こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、テンキーを〝手元を見ないで数字入力〟できる『テンキーのホームポジション』と、突然!〝数字が入力できなくなったとき〟の対処法『NumLock キー』について解説します!

急にテンキーから数字が入力できなくなって、焦ってしまったことはありませんか?

ありました…💦
パソコンを使い始めた頃は、パソコンが壊れてしまっかたと思って、先生にすぐ質問しましたね。😅

車の運転に例えますと、免許取り立ての方がボディに擦り傷をつけてしまうように、パソコン初心者の方が必ずといっていいほどよく通る道で、私ももちろん通りました。😅

解決方法を先にお伝えすると、NumLockというキーを押すと数字が入力できるようになります!

数字を入力する「テンキー」のところにあるのに、普段あまり気づかないんですよね?

そこで今回の授業は、NumLockキーのある〝テンキー〟にスポットをあてて、NumLockキーの使い方と、合わせてテンキーを✋手元を見ないで数字入力できる方法「テンキーのホームポジションとタッチタイピング」も解説しますので、どうぞ最後までご受講ください♪
突然!数字が入力できなくなったら[NumLock]キーを押しましょう
テンキーを使ったときに、次のことで困ったことはありませんか?
●急に、テンキーから数字の入力ができなくなった
●テンキーを押すと、「|」カーソルがあちらこちらに飛んでいってしまう
もう一度NumLockキーを押すと、数字ではなく、下図で赤い文字になっている機能が有効になります。
この理由で、数字が入力できなくなっていたのです。
つまり、押すたびに2つの入力機能が切り替わるようになっているのです。
テンキーの「ホームポジション」
テンキーを〝手元を見ないで数字入力〟できるようになるには

NumLockキーが所属するテンキーですけれども、「入力するときに手元を見ないで入力できたらいいな」と、思われたことはありませんか?

あります!けれども、難しそうでまだ挑戦したことがありません…。

✋手元を見ないで入力することを「タッチタイピング」といいます。
「ホームポジション」という指の基本位置を知って、練習すればできるようになれますよ!

ぜひ挑戦します♪
タッチタイピングのホームポジションとは
タッチタイピングとは、文字を入力するときに✋手元をを見ないことです。
ホームポジションとは、タッチタイピングをするための、👆指の基本位置です。
皆さん、お出掛けしたらお家🏡に帰りますね。
ホームポジションは〝指のお家〟と思っていただければと思います。
指が他のキーへお出かけしたら、お家のキー(ホーム)へ帰るというイメージです。
ホームポジションは、キーボードとテンキーのそれぞれにあります。
今回は、テンキーについて解説します!
授業はこちらです。
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
USBハブ付き、NumLock非連動でテンキー使用中もキーボード入力を邪魔しない「テンキー」です。
テンキーの「ホームポジションの位置」
『テンキーのホームポジション』
5 中指 4 人差し指 6 薬指 0 親指 Enter 小指 それぞれ指を置きます。
これが「テンキーのホームポジション」です!
ホームポジションに「戻るときの目印」
タッチタイピングは、どのキーを押しても〝指のお家〟ホームポジションに戻ることが大切です。
5キーにさわると、ポッチがあるのに気づかれると思います。
このポッチを、ホームポジションに戻るときの目印とします。
(指で確認するので〝指印〟でしょうか😊👍)

キーに指を置くときのコツは「リラックス状態」
指を置くときのコツは、手に力を入れずリラックスした状態にすることです。
眠っている赤ちゃんの手をイメージすると分かりやすいかもしれませんね。👶
この手の状態を、そのままうつ伏せにするイメージです。

photo by:写真素材ダウンロードサイト【写真AC】
それぞれのキーを「担当する指」と「動かし方」
それぞれのキーには、担当する〝👆指〟があります。
下図の色分けのように、ホームポジションから縦に動くかたちです。
ホームポジションから、次の2つの動作を繰り返します。
- 入力したいキーを担当する指だけ動かす
- 押したらホームポジションに戻る
初めのうちはどのキーを押しても、その都度ホームポジションに戻るようにしましょう。
慣れてくると、戻るタイミングが分かってきます。
反復練習することでキーを見なくても、指がずれていくことを防ぎながら、入力速度も次第に上がっていきますよ!
まとめ
今回の授業は、テンキーを〝手元を見ないで数字入力〟できる『テンキーのホームポジション』と、突然!〝数字が入力できなくなったとき〟の対処法『NumLock キー』について解説しました!
キーボードに比べると、脇役になってしまいがちな「テンキー」。
ホームポジションとタッチタイピングをマスターされることで、便利さ&スピードアップを実感されて〝主役級〟に躍り出ることでしょう!
「NumLock」キーも気づかず押してしまい、〝😳ドキッ!〟としたときはそっと押して解決です♪
タッチタイピングは、反復練習で必ずできるようになれます。
タイピング練習をさけてしまうと、今後パソコンスキルがアップされるほどご自身のやりたいことに入力スピードが追いつかなくなり、「😢もっと早くに練習をしておけばよかった…」と後悔される方も多いです。
「🥺タッチタイピングができるようになりたい。」と思い立ったが吉日。
下記のような「練習サイト」や「練習ソフト」で、さっそくタイピング反復練習を開始しましょう!
無料タイピング練習 | P検-ICTプロフィシエンシー協会
(パソコン資格「P検」の検定練習ができます)
Flashタイピング【寿司打 – SushiDA -】
(ゲーム感覚で練習できます)
😄ご受講お疲れさまでした!
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職、副業、フリーランスを目指しませんか?
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!


アルバイト・パート ➡ 派遣社員 ➡ 正社員 ➡ 契約社員 ➡ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
●企業の評判、口コミ:
●転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス
●派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフ
●副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークス
●女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う
●リゾートバイト:


お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント