【Ctrl++/Ctrl+-】「プラス」と「マイナス」で9個の機能をショートカット!

ショートカットキー【Ctrl+記号】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+ / Ctrl+のご紹介です!

Ctrl+(プラス)、または Ctrl+(マイナス・ハイフン)を押すことで、ショートカット(近道)できる機能をご紹介します

どんなソフトで使えて、機能にはどういったものがありますか

5つのソフトウェアで使用でき、9個の機能があります。

  1. ウェブブラウザー表示拡大
  2. ウェブブラウザー表示縮小
  3. Word任意指定のハイフン挿入
  4. Excelセル挿入
  5. Excelセル削除
  6. PowerPointスライドショー中の表示拡大
  7. PowerPointスライドショー中の表示縮小
  8. Outlookメール一覧展開
  9. Outlookメール一覧折りたたみ

+プラスマイナスの活躍の場は、たし算・引き算だけではありませんね

「任意指定のハイフン」は初めて聞きますけれども、どういった機能ですか

簡単に表現しますと「別れても関係性を保つ機能」です。

意味深に聞こえそうですけれども😄、行末で改行されて別れた文章やキーワードをつなぎます

今回ご紹介します全ての機能を図解入りで丁寧に解説しますので、ぜひ最後まで一緒に学習しましょう

ショートカットキー便利ですし、機能やその意味も知れば知るほど面白いですね

スポンサーリンク

ウェブブラウザー:表示を『拡大・縮小』

[Ctrl]+[+]:表示を「拡大」

ウェブブラウザー Ctrlを押しながらを押すと、押すたびに表示を拡大します。

ショートカットキー【Ctrl+記号】

[Ctrl]+[-]:表示を「縮小」

ウェブブラウザー Ctrlを押しながら(マイナス)を押すと、押すたびに表示を縮小します。

ショートカットキー【Ctrl+記号】

番外編:[Ctrl]+[0]:表示を「100%にリセット」

 Ctrlを押しながら数字0(ゼロ)を押すと、表示を100%にリセットできます。

ショートカットキー【Ctrl+記号】

<マウス操作の場合>
画面右上にあるボタン🖱クリックして表示されるメニュー内、[ズーム][+][-]🖱クリックして設定します。
 
ショートカットキー【Ctrl+記号】
 
全ての数字ごとに機能を搭載!
ショートカットキー  Ctrl+数字キーの授業です。

Word/ワード:『任意指定のハイフン』を挿入

[Ctrl]+[-]:「任意指定のハイフン」を挿入する

Word Ctrl押しながら*を押すと、「|」カーソルのある個所に、Word・Outlook|編集記号」任意指定のハイフンを挿入します。
テンキーではなく、キーボード(「ほ」「=」と一緒のキーです)を使用します。

任意指定のハイフンとは…
挿入した位置が行末にきて改行されると」ハイフンが表示されるというものです。
編集記号の一つで、「↲」段落記号と同じく印刷されることはありませんけれども、行末で表示された」ハイフンは印刷されます。 
<編集記号の表示・非表示方法>
[ホーム]タブ [段落]グループ [編集記号の表示/非表示]コマンドボタン🖱クリックする
 ショートカットキーCtrl+Shift+ (を押す
 
ショートカットキー【Ctrl+記号】

編集記号を表示して、任意指定のハイフンの動きを見てみましょう!

  1. 下図の例文中👴おじいさん」👵おばあさん」の間に|」カーソルを置きます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  2.  Ctrl+を押すと、任意指定のハイフンが入力されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. 任意指定のハイフンが入力された箇所が行末にくると、」ハイフンが表示されました。
     
    文章やキーワードが行末にきたとき、途中で改行されて別々に分かれても関係性を保てます
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】 
レイアウトの整った文書には、どんな編集機能
が使われているのかを理解できる
授業です。

Excel/エクセル:行・列・セルを『挿入・削除』

[Ctrl]+[+]:行・列・セルを「挿入」

Exce Ctrl押しながら*を押すと、選択した箇所に行・列・セルを挿入します。
テンキーの場合はそのまま、キーボードの場合はCtrl+Shift+(「;」「れ」と一緒のキーです)を押します。

<マウス操作の場合>
[ホーム]タブ [セル]グループ [挿入]コマンドボタン 挿入する行・列・セル🖱クリックして選択
 
ショートカットキー【Ctrl+記号】

行・列・セルのいずれも、1箇所~広範囲の挿入ができます

今回は、基本操作をマスターしていただきたいので、1箇所を挿入する形で解説します。

広範囲を選択する〝コツ〟
隣接した箇所🖱ドラッグで選択、または先頭🖱クリック 後尾Shift+🖱クリック
離れた箇所Ctrl+🖱クリック

行を挿入する

Exce行を選択してCtrl+を押すと、選択した行番号(←左に並んでいる「1、2、3…」のことです。)に行を挿入します

  1. 行番号「5」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、行が挿入されて、データが行番号「6」以降に移動しました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. 表示された「挿入オプション」🖱クリックして、次の3つから選択できます。

    上と同じ書式を適用
    下と同じ書式を適用
    書式のクリア

    書式とは・・・文字の大きさや色など、装飾や体裁を整える設定のことです。
    今回は上下の書式が同じですので、書式のクリア🖱クリック「◉」チェックします。

  4. 行を挿入した行番号「5」書式がクリアされました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】

列を挿入する

Exce列を選択してCtrl+を押すと、選択した列番号(←上に並んでいる「A、B、C…」のことです。)に列を挿入します

  1. 列番号「C」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、列が挿入されて、データが列番号「D」以降に移動しました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. 表示された「挿入オプション」🖱クリックして、次の3つから選択できます。

    左側と同じ書式を適用
    右側と同じ書式を適用
    書式のクリア

    今回は、右側と同じ書式を適用🖱クリック「◉」チェックします。

  4. 列を挿入した列番号「C」右側と同じ書式黄色になりました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】

セルを挿入する

Exceセル*を選択してCtrl+を押すと、選択したセル番地セルを挿入します
セルとは…格子になっている一つひとつの四角のことです。

  1. セル番地「C5」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、「挿入」ダイアログボックスが表示されて、挿入方法次の4つから選択できます。

    今回は、[右方向にシフト🖱クリック「◉」チェックします。
    右方向にシフト
    下方向にシフト
    行全体(上項目行を挿入すると同じになります)
    列全体(上項目列を挿入すると同じになります)

    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. 表示された「挿入オプション」🖱クリックして、次の3つから選択できます。

    左側と同じ書式を適用
    右側と同じ書式を適用
    書式のクリア

    今回は、右側と同じ書式を適用🖱クリック「◉」チェックします。

  4. セルを挿入したセル番地「C5」右側と同じ書式黄色になりました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】

[Ctrl]+[-]:行・列・セルを「削除」

Exce Ctrl押しながらを押すと、選択した箇所に行・列・セルを削除します。

<マウス操作の場合>
[ホーム]タブ [セル]グループ [削除]コマンドボタン 削除する行・列・セル🖱クリックして選択
 
ショートカットキー【Ctrl+記号】

行・列・セルのいずれも、1箇所~広範囲の削除ができます
今回は、基本操作をマスターしていただきたいので、1箇所を削除する形で解説します。

行を削除する

Exce行を選択してCtrl+を押すと、選択した行番号(←左に並んでいる「1、2、3…」のことです。)に行を削除します

  1. 行番号「5」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、行が削除されて行番号「6」以降のデータが上に移動します。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】

列を削除する

Exce列を選択してCtrl+を押すと、選択した列番号(←上に並んでいる「A、B、C…」のことです。)に列を削除します

  1. 列番号「C」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、列が削除されて列番号「D」以降のデータが左に移動します。
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】

セルを削除する

Exceセルを選択してCtrl+を押すと、選択したセル番地セルを削除します

  1. セル番地「C5」🖱クリックして選択します。
  2.  Ctrl+を押すと、「ファイルの削除」ダイアログボックスが表示されて、挿入方法次の4つから選択できます。

    今回は、[右方向にシフト🖱クリック「◉」チェックします。
    左方向にシフト
    上方向にシフト
    行全体(上項目行を削除すると同じになります)
    列全体(上項目列を削除すると同じになります)

    ショートカットキー【Ctrl+記号】

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
USBハブ付きNumLock非連動でテンキー使用中もキーボード入力を邪魔しない「テンキー」です。

PowerPoint/パワーポイント:スライドショー中の画面表示を『拡大・縮小』

[Ctrl]+[+]:画面表示を「拡大」

PowerPointスライドショー中Ctrl押しながらを押すと、画面表示を拡大します

  1. 次の手順で、スライドショーを開始しましょう。

    <スライドショーを開始する方法>
    [スライドショー]タブ [スライドショーの開始]グループ [最初から]or[現在のスライドから]の順に🖱クリック
     ファンクションキーF5 (=最初から)or Shift+F5(=現在のスライドから)を押す

    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  2.  Ctrl+を押すと、押すたびに画面表示を拡大します
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. Escを押すと、元の大きさに戻ります。
    もう一度Escを押すと、編集画面に戻ります。
     
ワンプッシュで裏技発動!
ファンクションキー一覧です。

[Ctrl]+[-]:画面表示を「縮小」

PowerPointスライドショー中Ctrl+を押すと、画面表示を縮小します

  1. 次の手順で、スライドショーを開始しましょう。

    <スライドショーを開始する方法>
    [スライドショー]タブ [スライドショーの開始]グループ [最初から]or[現在のスライドから]の順に🖱クリック
     ファンクションキーF5 (=最初から)or Shift+F5(=現在のスライドから)を押す 

    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  2.  Ctrl+を押すと、押すたびに画面表示を縮小します
     
    ショートカットキー【Ctrl+記号】


  3. Escを押すと、元の大きさに戻ります。
    もう一度Escを押すと、編集画面に戻ります。

Outlook/アウトルック:メール一覧を『展開・折りたたみ』

[Ctrl]+[+]:メール一覧を「展開」する

Outlook Ctrl押しながらを押すと、ビュー*メール一覧を展開します

ビューとは…「受信トレイ」「送信トレイ」など、用途に分かれたフォルダーが格納されている「フォルダーウィンドウ」で選択した、フォルダーの中身が一覧で表示されている箇所です。

ショートカットキー【Ctrl+記号】

[Ctrl]+[-]:メール一覧を「折りたたみ」

Outlook Ctrl+を押すと、ビューメール一覧を折りたたみます

ショートカットキー【Ctrl+記号】

 

まとめ

今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+ / Ctrl+のご紹介でした!

機能をおさらいしましょう。

5つのソフトウェアで使用でき、9個の機能があります。

  1. ウェブブラウザー表示拡大
  2. ウェブブラウザー表示縮小
  3. Word任意指定のハイフン挿入
  4. Excelセル挿入
  5. Excelセル削除
  6. PowerPointスライドショー中の表示拡大
  7. PowerPointスライドショー中の表示縮小
  8. Outlookメール一覧展開
  9. Outlookメール一覧折りたたみ

+プラスマイナスの活躍の場は、たし算・引き算だけじゃありません

  キーのホームグラウンド「テンキー」を、
手を見ないで入力できるようになれる授業です。

😄ご受講お疲れさまでした

 

\オーダメイド感覚で予算に合わせてあなた好みに/
【NEC Direct(NECダイレクト)】
\MacでWindowsを使えるソフトウェア/
パラレル公式サイト
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました