こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、パソコン操作を快適にしてくれる ファンクションキー について取り上げます💡
今回はその中でも、F1 F2 F3 F4 F5 キー の基本的な機能と便利な使い方をわかりやすくご紹介します!

キーボードの一番上に並んでいる F1~F12のキー、使ったことはありますか?

なんだか難しそうで……実は、なるべく見ないようにしてます🙈

それはもったいないです!
この F1~F12のキーは『ファンクションキー』と呼ばれていて、 それぞれに便利な機能が割り当てられている んですよ。
1回押すだけで実行できる機能もありますし、Fnキーなどと組み合わせて使う場面もあります。

そうなんですね!どんなことができるのか知りたいです。
私にも覚えられるでしょうか?

大丈夫ですよ♪
よく使うアプリで積極的に試していくうちに、自然と身につきます。
今回は、そんなファンクションキーの中でも F1~F5のキーの機能と使い方 を、分かりやすくご紹介していきますね!

お気に入りの機能が見つかると、💻パソコンを触るのがもっと楽しみになりそうです♪

その通りです!
F1~F12のキーすべてに機能がありますので、3回に分けて『前編』『中編』『後編』でご紹介します。
今回の授業は『前編』としてF1~F5の機能を解説 します。
『中編』: F6~F10 と『後編』: F11 F12 Fn については、下記リンクからぜひ続けてご覧くださいね👇
ファンクションキーの位置
ファンクションキー F1~F12は、 キーボードの最上段に横一列で配置 されています。
また、💻ノートパソコンやコンパクトタイプのキーボードには、左下に Fn(エフエヌ)キー が搭載されており、ファンクションキーと組み合わせて使用することがあります。
[F1]ヘルプの表示
F1 デスクトップ
デスクトップ画面で F1キーを押す と、ウェブブラウザー「Microsoft Edge」が自動的に開き、「Windowsでヘルプを表示する方法」に関する検索結果のページが表示 されます。
F1 ウェブブラウザー
ウェブブラウザー「Google Chrome」や「Microsoft Edge」で F1キーを押す と、それぞれの「ヘルプ」や「サポートページ」が表示 されます。
F1 Word / ワード
Wordで F1キーを押す と、「ヘルプ」画面が表示 されます。
やりたい操作をキーワードで検索したり、意外と知られていない便利な機能を見つけたりすることができますよ。
F1 Excel / エクセル
Excelで F1キーを押す と、「ヘルプ」画面が表示 されます。
F1 PowerPoint / パワーポイント
PowerPointで F1キーを押す と、「ヘルプ」画面が表示 されます。
[F2]名前の変更・文字の移動・文字の編集
F2 デスクトップ・フォルダー
「アイコン」「フォルダー」「ファイル」などを選択して F2キーを押す と、 名前(ファイル名やフォルダー名)を変更 することができます。
名前の部分を🖱マウスでゆっくり2回クリックしても変更できますが、タイミングによってはうっかり開いてしまうことも…。
そんなときは F2キーを押す 方が、スムーズで確実なのでおすすめです!
F2 Word / ワード
Wordで文字を選択して F2キーを押す と、その 文字を別の場所に移動 することができます。
- あらかじめ、移動させたい位置まで Enterキーで改行 してスペースを作っておきましょう。
- 移動したい文字列を🖱ドラッグ*して選択します。(今回は「F2」という文字列を選びます)
*ドラッグとは…マウスの左ボタンを押したまま動かす操作のことです。
- F2キーを押す と、画面下の ステータスバー* に「移動先は?」と表示 されます。
*ステータスバーとは…画面の一番下にある帯状のエリアで、現在の状況や操作のヒントなどが表示されます。
- 移動したい場所に🖱クリックで「|」カーソルを置き、 Enterキーを押す と文字が移動します。
F2 Excel / エクセル
Excelでは、すでに文字や数字が入力されているセルにそのまま入力すると、上書きされて元の内容が消えてしまいます。
そんなときは、 F2キーを押す ことで、 セル内に「|」カーソルが表示 され、元の内容を残したまま加筆や部分的な修正ができるようになります。
F2 PowerPoint / パワーポイント
PowerPointで、文字が入力できるプレースホルダーや図形を選択した状態で F2キーを押す と、「|」カーソルが表示 され、文字の入力や編集ができる状態になります。
[F3]ページ内検索・名前の貼り付け
F3 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーで F3キーを押す と、 画面の上部または下部に ページ内検索ウィンドウが表示 されます(表示位置はブラウザーによって異なります)。
広いページの中でも、探したいキーワードをすばやく見つけることができます。
F3 Excel / エクセル
Excel関数を使い慣れている方向けの内容になりますが、Excelで F3キーを押す と「名前の貼り付け」ダイアログボックスが表示 されます。
Excelでは、特定のセル範囲に名前を付けておくことで、数式がより視覚的に分かりやすくなります。
例えば、以下のように数式内で範囲名を使うことができます
「名前の貼り付け」ダイアログボックスは、 定義済みの名前を数式で呼び出す ときにとても便利な機能です。
関数をあつかう際には、ぜひ活用してみてくださいね!
ロジクール ワイヤレスマウス キーボード セット
カチカチ音を大幅カット!どちらもSilentTouchテクノロジーを採用しており、音が静かで周囲を気にせず作業に集中できます。
• ワイヤレス接続でデスクがスッキリ
1つのUSBレシーバーで両方接続できるため、配線不要で作業環境がスマートに整います。
• コスパ抜群!セットで手軽に始められる
キーボードとマウスがセットで3,000円台とお手頃価格。初めてのパソコン周辺機器としても最適です。
[F4]アドレスバーにフォーカス・直前の操作を繰り返す・セル参照を切り替える
F4 ウェブブラウザー
ウェブブラウザー「Microsoft Edge」で F4キーを押す と、 アドレスバーのURL全体が選択 されます。
お気に入りのホームページのアドレスをコピーして貼り付けたいときや、アドレスバーにすぐにカーソルが移動するので、 次の検索を素早く始めるのにも便利 です。
ネットサーフィン🏄をスムーズに続けたいときに、覚えておくと役立ちます!
F4 Word / ワード
Wordで 編集中にF4キーを押す と、 直前に行った操作(文字入力、図形の移動など)をもう一度繰り返す ことができます。
この機能、ちょっと昔ばなしで説明してみましょう!
「どっこいだんご」というお話をご存知ですか?
だんごを買いたくて「だんご、だんご」と唱えながらお店に向かっていたところ、途中で人を助け起こした拍子に「どっこいしょ」と言ってしまいます。
するとその後は「だんご、だんご」から「どっこいしょ、どっこいしょ」に変わってしまい……お店では「どっこいしょください!」
となったとさ、というお話です😆
このように(👈どのように!?😅)途中で操作が変わると、F4キーで繰り返される内容もその直前の操作に切り替わります。
F4 Excel / エクセル
F4 直前の操作を繰り返す
Excelで 編集中にF4キーを押す と『F4 Word / ワード』と同じく、 直前に行った操作(文字入力、図形の移動、セルの塗りつぶしなど)を繰り返す ことができます。
F4 セル参照を切り替える
中級者向けになりますけれども、Excelで 数式を入力中にF4キーを押す と セル参照の形式を切り替える ことができます。
頻繁にセルを参照する数式を入力する際に、 修正の手間を大幅に減らせる 便利な機能です。
セル参照には、「相対参照」「絶対参照」「複合参照」があります。
用語は少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、Excelで正確に作業を進めるための大切なしくみです。
👇操作を体験できる〈例題〉をご用意しました!
初心者の方には少し難しく感じるかもしれませんが、実際に手を動かしながら見ていくことで、「SUM関数」や数式のしくみの基本が自然と理解できるようになります。
まさに「基本のき」が学べる授業です。
サークルに毎回参加する「レギュラーメンバー」に、日ごとの「自由参加メンバー」の人数を加えて、全体の参加人数を求める表を作成してみましょう。
毎回すべてのセルに数式を入力するのは大変なので、コピーして使えるように工夫します。
✔この仕組みを「相対参照」といいます。
例えば、「ずれてほしくないセル」がある場合は、そのセルを固定しておく必要があります。
✔この仕組みを「絶対参照」といいます。
「絶対参照」では、数式をコピーしても、行と列の両方の参照先が変わらないように指定します。
一方、「相対参照」では、コピーする方向に応じてセルの位置が変わってしまうため、行または列のどちらかだけを固定する「複合参照」という使い方もあります。
図解を見ながら「相対参照」「絶対参照」を体験してみよう
「9」と表示されているセルC4には数式が入力されています。
このセルを選択すると、右下に小さな「■」フィルハンドルが表示されます。
そこを🖱下方向にドラッグすると、 数式を他のセルにコピーできる ため、一つ一つ入力し直す手間が省けてとても便利です。
相対参照
- 「9」と入力されているセルC4には、数式『=SUM(D2,B4)』が入っています。
- このセルの右下に表示される「■」フィルハンドルを🖱下方向にドラッグして数式をコピーしてみましょう。
- すると、数式中の「D2」が「D6」にずれてしまい、参照するセル番地が変わってしまいます。
- その結果、「6/25」の行では「レギュラーメンバー」+「自由参加メンバー」の合計が正しく計算されなくなってしまいました。
絶対参照
- 数式内の「レギュラーメンバー人数」のセル[D2]を🖱ドラッグして選択し、 F4キーを押す と「絶対参照」に切り替わります。表示は[$D$2]となります。
- 続けて、「■」フィルハンドルを🖱下方向にドラッグして数式をコピーします。
- すると、コピーしても[$D$2]のまま、セルの参照先がずれません。
- その結果、「6/25」の行でも「レギュラーメンバー」+「自由参加メンバー」の正しい合計がしっかりと計算されました!
F4 PowerPoint / パワーポイント
PowerPointで F4キーを押す と『F4 Word / ワード』や『F4 Excel / エクセル』と同じく、 文字の入力や図形の移動など、直前に行った操作をもう一度繰り返す ことができます。
[F5]ページの再読み込み・ジャンプ・スライドショーの開始
F5 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーで インターネット閲覧中にF5キーを押す と、 ページの更新(再読み込み)が行われ 、最新の情報が表示されます。
「表示されている情報がちょっと古いかも?」と感じたときは、ぜひ一度試してみてください。
ショートカットキー Ctrl+Rでも同じ動作が可能 です。
使い方を詳しく解説した授業です。
ブラウザーによって、再読み込みのボタンの位置が少し異なります。
以下を参考にしてみてください👇
Google Chrome
画面左上にある[再読み込み]ボタンを🖱クリックします。
Microsoft Edge
画面左上にある[更新]ボタンを🖱クリックします。
F5 Word / ワード
Wordで F5キーを押す と「検索と置換」ダイアログボックスが表示 され、その中の「ジャンプ」タブから目的の場所へ移動することができます。
この「ジャンプ機能」は、文書内の特定のページや行などに、一瞬で移動できる便利な機能です。
ページ数が多い文書で、 スクロールして探すのが大変なときに活用 すれば、作業効率がグッとアップします!
ジャンプ機能の使い方
- 「ジャンプ」タブで、移動したい対象(例:ページ・見出し・ブックマークなど)を選びます。
- その対象の番号やキーワードなどの詳細を入力します。
- [前へ]または[次へ]ボタンを🖱クリックすると、「|」カーソルが指定箇所へジャンプします。
F5 Excel / エクセル
Excelで F5キーを押す と、「ジャンプ」ダイアログボックスが表示 されます。
このダイアログでは、 指定した場所にピンポイントでジャンプ することができます。
例えば「A1」や「b3」などのセル番地を直接入力します。
※アルファベットの大文字・小文字はどちらでもOKです!
最後に[OK]ボタンを🖱クリックすると、指定したセルや範囲にジャンプできます

F5 PowerPoint / パワーポイント
PowerPointで F5キーを押す と、「スライドショー」が最初のスライドから開始 されます。
また、 Shift+F5を押す と、現在表示しているスライドからスライドショーを開始することができます。
まとめ
今回の授業は、パソコン操作を快適にしてくれる ファンクションキー について取り上げました💡
今回はその中でも、F1 F2 F3 F4 F5 キー の基本的な機能と便利な使い方をわかりやすくご紹介しました!
👇ファンクションキー『前編』の内容を、機能一覧表でおさらいしましょう♪
ファンクションキー[F1][F2][F3][F4][F5]機能一覧表
キー | 使用できるアプリ | 主な機能内容 |
---|---|---|
F1 | デスクトップ | ヘルプの表示 |
ウェブブラウザー | ヘルプやサポートページを表示 | |
Word / ワード | ヘルプの表示 | |
Excel / エクセル | ヘルプの表示 | |
PowerPoint / パワーポイント | ヘルプの表示 | |
F2 | デスクトップ、フォルダー | ファイル・フォルダーの名前を変更 |
Word / ワード | 選択した文字の移動 | |
Excel / エクセル | セル内の文字を編集 | |
PowerPoint / パワーポイント | テキストや図形の文字を編集 | |
F3 | ウェブブラウザー | ページ内検索ウィンドウを表示 |
Excel / エクセル | 名前の貼り付けダイアログを表示 | |
F4 | ウェブブラウザー | アドレスバーのURL全体を選択 |
Word / ワード | 直前の操作を繰り返す | |
Excel / エクセル | ● 直前の操作を繰り返す ● セル参照を切り替える |
|
PowerPoint / パワーポイント | 直前の操作を繰り返す | |
F5 | ウェブブラウザー | ページを再読み込み(更新) |
Word / ワード | 「ジャンプ」ダイアログでページや行などに移動 | |
Excel / エクセル | 「ジャンプ」機能で指定セルに移動 | |
PowerPoint / パワーポイント | スライドショーを開始 |
全部を一度に覚えようとしなくて大丈夫です。
普段よく使うアプリの中で少しずつ実践していけば、自然と身についていきますよ✨
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント