今回の授業は、ショートカットキーCtrl+Eのご紹介です!
ソフトウェアごとに、次の4つの機能があります。
- フォルダ・ブラウザー……『検索窓にカーソル移動』
- Word・PowerPoint……『中央揃え』
- Excel……『フラッシュフィル』機能
- メモ帳……『選択した文字列をインターネットで検索』

Ctrl+Eは、いわゆる「ショートカットキー一覧」などにも、載っていないことが多いですね。

機能が、割り振られていないのかと思っていました😅

実は、Ctrl+Eには「脱初心者!」ともいえる機能があります。
なぜなら、大きく分けて次の2つの機能があるからです。
- インターネットとパソコン内の検索をサポート
- 中央揃えやフラッシュフィルをショートカット

難しそうですねぇ?

図解入りで丁寧にご説明しますので、大丈夫ですよ!
アッ💡と驚く機能ですので、実際に一緒に操作していきましょう♪

はい、がんばります♪
Ctrl+E:コントロール・イー
フォルダ:フォルダ内の検索窓にカーソル移動
- フォルダを開いた状態で、Ctrlを押しながらEを押します。
- 右上のフォルダ内を検索する窓に、「|」カーソルが移動します。
- 検索窓に、探しているフォルダやファイルの名前を入力して、Enter押します。
フォルダやファイルの名前を忘れてしまったときは、
なんとなく覚えている一部分でも良いので、キーワードを入力してみましょう。
- 検索結果が表示されます。
もしも、見つからなかったときは、すぐにあきらめずに、
現在のフォルダよりも上層*のフォルダから検索すると、見つかる確率が高くなりますよ!
*上層とは…
パソコンの中は階層構造*といって、ロシアの民芸品「マトリョーシカ人形」のように、フォルダの中にフォルダが入って……というようになっています。
その階層構造の上の方を「上層」といいます。
*階層構造とは…
ビルの1F、2F、3F…のように、下層から上層へ積み重なっているイメージです。
フォルダを開いて、またその中のフォルダを開いて……と続けていくと、上層➡下層へ向かいます。
ウェブブラウザー:アドレスバーにカーソル移動
ウェブブラウザーでCtrlを押しながらEを押すと、
アドレスバー(検索窓)に「|」カーソルが移動します。
素早く、調べものができますね!
Word・PowerPoint:中央揃え
WordとPowerPointで、Ctrlを押しながらEを押すと、文字列を中央揃えにできます。
Eは、中央「CENTER」の“E”を意味します。
なぜ、「CENTER」の頭文字である“C”ではないのかといいますと…、
Ctrl+Cは「コピー&貼り付け」、通称“コピペ”の「COPY」として、使われているためです。
Ctrl+Cについて“小技”も紹介しているページです!お時間のあるときに、ぜひご受講ください。☟
ちなみに、Ctrlを押しながら「RIGHT」のRを押す☞ 右揃え、
Ctrlを押しながら「LEFT」のLを押す☞ 左揃えにできます。
これは、期待通りのアルファベットで覚えやすいですね!😄
Ctrl+Lについて詳しくは、下記授業をぜひご受講ください!☟
Ctrl+Rの授業はこちら!☟
Excel:フラッシュフィル
「フラッシュフィル」とは、Excelが入力の法則性を読み取って、自動入力してくれる機能です。
たとえば、次のように入力できる機能です。
- フルネームの入力されているセルの隣に、苗字だけ切り離して入力
- 苗字と下の名前が別々に入力されているセルの隣に、フルネームに結合して入力
ツールボタンは[データ]タブ ➡[データツール]グループにあります。

フラッシュフィルで「結合」
それでは、「フラッシュフィル」を体験していきましょう!
都道府県名と県庁所在地名を結合したいと思います。
B列に都道府県名、C列に県庁所在地名が入力されています。
「フラッシュフィル」を使用するには、
法則となる情報をExcelに少し与えることがポイントです。
1.セルD2に「北海道札幌市」と入力して、
“😀B列とC列をくっつけるんだよ”と教えてあげます。
2.セルD3をアクティブセル*にして、Ctrlを押しながらEを押します。
*アクティブセルとは…セルの中でも、入力できる状態のセルです。
- 一気に47都道府県すべてを結合してくれました!
フラッシュフィルで「切り離し」
次は、都道府県名と県庁所在地名を切り離ししたいと思います。
- B列に都道府県名と県庁所在地名が入力されています。
セルC2に「北海道」、セルD2に「札幌市」と入力して、
“😀C列とD列に分けるんだよ”と教えてあげます。
1.セルC3をアクティブセルにして、Ctrlを押しながらEを押します。
2.セルD3をアクティブセルにして、Ctrlを押しながらEを押します。
- 都道府県名と県庁所在地名を、47都道府県すべてを切り離ししてくれました!
メモ帳:選択した文字列をインターネットで検索
メモ帳で、文字列を選択してからCtrlを押しながらEを押すと、
『選択した文字列をインターネットで検索』できます。
インターネットで調べたい文字列(キーワード)を、
ウェブブラウザーの検索窓に入力し直す手間なく、すぐに検索結果を見ることができます!
- メモ帳に入力した文字列のうち、
インターネットで調べたいキーワードを、🖱ドラッグして選択します。
- Ctrl+Eを押します。
- ウェブブラウザーの検索窓にキーワードが入り、すぐに検索結果が表示されます!
番外編①:Ctrl+Shift+E〈サブフォルダをすべて表示〉
- フォルダを開いた画面の左側には、開いているフォルダが表示されています。
今回の例では、「フォルダ①」があります。
フォルダ画面の一番上「タイトルバー」や、階層の現在位置が分かる「アドレスバー」にも、開いているフォルダの名前が表示されています。
- Ctrlを押しながらShiftを押し、さらにEを押すと、
フォルダ内にあるフォルダ…、サブフォルダの一覧が展開されます。
番外編②:Windows+E〈エクスプローラーを開く〉
Windowsキーを押しながらEを押すと、画面下の「タスクバー」にあるボタンを🖱クリックしたときに表示される、「エクスプローラー」が開きます。
まとめ
それでは、おさらいをしていきましょう!
ショートカットキー | 場所・ソフト | できること |
---|---|---|
Ctrl+E | フォルダ | フォルダ内の検索窓にカーソル移動 |
ブラウザー | アドレスバーにカーソル移動 | |
Word PowerPoint | 中央揃え | |
Excel | フラッシュフィル | |
Ctrl+Shift+E | フォルダ | サブフォルダをすべて表示 |
Windows+E | Windows | エクスプローラーを開く |
今回の授業でご紹介したショートカットキーは、
まさに!😲💡“知る人ぞ知る”機能ではないでしょうか。
積極的に使って、しっかり身に付けちゃいましょう!
【パソコン内をお掃除して高速化】
入力技が向上!つまり💪職人の腕が上がったら、🔨道具のメンテナンスも大切です。
自分ではできない、パソコン内のお掃除を簡単な操作でしてくれます。
☟メンテナンスソフトを使うことで、パソコンと長く快適に付き合っていけますよ。
コメント