こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+Pのご紹介です!
『印刷』『マウスポインターをペンに変更』をショートカット(近道)します。

Pは、印刷=“Print”、ペン=“Pen”の頭文字を意味します。

「印刷」は、ウェブブラウザー(インターネット閲覧アプリ)や、Word、Excelなどで時々使いますね。
「ペン」は、どこで使う機能ですか?

「ペン」は、PowerPointで〝スライドショー〟のときに使います。
学校の先生が黒板に赤チョークで、「ここテストに出ますよー!」と同じことを、スライドショーでもCtrl+Pで素早くできます!

💻コンピューターなのに、👩👨人間味をかもしだす感じで面白いですね♪

それでは、ショートカットキー Ctrl+Pと合わせて、「印刷」画面と「ペン」の使い方についても、深掘りして解説します♪
Ctrl+P:コントロール・ピー
ウェブブラウザー:「印刷」ダイアログボックスを表示
インターネットを閲覧していて、「あっ!このお料理のレシピ、今日の🍲晩御飯にしよう。」と思ったとき、すぐに印刷出来たら便利ですよね♪
そういうときは、ショートカットキー Ctrl+Pで素早く印刷しちゃいましょう!
あなたの好みにカスタマイズできる、詳細な印刷設定もありますので、ウェブブラウザーごとに一緒に見ていきましょう。
Google Chrome/グーグル・クローム
Google Chromeでインターネットを観ているときに、印刷したい画面でCtrlを押しながらPを押すと、「印刷」ダイアログボックスを表示します。
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | 送信先 | プリンター、PDFに保存、Googleドライブに保存など、保存方法や保存先を選択します。 |
➋ | ページ | 複数のページがある場合、印刷するページを選択できます。 |
❸ | 部数 | 印刷する部数を選択します。 |
❹ | レイアウト | 印刷する向き、縦・横を選択します。 |
❺ | カラー | 白黒印刷・カラー印刷を選択します。 |
❻ | 詳細設定 | 🖱クリックするたびに、下記❼~⓬の設定を表示・非表示します。 |
❼ | 用紙サイズ | A4、B5など、印刷する用紙サイズを選択します。 |
➑ | 1枚当たりのページ数 | 複数ページがある場合、用紙1枚の中に印刷するページ数を選択できます。 |
❾ | 余白 | 既定・なし・最小・カスタムの中から選択します。 |
➓ | 倍率 | ページ内容の印刷倍率を選択します。 |
⓫ | 両面印刷 | 複数ページがある場合、両面に印刷できます。 |
⓬ | オプション | ●ヘッダーとフッター…「✓」チェックを入れると、ヘッダー(ページ上部)には、印刷する日付・ページタイトル、フッター(ページ下部)には、サイトのURLとページ番号がプレビューに表示され、印刷できます。 ●背景のグラフィック…「✓」チェックを入れると、背景の色や画像などがプレビューに表示され、印刷できます。 |
⓭ | システムダイアログを使用して印刷 (Ctrl+Shift+P) | このGoogle Chromeの印刷設定ではなく、パソコン自体の「印刷」ダイアログボックスを表示します。 🖱クリック or Ctrl+Shift+Pを押します。 |
Microsoft Edge/マイクロソフト エッジ
Microsoft Edgeでインターネットを観ているときに、印刷したい画面でCtrl+Pを押すと、「印刷」ダイアログボックスを表示します。
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | プリンター | プリンター、PDFに保存、FAX送信など、保存方法や送信先などを選択します。 |
➋ | 部数 | 印刷する部数を選択します。 |
❸ | レイアウト | 印刷する向き、縦・横を選択します。 |
❹ | ページ | 複数のページがある場合、印刷するページを選択できます。 |
❺ | カラー | 白黒印刷・カラー印刷を選択します。 |
❻ | 両面印刷 | 複数ページがある場合、両面に印刷できます。 |
❼ | その他の設定∨ 設定を減らす∧ | 🖱クリックするたびに、下記➑~⓬の設定を表示・非表示します。 |
➑ | 用紙サイズ | A4、B5など、印刷する用紙サイズを選択します。 |
❾ | 拡大/縮小(%) | ページ内容の印刷倍率を選択します。 |
➓ | シートごとのページ数 | 複数ページがある場合、用紙1枚の中に印刷するページ数を選択できます。 |
⓫ | 余白 | 既定・なし・最小・カスタムの中から選択します。 |
⓬ | オプション | ●ヘッダーとフッター…「✓」チェックを入れると、ヘッダー(ページ上部)には、印刷する日付・ページタイトル、フッター(ページ下部)には、サイトのURLとページ番号がプレビューに表示され、印刷できます。 ●背景のグラフィック…「✓」チェックを入れると、背景の色や画像などがプレビューに表示され、印刷できます。 |
⓭ | システムダイアログを使用して印刷(Ctrl+Shift+P) | このMicrosoft Edgeの印刷設定ではなく、パソコン自体の「印刷」ダイアログボックスを表示します。 🖱クリック or Ctrl+Shift+Pを押します。 |
Firefox/ファイアーフォックス
Firefoxでインターネットを観ているときに、印刷したい画面でCtrl+Pを押すと、Firefoxの印刷設定画面ではなく、パソコン自体の「印刷」ダイアログボックスを表示します。
もちろんそこから印刷してもいいのけすけれども、印刷プレビューでレイアウトを確認してから印刷したい場合は、次の手順でFirefoxの印刷設定画面を開きましょう。
- 「メニュー」ボタンを🖱クリックします。
- 表示されたメニューの中から[印刷]を🖱クリックします。
- Firefoxの「印刷」ダイアログボックスが表示されました。
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | 印刷 | Firefoxのインターネット閲覧画面でCtrl+Pを押したときに表示される、パソコン自体の「印刷」ダイアログボックスを表示します。 |
➋ | ページ設定 | ページ設定ダイアログボックスが表示され、次の設定ができます。 ●書式とオプション ●余白とヘッダー/フッター |
❸ | ページ | 印刷プレビューで表示するページを選択します。 |
❹ | 拡大/縮小 | ページ内容の印刷倍率を選択します。 |
❺ | 縦・横 | 印刷する向き、縦・横を選択します。 |
❻ | ページを単純化 | 「✓」チェックを入れると、背景画像などを取り除いたシンプルな印刷ができます。 参考:Mozilla サポート Firefox のページを単純化機能できれいに印刷する |
❼ | 閉じる | 「印刷」ダイアログボックスを閉じます。 |
A4とB5など異なる用紙をセット可能、スマホから直接印刷や独立インクと自動両面印刷で経済的な「プリンター(複合機)」です。
Word/ワード:Backstageの「印刷」を表示
Wordで印刷したいときにCtrlを押しながらPを押すと、Backstageの「印刷」を表示します。
Backstageとは、リボンの左上「ファイル」タブを🖱クリックして表示される画面です。
Ctrl+Pを押すことで印刷のときだけでなく、作成中にも素早く〝印刷プレビュー〟で仕上がりを確認できます!
一覧にして解説しています。
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | [印刷]ボタン | 🖱クリックで印刷開始です。 |
➋ | 部数 | 印刷する部数を選択します。 |
❸ | プリンター | プリンター、PDFに保存、FAX送信など、保存方法や送信先などを選択します。 |
❹ | プリンターのプロパティ | 上記❸で選択したプリンターなどの詳細設定画面が開きます。 |
❺ | すべてのページを印刷 (既定の表示) | 複数のページがある場合、印刷するページや範囲を選択できます。 |
❻ | ページ | カンマ「,」やハイフン「-」を使用して、印刷したいページ番号を指定できます。 |
❼ | 片面印刷(既定の表示) | 片面印刷と両面印刷の切り替えができます。 |
➑ | 部単位で印刷 (既定の表示) | 複数ページの資料などを多人数分印刷する場合、印刷方法を部単位 or ページ単位の選択ができます。 |
❾ | 縦方向(既定の表示) | 印刷する向き、縦・横を選択します。 |
➓ | A4 210 × 297 mm (既定の表示) | A4、B5など、印刷する用紙サイズを選択します。 |
⓫ | 標準の余白(既定の表示) | 余白の設定ができます。 |
⓬ | 1ページ/枚 (既定の表示) | 複数ページがある場合、用紙1枚の中に印刷するページ数を選択できます。 |
⓭ | ページ設定 | ページ設定ダイアログボックスを起動します。 |
※普段よく使用する設定が反映される箇所もありますので、設定項目の表示が違う場合があります。
Excel/エクセル:Backstageの「印刷」を表示
Excelで印刷したいときにCtrl+Pを押すと、Backstageの「印刷」を表示します。
Backstageとは、リボンの左上「ファイル」タブを🖱クリックして表示される画面です。
Ctrl+Pを押すことで印刷のときだけでなく、作成中にも素早く〝印刷プレビュー〟で仕上がりを確認できます!
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | [印刷]ボタン | 🖱クリックで印刷開始です。 |
➋ | 部数 | 印刷する部数を選択します。 |
❸ | プリンター | プリンター、PDFに保存、FAX送信など、保存方法や送信先などを選択します。 |
❹ | プリンターのプロパティ | 上記❸で選択したプリンターなどの詳細設定画面が開きます。 |
❺ | 作業中のシートを印刷 (既定の表示) | 印刷するシートや範囲を選択できます。 |
❻ | ページ指定 | 印刷したいページ番号を指定できます。 |
❼ | 片面印刷(既定の表示) | 片面印刷と両面印刷の切り替えができます。 |
➑ | 部単位で印刷 (既定の表示) | 複数ページの資料などを多人数分印刷する場合、印刷方法を部単位 or ページ単位の選択ができます。 |
❾ | 縦方向(既定の表示) | 印刷する向き、縦・横を選択します。 |
➓ | A4 210 × 297 mm (既定の表示) | A4、B5など、印刷する用紙サイズを選択します。 |
⓫ | 標準の余白(既定の表示) | 余白の設定ができます。 |
⓬ | 拡大縮小なし (既定の表示) | 印刷する内容の拡大・縮小の設定ができます。 |
⓭ | ページ設定 | ページ設定ダイアログボックスを起動します。 |
※普段よく使用する設定が反映される箇所もありますので、設定項目の表示が違う場合があります。
PowerPoint/パワーポイント:Backstageの「印刷」を表示、マウスポインターをペンに変更
「印刷」を表示
PowerPointで印刷したいときにCtrl+Pを押すと、Backstageの「印刷」を表示します。
Backstageとは、リボンの左上「ファイル」タブを🖱クリックして表示される画面です。
Ctrl+Pを押すことで印刷のときだけでなく、作成中にも素早く〝印刷プレビュー〟で仕上がりを確認できます!
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | [印刷]ボタン | 🖱クリックで印刷開始です。 |
➋ | 部数 | 印刷する部数を選択します。 |
❸ | プリンター | プリンター、PDFに保存、FAX送信など、保存方法や送信先なども選択できます。 |
❹ | プリンターのプロパティ | 上記❸で選択したプリンターなどの詳細設定画面が開きます。 |
❺ | すべてのスライドを印刷 (既定の表示) | 複数のスライドがある場合、印刷するスライドや範囲を選択できます。 |
❻ | スライド指定 | カンマ「,」やハイフン「-」を使用して、印刷したいスライド番号を指定できます。 |
❼ | フルページサイズのスライド (既定の表示) | スライドや配布資料の印刷レイアウトを指定します。 |
➑ | 片面印刷(既定の表示) | 片面印刷と両面印刷の切り替えができます。 |
❾ | 部単位で印刷(既定の表示) | 複数ページの資料などを多人数分印刷する場合、印刷方法を部単位 or ページ単位の選択ができます。 |
➓ | カラー(既定の表示) | カラー・グレースケール・単純白黒から選択できます。 |
⓫ | ヘッダーとフッターの編集 | 「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスを表示します。 |
※普段よく使用する設定が反映される箇所もありますので、設定項目の表示が違う場合があります。
マウスポインターをペンに変更
PowerPointのスライドショー中に、Ctrlを押しながらPを押すと、マウスポインターをペンに変更します。
スライドショーを開始するには、🖱クリックする方法とショートカットキーがあります。
[スライドショー]タブ ➡[スライドショーの開始]グループ ➡[最初から]を🖱クリックします。
●ショートカットキーの場合
編集画面の状態でF5を押します。
スライドショー表示でCtrl+Pを押してみましょう。
マウスポインターがペンに変更されました!
解除するには、もう一度Ctrl+Pを押してみましょう。
Escキーを押しても解除できます。
ショートカットキー Ctrl+Lもあります。
Outlook/アウトルック:Backstageの「印刷」を表示
Outlookで印刷したいメールを選択してCtrl+Pを押すと、Backstageの「印刷」を表示します。
Backstageとは、リボンの左上「ファイル」タブを🖱クリックして表示される画面です。
印刷設定で、どんなことができるのかを見てみましょう!
設定項目 | 設定内容 | |
---|---|---|
➊ | [印刷]ボタン | 🖱クリックで印刷開始です。 |
➋ | プリンター | プリンター、PDFに保存、FAX送信など、保存方法や送信先などを選択します。 |
❸ | 印刷オプション | 「印刷」ダイアログボックスを表示して、次の設定ができます。 ●プリンター…上記❷と同じです。 ●印刷スタイル…下記❹の機能と、印刷スタイルの、「ページ設定」「スタイルの編集」ができます。 ●印刷部数…印刷する部数を選択します。 ●印刷範囲…印刷したいページ番号を、カンマ「,」やハイフン「-」を使用して指定できます。 ●印刷オプション…チェック☑を入れると、アイテムと添付ファイルを印刷できます。 |
❹ | 設定 | 次のスタイルを切り替えることができます。 ●表スタイル…フォルダーウィンドウ内の選択したフォルダーにあるメールの一覧を印刷します。 ●メモスタイル…選択したメールの内容を印刷します。 |
についてはこちらをご受講ください。
まとめ
今回の授業は、ショートカットキー Ctrl+Pのご紹介でした!
『印刷』『マウスポインターをペンに変更』をショートカット(近道)します。
● Word・Excel・Outlook…………Backstageの「印刷」を表示
● PowerPoint …Backstageの「印刷」を表示/マウスポインターを「ペン」に変更
ほかにも、メモ帳などでもCtrl+Pを押すと、「印刷」ダイアログボックスを表示します。
素早く印刷できますので、普段お使いのソフトでもぜひお試しください♪
😄ご受講お疲れさまでした!
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職、副業・フリーランスを目指しませんか?
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ➡ 派遣社員 ➡ 正社員 ➡ 契約社員 ➡ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて登録無料で利用できます】
👇詳細は下記のリンクを🖱クリック or タップでご覧いただけます。
● 企業の評判、口コミ:就活ノート、
転職会議で企業情報を見極めながら活動する
● 転職活動サポート:職務経歴書の作成からプロの手厚いサポートが受けられる JAC Recruitment、自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス
● 派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフや
派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
● 副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
● 女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
● リゾートバイト:【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント