【段組み】Word・Excel・PowerPointで新聞のように文書を2列以上に分ける方法! | どこでもパソコン教室 四日市

【段組み】Word・Excel・PowerPointで新聞のように文書を2列以上に分ける方法!

【Word Excel PowerPoint 段組み】 💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、WordExcelPowerPointでできる『段組み』を解説します!

突然ですけれども、だんみ』はご存知ですか

・・・・・・・😅

段組みとは📰新聞や📕雑誌などに使われるレイアウトで、通常は1列の文書を2列以上に分割する設定です。

新聞だと次にどこを読んだらいいのか、ときどき分からなくなっちゃうあの形ですね🤭

けれども、1面の中に複数の記事や画像を整理して載せられるので便利ですよね

そこで今回の授業は、段組みの設定方法を、WordExcelPowerPointソフトごとに解説します

思いのままに設定できるようになれますので、どうぞ最後までご受講ください

それじゃあ来月の「自治会のお知らせ」は、段組みにして皆さんに〝😲サプライズ〟しちゃいましょうかね

広告

『段組み』とは

だんとは、文書を〝2列以上に分けて〟表示するレイアウトのことです。

日常でも、新聞・雑誌・お品書き・料理のレシピ本などでご覧になることも多いと思います。

「段組み」の設定方法

この段組みは、WordExcelPowerPointで使用でき、横書き縦書きのどちらも設定可能です。

👇ソフトごとに解説しますので、ぜひ一緒に操作していきましょう!

Wordの「段組み設定方法」

文書全体を「段組み」する方法

基本的な段組みの設定方法を解説します。

今回は、👇こちらの文書で設定していきたいと思います。

「段組み」の設定方法 

次の4種類段組みにしてみましょう。

2段 ● 3段 ● 1段目を狭く ● 2段目を狭く
 
  1. 文書内の任意の箇所に、🖱クリック|」カーソルを置きます
  2. 次の箇所を順に🖱クリックして[段組み]を選択します。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [段組み

    「段組み」の設定方法

👇それでは、設定の結果を見ていきましょう。

2段

横書き左右に2段縦書き上下に2段となります。

「段組み」の設定方法

3段

横書き左右に3段縦書き上下に3段となります。

「段組み」の設定方法

1段目を狭く

横書き左の段が狭く縦書き上の段が狭くなります。

「段組み」の設定方法

2段目を狭く

横書き右の段が狭く縦書き下の段が狭くなります。

「段組み」の設定方法

「4段以上」の段組みもできる

段組みのメニューの一番下[段組みの詳細設定]を使用することで、「4段以上」段組みも設定可能です。

  1. 次の箇所を順に🖱クリックして[段組みの詳細設定]を選択します。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [段組み][段組みの詳細設定]

    「段組み」の設定方法


  2. 表示された「段組み」ダイアログボックス内の「段数」任意の数字を入力します。
    今回は『5』と入力します。
     
    「段組み」の設定方法


  3. [OK]🖱クリックして、段組み「5段」の完成です。
     
    「段組み」の設定方法

段組みを「境界線」で区切る

[段組みの詳細設定]を使用して、段組み境界線を引いて区切ることができます。

  1. 「段組み」ダイアログボックス「段数」の右側、境界線を引く🖱クリック[✓]チェックを入れます。
     
    「段組み」の設定方法


  2. [OK]🖱クリックすると、境界線が表示されるようになります。
     
    「段組み」の設定方法

文書を〝部分的〟に「段組み」できる

段組み部分的に設定したい場合は、「範囲選択」してから段組みを設定しましょう。

  1. 段組みしたい箇所範囲選択します。
    「段組み」の設定方法
    Wordでは、横書きの場合は左余白縦書きの場合は上余白🖱クリック or 🖱ドラッグすることで、〝行ごと〟に範囲選択できます。

  2. 任意の段(今回は『2段』を設定して、部分的段組みの完成です。
     
    「段組み」の設定方法


     
    [段組みの詳細設定]「段組み」ダイアログボックス[設定対象]を使用して、次の3種類から段組みする部分を選択することもできます。

    文書全体
    これ以降
    このセクション
     (※セクション区切りの設定がある場合のみ)

    「段組み」の設定方法

セクション区切りについて解説している授業です。

任意の文字列を「段区切り」で〝次の段の先頭へ移動〟

下図をご覧いただきますと、1段目の一番下文字列「た行」だけがあり、続きは2段目になっています。「段組み」の設定方法

このような場合は、「段区切り」次の段の先頭へ移動しましょう。
 

  1. 文字列「た行」の左側に🖱クリック|」カーソルを置きます。
  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][段区切り]

    「段組み」の設定方法


  3. 文字列「た行」次の段の先頭に移動して、文書の体裁が整いました。
     
    「段組み」の設定方法

「段の幅」と「間隔」を調整してみよう

[段組みの詳細設定]を使用して、1段ごとの「段の幅」と、隣の段との「間隔」を任意に調整できます。

既定では均等に並びますので、表現の幅が広がりますね。

[段組みの詳細設定]「段組み」ダイアログボックス[段の幅と間隔]を設定してみましょう。
 

  1. 「段の幅をすべて同じにする」」チェックを外すと、任意の幅と間隔で設定しながら自動で全体のバランスもとってくれます
     
    サンプルレイアウトの確認もできます。
     
    「段組み」の設定方法


  2. [OK]🖱クリックすると、オリジナルの段組みの完成です。
     
    ちなみに[段の幅と間隔]の文字数は、Wordの既定(デフォルト)のフォントサイズ『10.5pt』を基準とした数です。
     
    「段組み」の設定方法

段組みの「解除方法」2つ

その1:段組みを「1段」にする

一番簡単な解除方法は、段組み「1段」にすることです。

文書全体で解除ショートカットキー CtrlA〝すべて選択〟して「1段」にする
部分的に解除……解除したい箇所を〝範囲選択〟して「1段」にする
瞬時にALL!「すべて選択」ショート
カットキー
CtrlAの授業です。

その2:セクション区切りを削除する

段組み「1段」にしても解除できなかったり体裁が崩れてしまったりすることがあります。

そのときは、編集記号を表示して「セクション区切り」を削除してみましょう。
 

  1. 次の箇所を順に🖱クリックして、編集記号を表示します。

    「ホーム」タブ 「段落」グループ [編集記号の表示/非表示]

    「段組み」の設定方法

  2. 「セクション区切り」が表示されましたら、文字を削除するときと同じようにDeleteキーBack spaceキーで削除しましょう。
     
    ※文書のレイアウトによって「セクション区切り」の「:::::」←点線のみが表示される場合もありますので、そのときは点線を削除します。


  3. 段組みが解除できたか確認して、必要ならば上記『その1:段組みを「1段」にする』を実施してみましょう。
     
編集記号14種類について解説している授業です。

 

【PR】🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
プリンター A4インクジェット複合機「エプソン カラリオ EP-885AW」
• コンパクト設計で幅は35㎝以内
• 写真も文書もキレイで写真はカラリオの高画質技術でもっとキレイ
• パソコンからはもちろん、スマートフォンからも直接印刷可能

Excelは「テキスト ボックス」で段組み可能

Excelはリボン上に[段組み]ボタンがありません

Excelには、Wordのような[段組み]コマンドボタンがありません…😢

「段組み」の設定方法

😄けれども、大丈夫です

👇テキスト ボックスの中で段組みできるんです

「テキスト ボックスの中で段組み」する方法

Excelのテキスト ボックスの中で段組みする方法を解説します。

  1. テキスト ボックスを挿入して、文字列を入力します。
     
    「段組み」の設定方法 

    テキスト ボックスの挿入方法は、
    こちらの授業で詳しく解説しています。

  2. テキスト ボックスの枠🖱右クリックします。
  3. 表示されたメニューの一番下[図形の書式設定]🖱クリックします。
  4. 画面の右側に「図形の書式設定」ウィンドウが表示されますので、[サイズとプロパティ][テキスト ボックス]を順に🖱クリックします。
  5. [段組み]🖱クリックします。
     
    「段組み」の設定方法


  6. 「段組み」ダイアログボックスが表示されますので、設定したい段数段と段の間隔を入力して、[OK]🖱クリックします。
     
    「段組み」の設定方法


  7. 段組みの完成です。

    テキスト ボックスサイズ変更改行で、段組みの体裁を整えることができます。
     
    「段組み」の設定方法


  8. 段組み縦書きにするときは、「図形の書式設定」ウィンドウにある「文字列の方向」[縦書き]にします。
     
    「段組み」の設定方法 
    はじめから縦書きテキスト ボックスを挿入して、段組みを設定してもOKです。
     
横書きや縦書き、回転も自在!
文字列の方向の設定の授業です。

段組みを「解除」するには

段組みを解除するには、「段組み」ダイアログボックス段数[1]にします。

「段組み」の設定方法

PowerPointでも「段組み」できる

PowerPointでは「段の追加または削除」といい、プレースホルダーテキスト ボックスの中で段組みできます。

次の2種類段組みにしてみましょう。

● 2段 ● 3段
 
  1. プレースホルダーテキスト ボックス内の任意の箇所に、🖱クリック|」カーソルを置く、または🖱クリックします。
  2. 次の箇所を順に🖱クリックして段組みの種類を選択します。

    「ホーム」タブ 「段落」グループ [段の追加または削除

    縦書き横書きは、次の箇所変更可能です。

    「ホーム」タブ 「段落」グループ [文字列の方向]

    「段組み」の設定方法

👇それでは、設定の結果を見ていきましょう。

2段

横書き左右に2段縦書き上下に2段となります。

「段組み」の設定方法

3段

横書き左右に3段縦書き上下に3段となります。

「段組み」の設定方法

「4段以上」の段組みにする方法

段組みのメニューの一番下[段組みの詳細設定]を使用することで、「4段以上」段組みも設定可能です。

  1. 次の箇所を順に🖱クリックして[段組みの詳細設定]を選択します。

    「ホーム」タブ 「段落」グループ [段の追加または削除[段組みの詳細設定]

    「段組み」の設定方法


  2. 「段組み」ダイアログボックスが表示されますので、設定したい段数段と段の間隔を入力して、[OK]🖱クリックします。
     
    今回は、次の設定にします。

    数=[4] 間隔=[1cm]

    「段組み」の設定方法


  3. 段組み「4段」の完成です。
     
    「段組み」の設定方法

段組みを「1段組み」にして解除

段組みを解除するには、[段の追加または削除[1段組み]にします。

「段組み」の設定方法

広告

まとめ

今回の授業は、WordExcelPowerPointでできる『段組み』を解説しました!

食いしん坊のわたくし・・・縦書き段組みを見ていますと、つい🍣和食のお品書きを想像してしまいます🤭

段組み既定の設定は、設定ボタンの位置メニューの使い方を理解されると簡単にできます。

段組みの詳細設定〝あなたの腕の見せ所💪

実際にどんどん操作して身につけていきましょう。

段組みが所属する「ページ設定」グループ
の機能をまとめた授業です。

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました