【Win ロゴ キー+H】『音声入力』/【Win ロゴ キー+Ctrl+S】『音声認識』

ショートカットキー【Win ロゴ キー+H】【Win ロゴ キー+Ctrl+S】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、音声入力『ディクテーション』を開始するショートカットキー Windows ロゴキー+Hのご紹介と、ショートカットキー Windows ロゴキー+CtrlSで有効になる『Windows 音声認識』の設定と使い方を解説します!

Windows ロゴキーとは、Windows パソコンの基本的にキーボード左下にあります、Windows のロゴのあるキーのことです。

そのまま押しますと、画面左側に「スタートメニュー」を開きます。

 Windows ロゴキー+H は、どういう機能ショートカット(近道)してくれますか

『ディクテーション ツール バー』を開いて、音声入力を開始します。

けれども、Windows 10 では日本語はサポートされていません、、😢

Windows 11 では、「ディクテーション」「音声入力」と名前が変更されて、日本語もサポートされました 😄

私は、Windows 10 を使用しています…。

代わりとなる機能はありませんか

実は、 Windows ロゴキー+CtrlSを押すと、『Windows 音声認識』が有効になって、Windows 10 でも音声でパソコン操作ができるようになります。

話しかけて動かせる機能があるということですね。

ぜひ使ってみたいです

それでは今回の授業は、音声入力『ディクテーション』を開始するショートカットキー Windows ロゴキー+Hのご紹介と、ショートカットキー Windows ロゴキー+CtrlSで有効になる『Windows 音声認識』の設定と使い方を解説しますので、どうぞ最後までご受講ください

Windows には、音声アシスタント「Cortana」もいますよ♪
スポンサーリンク

[Windows ロゴ]キー +[H]:ウィンドウズ ロゴ キー・エイチ

音声入力『ディクテーション』を開始

 Windows ロゴキーを押しながらHを押すと、ディクテーションという口述筆記機能を使用して、音声入力を開始します。

けれども、Windows 10 Windows ロゴキー+Hを押すと、「現在の言語ではディクテーションを使用できません:日本語」というエラーメッセージが表示されます…。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

Windows 11 では、「ディクテーション」「音声入力」と名前が変更されて、日本語もサポートされました

👇下記サイトは、「Windows サポート」音声入力についてのページです。

[Windows ロゴ]キー +[Ctrl]+[S]:ウィンドウズ ロゴ キー・コントロール・エス

『Windows 音声認識』を有効にする

Windows 10 でも、音声入力をあきらめなくても大丈夫です!

ショートカットキー Windows ロゴキー+CtrlSで有効になる『Windows 音声認識』を使いましょう。

音声認識のマイクバーが、画面上部中央に表示されます。

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

再度、 Windows ロゴキー+CtrlSを押すと無効になります。

初めてWindows 音声認識を使用するときは、「音声認識のセットアップ」が表示されます。

セットアップ方法は、後述の項目『音声認識のセットアップ方法』で解説します。

『Windows 音声認識』とは〝音声でパソコン操作〟できる機能

Windows 音声認識でできることを、ちょっとだけ👀見てみましょう!

今回は、音声次の3つを操作してみました。

 話しかける言葉パソコンの動き
👩:『スタート』💻:スタートメニュー」を表示
👩:『メモ帳を開く』💻:メモ帳」を開く
👩:『こんにちは ビックリマーク』💻:こんにちは!」と入力

ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

<キーボード入力/🖱クリック操作の場合>

  1. スタートメニュー」を表示
    キーボード左下のWindows ロゴキーを押す
    画面左下のWindows ロゴ[スタート]ボタンを🖱クリック
  2. メモ帳」を開く
    [スタート]ボタンの右にある検索バー🔎ここに入力して検索』に、メモ帳」キーボード入力して、Enterを押す
    [スタート]ボタン ➡[Windows アクセサリ][メモ帳]の順に🖱クリック
  3. こんにちは!」と入力
    「こんにちは!」キーボード入力

操作目的のために話しかける言葉「音声認識コマンド」といいます。

👇Microsoftサポートサイト音声認識で使用できるコマンドの一覧を参考に、🐶ワンちゃんのトレーニングのように、👩あなたと💻パソコンお互いに切磋琢磨で精度が向上していきます!

 

👇『単語の登録/ユーザー辞書ツール』を使用することで、例えば👩メール」というだけで、💻あなたのメールアドレスを入力することもできます!

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
Windows、macOS、ChromeOSに対応。プラグを挿し込むだけでクリアなフルサウンドが楽しめる。ノイズキャンセリング付きマイクで会話もクリアな「ヘッドセット」です。

音声認識のセットアップ方法

初めてWindows 音声認識を使用するときは、「音声認識のセットアップ」が表示されます。

セットアップが完了することで、次からは Windows ロゴキー+CtrlSを押すと、スムーズにWindows 音声認識 マイクバーが起動します。

手順を解説します!

  1. 「音声認識のセットアップ」の最初の画面「音声認識にようこそ」です。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    キーボードとマウスの操作が、ほぼすべて音声のみで実行できます。

    上記などの、音声認識についての説明が記載されています。
    [次へ]🖱クリックして進みましょう。


  2. 「マイクの種類」では、音声認識に使用したいマイクを選択します。
     
    パソコン内蔵のマイクマイク付きイヤホンは、◉ヘッドセット マイクを選択しましょう。

    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    使用するマイクを選択して、[次へ]🖱クリックします。


  3. 「マイクのセットアップ」では、マイクの種類ごとに、適切なマイクの配置についての説明が記載されています。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    確認して、[次へ]🖱クリックします。


  4. 「マイクの音量の調整」では、「安田さんはコンピューターでディクテーションします。~」文を普段通りの調子で読み上げます
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    読み終わりましたら[次へ]🖱クリックします。


  5. 「マイクのセットアップが完了しました」と表示されましたら、マイクの音量の調整成功です。
     
    失敗となった場合は、戻って文の読み上げを再度行います。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    [次へ]🖱クリックします。


  6. 「音声認識の精度を上げる」では、ドキュメントのレビュー*の[有効]or[無効]を選択します。
    ドキュメントのレビューとは・・・パソコンで使用する単語などを、音声認識に学習させて精度を上げることです。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    選択して、[次へ]🖱クリックします。


  7. 「有効化モードの選択」では、有効化モード*の[手動]or[音声]を選択します。
     
    有効化モードとは…音声認識「聞き取りを停止」と言うと、聞き取りモードが無効になり、[手動]or[音声]で再度音声認識を有効にする方法です。

    <再度音声認識を有効にする方法>
    手動による有効化モードを使用する
    マイクバーのマイクボタン🖱クリック、またはCtrlWindows ロゴキーを押す
    音声による有効化モードを使用する
    「聞き取りを開始」と言う

    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    選択して、[次へ]🖱クリックします。


  8. 音声認識リファレンス カードの印刷では、[リファレンス カードの表示]🖱クリックすると、Microsoft Edgeが起動して「音声認識コマンド」*の一覧を表示します。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】 
    音声認識コマンドとは…操作目的のために話しかける言葉です。
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    [次へ]🖱クリックします。


  9. 「コンピューターを起動するたびに音声認識を実行する」は、パソコンを起動したときに音声認識も有効にしたいとき、起動時に音声認識を実行する[✓]チェックを入れます。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    [次へ]🖱クリックします。


  10. 「このコンピューターを音声で制御できるようになりました。」と表示されましたら、音声認識の設定完了です!
     
    [チュートリアルの開始]🖱クリックすると、ウェブブラウザーMicrosoftサポートページ「Windows で音声認識を使用する」が表示されます。

    [チュートリアルを実行しない]🖱クリックすると、画面を閉じて終了します。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

コンピューターをトレーニングして認識精度を上げる

「コンピューターをトレーニングして認識精度を上げる」とは、コンピューターに自分の声を認識しやすく学習させることです。

次の手順で実施していきましょう。

  1. 画面左下、タスクバー検索ボックス[🔎ここに入力して検索]〝コントロールパネル〟入力します。
  2. 検索結果「コントロールパネル」が表示されますので、[開く]🖱クリック or Enterキーを押します。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】


  3. コントロールパネル内のカテゴリー[コンピューターの簡単操作]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】


  4. [音声認識]🖱クリックします。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】


  5. [コンピューターをトレーニングして認識精度を上げる]🖱クリックします。
     
    ちなみに、 Windows ロゴキー+CtrlSは、一番上にあります[音声認識の開始]ショートカット(近道)してくれるキーです。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】


  6. 「音声認識トレーニングへようこそ」は、トレーニング方法の説明が記載されています。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    確認後、[次へ]🖱クリックします。


  7. 「トレーニング テキスト」は、[次の文章を読み上げてください]内容を声に出してよみます
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    「トレーニングの進行状況」いっぱいに進むまでがんばりましょう。


  8. 「音声認識トレーニングが完了しました」では、さらに精度を上げるために[追加のトレーニング]を実施できます。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    トレーニングを終了するには、[次へ]🖱クリックします。


  9. 「音声認識データをMicrosoftと共有する」は、今後の音声認識の精度向上のためにトレーニング情報を[送信]or[送信しない]🖱クリックで選択します。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】


  10. 「音声トレーニングウィザードを今すぐ起動しますか?」というメッセージが表示されますので、次のどちらかを🖱クリックして選択します。
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

    さらに精度を上げたいとき[はい]
    トレーニングを終了するとき[いいえ]


  11. 音声認識のマイクバー🖱右クリックすると、操作メニューが表示されますので、いつでも設定やトレーニングができます
     
    ショートカットキー【Windows ロゴ キー+H】【Windows ロゴ キー+Ctrl+S】

 

まとめ

今回の授業は、音声入力『ディクテーション』を開始するショートカットキー Windows ロゴキー+Hのご紹介と、ショートカットキー Windows ロゴキー+CtrlSで有効になる『Windows 音声認識』の設定と使い方を解説しました!

音声で思うとおりに操作するためには、💻パソコンと👩人間が協力してトレーニングして、💪精度を上げていくことが大切です。

音声入力・音声認識の活躍の場はたくさんあると思いますので、ぜひともあなたのアイデアを発揮されてご活用ください

😄ご受講お疲れさまでした

 

\ノートパソコンの老舗!旧東芝ダイレクト/
dynabook 30周年謝恩キャンペーン
Dynabook Direct
\壊れたパソコンをデータ消去・破壊して買取!/
【ジャンク品パソコン買取ドットコム】
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました