こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、ファンクションキー F1 F2 F3 F4 F5のご紹介です!

キーボードの一番上に並んでいる、F1~F12のキーを使われたことはありますか?

よく分からないので、あまり見ないようにしているかもしれません…🙈💦

F1~F12は『ファンクションキー』といいます。
各キーに機能がありまして、1回押すだけで実行できたり、Fnなどの他のキーと組み合わせたりして使います。

どんな機能があるのか知りたいです。
覚えられますか?

お好きなソフトで積極的に使っていくことで、自然に覚えられますよ♪
F1~F12を1回押すだけで実行できる機能と使い方をご紹介します。
さらに、おもにノートパソコンにありますFnキーについても合わせて解説します。
もう手放せなくなる機能満載ですよ!

お気に入りの機能が増えると、パソコンがもっと楽しくなりますね♪

たくさんの便利機能がありますので、『前編』『中編』『後編』の3回に分けてご紹介します。
今回の授業は、『前編』F1~F5の機能についてです。
『中編』F6~F10、『後編』F11~Fnについては、下記にリンクがございますので、ぜひご受講ください!
ファンクションキーの位置
ファンクションキーは、キーボードの上部にF1~F12のキーが横一列に並んでいます。
キーボードの左下にはFnキーがあります。
[F1]ヘルプの表示
F1 デスクトップ
デスクトップ画面でF1を押すと、Windows 10の場合、ウェブブラウザーの『Microsoft Edge』が起動して、「Windows 10 でヘルプを表示する方法」の検索結果ページが表示されます。
F1 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーの『Google chrome』と『Microsoft Edge』で、F1を押すと、「ヘルプ」「サポートページ」が表示されます。
F1 Word/ワード
WordでF1を押すと、「ヘルプ」が表示されます。
分からない機能について検索したり、知らなかった機能を発見したりできます。
F1 Excel/エクセル
ExcelでF1を押すと、「ヘルプ」が表示されます。
F1 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointでF1を押すと、「ヘルプ」が表示されます。
[F2]名前の変更・文字の移動・文字の編集
F2 デスクトップ、フォルダー内
「アイコン」「フォルダー」「ファイル」を選択してF2を押すと、名前の変更ができます。
名前の位置でゆっくり2回🖱クリックすることでも、名前の変更はできます。
けれども、タイミングによっては、フォルダーやファイルが開いてしまうことも多いので、F2はオススメです!
F2 Word/ワード
Wordで文字を選択してF2を押すと、選択した文字を移動できます。
- 移動させたい位置まで、Enterを押して改行しておきましょう。
- 移動したい文字を🖱ドラッグ*して選択します。(今回は、「F2」を選択します。)
*ドラッグとは…マウスの左ボタンをクリックしたまま動かすことです。
- F2を押すと、ステータスバー*に「移動先は?」と表示されます。
*ステータスバーとは…画面の一番下にある帯状の箇所で、「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味し、ステータスバーは現在の状態を把握できます。 - 移動させたい位置に🖱クリックで「|」カーソルを置き、Enterを押すと文字が移動します。
F2 Excel/エクセル
Excelの特徴として、すでに文字や数字など何か入力されているセルに、そのままもう一度入力しようとすると、上書きとなって元の文字や数字などが消えてしまいます。
F2を押すことで、セルの中にカーソル「|」が入り、加筆や部分修正ができるようになります。
F2 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointで、“プレースホルダー”という文字が入力できる箇所や、図形を選択した状態でF2を押すと、「|」カーソルが入って文字の入力・編集状態になります。
[F3]ページ内検索・名前の貼り付け
F3 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーでF3を押すと、使用しているウェブブラウザーによって上部、または下部にページ内を検索できる窓が表示されます。
広いページ内で、見つけたいキーワードをすぐに検索できます。
F3 Excel/エクセル
経験者の方向けになりますけれども、ExcelでF3を押すと、「名前の貼り付け」ダイアログボックスが起動します。
Excelでは、特定のセル範囲に名前を付けることで、数式を視覚的に分かりやすくできます。
たとえば次の例は、選択範囲に付けた名前の「野菜」と「果物」になりました。
「名前の貼り付け」ダイアログボックスは、名前を付けた範囲を数式で利用するときに、とても便利な機能です。
Excel関数を使用されるときに、ぜひ活用してみましょう。
[F4]アドレスバーにフォーカス・直前の操作を繰り返す・セル参照を切り替える
F4 ウェブブラウザー
ウェブブラウザー『Microsoft Edge』でF4を押すと、アドレスバーのURLを選択します。
お気に入りのホームページのアドレスをコピペに使用したり、アドレスバーに焦点があたっているので、すぐにネットサーフィン🏄の続きができたりしますね。
F4 Word/ワード
Wordで編集中にF4を押すと、文字入力や図形の移動などの直前の操作を繰り返します。
機能を、昔ばなしを使って解説します!「どっこいだんご」をご存知ですか?
だんごを食べたくて「だんご、だんご」と道を歩いていたところ、途中で人を助け起こしたときに「どっこいしょ」と言ったとたん、「だんご、だんご」➡「どっこいしょ、どっこいしょ」…「どっこいしょが食べたい!」
と、なってしまったお話です。😆 このように(☜どのように?😅)、途中で操作が変わると、F4で繰り返される操作も変わります!
F4 Excel/エクセル
F4 直前の操作を繰り返す
Excelで編集中にF4を押すと、『F4 Word/ワード』と同じく、文字入力や図形の移動、セルの塗りつぶしなどの直前の操作を繰り返します。
F4 セル参照を切り替える
中級以上の方向けになりますけれども、Excelで数式を入力中にF4を押すと、セル参照を切り替えることができ、数式を何度も入力や修正する手間がかからなくなります。
セル参照には、「相対参照」「絶対参照」「複合参照」があります。
名称は難しそうですけれど、数式を使っての計算が得意なExcelにとって、作業を正確に楽にしてくれるものなのです。
下記に、セル参照を体感できる〈例題〉をご用意しましたので、ぜひ挑戦してみてください!
初心者の方には難しいかもしれませんけれども、実際に操作しながらご覧いただくことで、足し算の関数「SUM関数」と数式の仕組みの基本がお分かりいただけると思います。
を解説している授業です。
サークルに毎回参加するレギュラーメンバーに、日ごとに自由参加メンバーの人数を合わせた全参加人数を計算できる表を作成しましょう!
数式は、全部のセルに毎回入力するのは大変なのでコピーして使います。
コピーするときに、そのままですと参照するセル(計算するセル)がずれていきます。
✔これを「相対参照」といいます。
そこで、レギュラーメンバーのセル、つまりずれてほしくないせるを固定します。
✔これを「絶対参照」といいます。
「絶対参照」は数式をコピーするとき、Excelにある行と列どちらもずれないようにします。
「相対参照」は数式をコピーするとき、“行だけずれない” or “列だけずれない”といったいずれかにします。
図解を見ながら「相対参照」「絶対参照」を体験してみよう
「9」と入力されたセル番地C4には数式が入っています。
セルを選択したときに右下に表示される“■”(フィルハンドル)を下方向に🖱ドラッグすると、数式をコピーできて、セルごとに入力する必要がなくて便利です。
相対参照
- 「9」と入力されたセル番地C4の数式『=SUM(D2,B4)』のD2に👀注目しましょう。
- “■”(フィルハンドル)を下方向に🖱ドラッグして数式をコピーします。
- レギュラーメンバー人数のセル番地が、[D2 ☞ D6]にずれてしまいました。
- [6/25]に向かって、「レギュラーメンバー」+「自由参加」の計算がうまくできていません。
絶対参照
- 数式内のレギュラーメンバー人数セル番地D2を、🖱ドラッグして選択 ➡ F4を押して「絶対参照」にします。表示は[$D$2]となります。
- “■”(フィルハンドル)を下方向に🖱ドラッグして数式をコピーします。
- レギュラーメンバー人数のセル番地が[$D$2]のままずれていません。
- [6/25]に向かって、「レギュラーメンバー」+「自由参加」の計算がうまくできました!
F4 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointでF4を押すと、『F4 Word/ワード』や『F4 Excel/エクセル』と同じく、文字入力や図形の移動、セルの塗りつぶしなどの直前の操作を繰り返します。
[F5]ページの再読み込み・ジャンプ・スライドショーの開始
F5 ウェブブラウザー
ウェブブラウザーでインターネット閲覧中にF5を押すと、ページの更新・再読み込みをして、最新の状態にします。
「情報の表示内容が古いかな?」と思われたら、一度お試しください!
ショートカットキーCtrl+Rも同じ機能です。
🖱マウス操作の場合、クリックする箇所は、ウェブブラウザーごとに次のとおりです。
Google Chrome
画面左上にある「再読み込み」ボタンを🖱クリックします。
Microsoft Edge
画面左上にある「更新」ボタンを🖱クリックします。
Mozilla Firefox
画面左上にある「再読み込み」ボタンを🖱クリックします。
F5 Word/ワード
WordでF5を押すと、「検索と置換」ダイアログボックスが起動して、その中の「ジャンプ機能」が使えます。
ジャンプ機能とは、確認したい箇所へジャンプできる機能です。
文書のページ数がかなり多くなったとき、ページをスクロールするのは大変です。
そういったときに、ピンポイントにジャンプしてくれるので、かなり作業がはかどります!
- 文書内の「移動先」(ジャンプ先)を選択します。
- 「移動先」の詳細情報を指定します。
- 「移動先」を現在の位置から「前へ」、または「次へ」のジャンプしたい方を🖱クリックします。
F5 Excel/エクセル
ExcelでF5を押すと、「ジャンプ」ダイアログボックスが起動します。
[移動先][参照先]を指定して[OK]を🖱クリックすると、ピンポイントにジャンプしてくれます。
•[移動先]:
上記『F3 Excel/エクセル』でご紹介しています、名前を付けたセル範囲が表示されます。
•[参照先]:
A1、b3など(大文字・小文字どちらでもOK)、セル番地を入力します。

F5 PowerPoint/パワーポイント
PowerPointでF5を押すと、「スライドショーの開始」となります。
ちなみに、F5は最初のスライドから開始となり、Shift+F5を押すと、現在表示しているスライドから開始となります。
まとめ
今回の授業は、ファンクションキー F1 F2 F3 F4 F5のご紹介でした!
それでは、ファンクションキー『前編』のおさらいをしていきましょう。
ファンクションキー[F1][F2][F3][F4][F5]機能一覧表
キー | 使用ソフト | 機能 |
---|---|---|
F1 | デスクトップ | ヘルプの表示 |
ウェブブラウザー | ヘルプの表示 | |
Word/ワード | ヘルプの表示 | |
Excel/エクセル | ヘルプの表示 | |
PowerPoint/パワーポイント | ヘルプの表示 | |
F2 | デスクトップ、フォルダー内 | 名前の変更 |
Word/ワード | 文字の移動 | |
Excel/エクセル | 文字の編集 | |
PowerPoint/パワーポイント | 文字の編集 | |
F3 | ウェブブラウザー | ページ内検索 |
Excel/エクセル | 名前の貼り付け | |
F4 | ウェブブラウザー | アドレスバーにフォーカス |
Word/ワード | 直前の操作を繰り返す | |
Excel/エクセル | •直前の操作を繰り返す •セル参照を切り替える | |
PowerPoint/パワーポイント | 直前の操作を繰り返す | |
F5 | ウェブブラウザー | ページの再読み込み |
Word/ワード | ジャンプ | |
Excel/エクセル | ジャンプ | |
PowerPoint/パワーポイント | スライドショーの開始 |
全部を覚えようとしなくても大丈夫です!
普段よく使うソフトなどで、実践していくと自然に身に付きますよ。
😄ご受講お疲れさまでした!
● オーダメイド感覚で予算に合わせられて、限定クーポンもある【NEC Direct(NECダイレクト)】
👨「古いパソコンをどのように処分したらいいのか…」とお悩みの方に!
● 全国年中無休で宅配回収。データ消去の相談もできる【リネットジャパン】
👇詳細は下記の店舗名・画像を🖱クリック or タップで商品サイトをご覧いただけます。
選び方に詳しくなれる授業です。
「パソコンにカメラが付いていない!」というときに、マイク内蔵でUSBに差すだけで使える「WEBカメラ」です!
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職を目指しませんか?
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ➡ 派遣社員 ➡ 正社員 ➡ 契約社員 ➡ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて登録無料で利用できます】
👇詳細は下記のリンクを🖱クリック or タップでご覧いただけます。
● 企業の評判、口コミ:就活ノート、
転職会議で企業情報を見極めながら活動する
● 転職サイト:プロの手厚いサポートが受けられるJAC Recruitment、自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取るミイダス
● 派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフや
派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
● 副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
● 女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添うお仕事探し・求人紹介 ラシーク
● リゾートバイト:【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント