに新しいフォルダーを作成します。

2⃣ 新しいアイテム

新しいアイテムは、表示されるメニュー内の種類のファイルを新規作成します。

3⃣ ショートカット

ショートカットは、選択したフォルダーショートカットを選択した場所に作成します。

● ライブラリに追加ライブラリとは「ドキュメント」「ピクチャ」などのことです。
ライブラリフォルダーを追加は、ショートカットとして追加ですので、フォルダーの実際の位置は変わりません
 
<ライブラリから削除する方法>
下項目で解説しています【「ペイングループ」1⃣ナビゲーションウィンドウ】をご覧ください。
● ドライブとしてマップネットワーク上で共有しているフォルダー「Cドライブ」のように、アルファベットを付けてまるで自分のパソコン内のドライブのように使用できます
 
ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

⑪「開く」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ プロパティ

プロパティとは、フォルダーファイルなどの詳細情報です。

🤔人に例えますと、次のようなことが分かりますよ。

人に例えると… プロパティの情報
👩 =👩ファイルの作成者
🧍‍♀️ 身長・体重=📄ファイルのサイズ
🏡 現住所=📁ファイルの場所
2⃣ 開く

開くとは、選択したフォルダーファイル既定のプログラムで開きます

🖱クリックすることで、別のプログラムで開くことも選択できます。

選択したものによってアイコンが変わります

3⃣ 編集

編集とは、選択したファイル編集できるように開きます

🖱ダブルクリックと同じですね。

4⃣ 履歴

履歴とは、ファイルコピーを別のドライブに保存して、いざという時に復元できるようにするものです。

事前に「ファイル履歴の設定を構成」する必要があります。

参考:Microsoft サポート「Windowsのファイル履歴|ファイル履歴のドライブを設定する」
 

Officeソフトの履歴・復元は、
こちらの方法もおススメです。

⑫「選択」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ すべて選択

すべて選択とは、エクスプローラー内フォルダーファイルすべて選択します。
 

瞬時にALL!「すべて選択」
ショートカットキー CtrlAの授業です。
2⃣ 選択解除

選択解除とは、エクスプローラー内フォルダーファイル選択を解除します。

3⃣ 選択の切り替え

選択の切り替えとは、エクスプローラー内フォルダーファイル選択を逆にします。

任意のフォルダーファイル選択方法は、次の2つあります。

● 連続して並んでいる場合先頭🖱クリック 後尾Shift🖱クリック
● 飛び飛びに離れている場合Ctrlを押しながら🖱クリック

例えばフォルダー内を整理したいときに、上記の方法で残したいフォルダーファイル選択後選択の切り替え🖱クリックしてみましょう。

選択が切り替わり残したくないフォルダーファイル選択されますので、後はCtrlDを押して不要なファイルをサッと削除できます。

❹「共有」タブにある機能

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

⑬「送信」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 共有

共有とは、共有したいファイルを選択して🖱クリックすると、ファイル共有の設定画面が開きます

参考:Microsoft サポート「エクスプローラーでファイルを共有するWindows」

2⃣ 電子メール

電子メール🖱クリックすると、メールソフトが起動して、選択したフォルダーファイル添付して送信します。

3⃣ Zip

Zipジップとは、ファイルの圧縮・解凍形式の一つで、選択したフォルダーファイル圧縮します。

電子メール等で、容量の大きなファイルを送信するときは、Zip形式にしてから添付することで、送受信エラーも防げて相手の方にも親切ですね。

4⃣ ディスクに書き込む

ディスクに書き込む🖱クリックすると、CD/DVDドライブが開いてフォルダーファイル挿入したディスクに書き込みできます。

5⃣ 印刷

印刷🖱クリックすると、選択したファイルをすぐに印刷します。

パソコンでプリンターが設定済みでしたら、ファイルが開くやいなやいきなり印刷されますので、初めてのときはちょっと驚きました。🖨😅

印刷部数が足りなかったときなどに便利な機能ですね。

6⃣ FAX

FAX🖱クリックすると、選択したフォルダーファイルFAXで送信します。

FAXパソコンに未設定の場合は、設定画面が開きます

⑭「共有」グループ/セキュリティの詳細

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 詳細

詳細選択したネットワーク上のユーザーと、フォルダーファイル共有します。

2⃣ アクセスを削除する

アクセスを削除するは、フォルダーファイル共有を解除します。

3⃣ セキュリティーの詳細

セキュリティーの詳細とは、「セキュリティの詳細設定」ダイアログボックス共有のアクセス許可などを詳細に設定できます。

❺「表示」タブで見え方をカスタマイズ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

⑮「ペイン」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ ナビゲーションウィンドウ

ナビゲーションウィンドウとは、エクスプローラー左側にありますフォルダーの一覧です。

表示する内容を、次から選択できます。

● ナビゲーションウィンドウ(ナビゲーションウィンドウの表示/非表示)
● 開いているフォルダーまで展開
● すべてのフォルダーを表示
● ライブラリの表示
2⃣ プレビューウィンドウ

プレビューウィンドウとは、エクスプローラー右側に、選択したファイルの内容をプレビュー表示します。

🖱クリック表示・非表示を切り替えられます。

3⃣ 詳細ウィンドウ

詳細ウィンドウとは、エクスプローラー右側に、選択したファイルの詳細情報を表示します。

「作成者」「ファイルサイズ」「作成日時」などを確認できます。

⑯「レイアウト」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

「レイアウト」グループでは、エクスプローラー内のレイアウト次の中から選択できます。

ぜひ一度、すべてのレイアウトを実際にご覧ください。

ご自身が日常的に使用されるフォルダーファイルに合ったレイアウトが、きっと見つかりますよ。

レイアウトの種類レイアウトの説明
特大アイコンアイコンの大きさが最大になり、画像ファイル場合は内容がそのまま表示されるため、管理がしやすくなります。
大アイコン画像ファイル場合は内容がそのまま表示されるため、特大アイコンだと大きすぎる!という場合におススメです。
中アイコン画像ファイル場合は内容がそのまま表示されるアイコンの大きさは、この中アイコンまでです。
小アイコンアイコンの大きさが最小になり、縦一列に並びます。
一覧小アイコンが縦一列ではなく、複数の列で並びます
詳細小アイコンに、作成・更新日時や種類、サイズなど詳細情報も表示されます。
並べて表示中アイコンに、種類とサイズも表示されます。
コンテンツ中アイコンと小アイコンの間くらいの大きさで、作成・更新日時やサイズも表示されます。

⑰「現在のビュー」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 並べ替え

並べ替えとは、エクスプローラーフォルダーファイル〝名前〟や〝サイズ〟などで並べ替えします。

2⃣ グループ化

グループ化とは、エクスプローラーフォルダーファイル〝名前〟や〝サイズ〟などでグループ化します。

グループ化を解除したいときは、[(なし)]を🖱クリックしましょう。

3⃣ 列の追加

列の追加とは、レイアウトが「詳細」のときに列項目を追加できます。

4⃣ すべての列のサイズを自動的に変更する

すべての列のサイズを自動的に変更するとは、レイアウトが「詳細」のときに使用できます。

例えば、ファイル名が長くて最後まで見えない箇所余白が広すぎる箇所を、同時に列の幅を自動調整します。

⑱「表示/非表示」グループ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

1⃣ 項目チェックボックス

項目チェックボックスとは、エクスプローラーフォルダーファイルマウスホバーしたときに「☑」チェックボックスを表示します。

しっかり確実に選択できますので、「うっかり他のところを🖱クリックして、〝ファイルの選択が解除〟されちゃったー💦ということを防げますよ。

2⃣ ファイル名拡張子

ファイル名拡張子とは、ファイル名の最後「.」ドットに続いて記載されているものです。

パソコンはこの拡張子を読み取ってファイルをどのソフトで開くか識別します。
 

間違った拡張子が原因で、
ファイルが開かないことがあります。
3⃣ 隠しファイル

隠しファイルとは、パソコンのシステムを稼働させるために大切な〝変更する必要のないファイル〟など非表示になっているフォルダーファイルのことです。

「✓」チェックを入れることで隠しファイルを表示できます。

4⃣ 選択した項目を表示しない

選択した項目を表示しないとは、選択したフォルダーファイル隠しファイルにします

例えば、共有で使用しているパソコンで、「自分以外の人に変更されたくないファイル隠しファイルにする」といった使い方もできます。

隠しファイルにしたフォルダーファイル表示したいときは、上記3⃣隠しファイルにて「✓」チェックを入れます。

隠しファイルから次の手順通常に戻せます

  1. 隠しファイル表示
  2. 通常に戻したい隠しファイルを選択
  3. [選択した項目を表示しない]🖱クリック

⑲ オプション

オプション🖱クリックすると、「フォルダーオプション」ダイアログボックスが開きます。

オプションとは、例えば✈旅行や🏎車購入時などのように、標準のサービス・装備にプラスして選択できるものです。

設定できる機能上項目:『「フォルダーオプション」ダイアログボックスでできること』をご覧ください。

❻ クイックアクセスツールバーのカスタマイズ

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

クイックアクセスツールバーとは、表示するコマンドボタンをお好みで変更できる箇所です。

選択できる機能8つあります。

よく使用する機能を表示しておくと便利です

⑳ 元に戻す

元に戻すとは、操作を一歩ずつ元に戻す(過去に戻す)ことができます。

ショートカットキー CtrlZでも動作します。

㉑ やり直し

やり直しとは、元に戻した操作を一歩ずつ現在へやり直しできます。

ショートカットキー CtrlYでも動作します。
「元に戻す」CtrlZと、
「やり直し」CtrlYの授業です。

㉒ 削除

削除は、選択したフォルダーファイル削除します。

「ホーム」タブ 「整理」グループ [削除]と同じです。

㉓ プロパティ

プロパティとは、フォルダーファイルなどの詳細情報です。

「ホーム」タブ 「開く」グループ [プロパティ]と同じです。

㉔ 新しいフォルダー

新しいフォルダーは、🖱クリックするだけですぐに新しいフォルダーを作成します。

「ホーム」タブ 「新規」グループ [新しいフォルダー]と同じです。

㉕ 名前の変更

名前の変更は、選択したフォルダーファイル名前を変更します。

「ホーム」タブ 「整理」グループ [名前の変更]と同じです。

㉖ リボンの下に表示

リボンの下に表示とは、クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示します。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

㉗ リボンの最小化

リボンの最小化とは、リボンを非表示にします。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】

おまけ:〝フォルダーアイコンを変更〟する方法

おなじみの黄色い📁フォルダーアイコンを、変更できることはご存知でしょうか

変更方法をご紹介します

  1. 次のいずれかの手順で、アイコンを変更したいフォルダープロパティを表示します。

    「ホーム」タブ 「開く」グループ [プロパティ]🖱クリック
    「クイックアクセスツールバー」[プロパティ]🖱クリック
    アイコンを変更したいフォルダー🖱右クリック

  2. 表示されたプロパティ「カスタマイズ」タブを🖱クリックします。
  3. [アイコンの変更]🖱クリックします。

    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  4. 「フォルダーのアイコンの変更」ダイアログボックスが表示されます。
    一覧の中から任意のアイコン🖱クリックして選択します。
  5. [OK]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  6. フォルダープロパティ戻ります。
    選択したアイコンが表示されていることを確認したら、[OK]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】


  7. フォルダーアイコンを変更できました
     
    ぜひ、ファイル整理などにお役立てください。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+E】
広告

まとめ

今回の授業は、『エクスプローラーを表示するショートカットキー Windowsキー+Eのご紹介と、『エクスプローラーの使い方』6項目27機能を解説しました!

一覧でおさらいしましょう。

項 目機能・使い方
❶ クイック アクセスフォルダーをピン留めする
フォルダーのピン留めを外す
❷「ファイル」タブでできる5つのこと新しいウィンドウを開く
Windows PowerShellを開く
フォルダーと検索のオプションの変更
ヘルプ
閉じる
❸「ホーム」タブ5種類のグループでできること「クリップボード」グループ
「整理」グループ
「新規」グループ
「開く」グループ
「選択」グループ
❹「共有」タブにある機能「送信」グループ
「共有」グループ/セキュリティの詳細
❺「表示」タブで見え方をカスタマイズ「ペイン」グループ
「レイアウト」グループ
「現在のビュー」グループ
「表示/非表示」グループ
オプション
❻ クイックアクセスツールバーのカスタマイズ元に戻す
やり直し
削除
プロパティ
新しいフォルダー
名前の変更
リボンの下に表示
リボンの最小化

エクスプローラーとは、直訳しますと〝冒険者〟

パソコン内への冒険の入り口となりますフォルダーファイル管理機能です

今回ご紹介した機能以外にも、選択したものによってタブが現れて使用できる機能もあります。

エクスプローラー〝機能の💎宝石箱ですね。

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました