【Ctrl+S】「上書き保存」「ウェブページの保存」「下書きとして保存」をショートカット!

ショートカットキー【Ctrl+S】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、ショートカットキー CtrlSをご紹介します!
次の3種類の保存ショートカット(近道)します。

ウェブブラウザー…『ウェブページの保存
WordExcelPowerPoint…『上書き保存
Outlook…『下書きとして保存

SSaveを意味します。

〝救う〟ということで、IT用語としては〝保存する〟となります。

うっかり保存を忘れて、頑張って作ったものが消えてしまったときの悲しさといったら…😭

私も、【ファイルの保存方法】「名前を付けて保存」「上書き保存」「別名で保存」の使い分け!の授業でもお伝えしましたけれども、6時間かけて作成した文書を保存し忘れて消してしまったということが2回もあります…😭

保存ショートカットキーは嬉しいですね

実際の使い方や、保存のタイミングはどうしたらいいですか

 CtrlS は、基本的に「上書き保存」ショートカットキーです。

今回の授業を最後までご受講いただくことで、上書き保存だけではない CtrlS の魅力に気づかれて、日常的に一番使用するショートカットキーになることでしょう

もう、😲うっかり保存を忘れるということは劇的に減りますね

スポンサーリンク

Ctrl+S:コントロール・エス

 CtrlSは、どのアプリでも基本的に『保存』ショートカットキーです。

今回の授業では、次の3種類の保存を解説しますので、一緒に見ていきましょう!

ウェブブラウザー…『ウェブページの保存
WordExcelPowerPoint…『上書き保存
Outlook…『下書きとして保存

ウェブブラウザー:「ウェブページの保存」

ウェブブラウザーでインターネット閲覧中に CtrlSを押すと、ウェブページを保存するウィンドウが開きます

ウェブブラウザーごとの動きを、一緒に見ていきましょう!

※保存したウェブページは、使用目的によっては著作権の問題になる可能性もありますので十分注意しましょう。

Google Chrome/グーグル・クローム

  1.  CtrlSを押すと、「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。

    1⃣ 保存先を選択します。
    2⃣ ファイル名を入力します。
    3⃣[保存]ボタン🖱クリックします。

    ショートカットキー【Ctrl+S】


  2. ダウンロードが開始され、画面の右上に進捗が表示されます。
     
    これまでのダウンロード履歴があれば表示されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】 

    ショートカットキー CtrlJを押すと、
    ダウンロード履歴の詳細がすぐに見られますよ。

    【Ctrl+J】ダウンロード履歴・両端揃え・セル内改行の削除をショートカット!


  3. ダウンロードが完了しましたら、[フォルダを開く]🖱クリックすると保存先のフォルダーが表示されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】 
    拡張子「.html」アイコン🖱ダブルクリックすると、ウェブページが開きます
     
    このファイルは「HTML」というマークアップ言語で書かれたファイルで、隣りのフォルダーの中にあるウェブページを構成しているファイルを読み込んでウェブページはできています。
拡張子とは
 ファイル名の最後に「.」ドットに続いて記載されているもので、パソコンはこの拡張子を読み取って、ファイルをどのソフトで開くか識別します。
 
マークアップ言語とは
 タグ(例:<p>こんにちは!</p>など)を使用して文章を構造的に表す言語で、ウェブページの作成のために開発されましたのが「HTML」です。
 
実際にHTMLの記述をご覧になれる方法はこちらの授業です。

Microsoft Edge/マイクロソフト エッジ

  1.  CtrlSを押すと、「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。

    1⃣ 保存先を選択します。
    2⃣ ファイル名を入力します。
    3⃣[保存]ボタンを🖱クリックします。

    ショートカットキー【Ctrl+S】


  2. ダウンロードが開始され、画面の右上に進捗が表示されます。
     
    [もっと見る]🖱クリックすると、ダウンロード履歴があれば表示されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】


  3. ダウンロードが完了しましたら、[フォルダーに表示]🖱クリックすると保存先のフォルダーが表示されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】 
    拡張子「.html」アイコン🖱ダブルクリックすると、ウェブページが開きます
     
    隣りのフォルダーには、ウェブページを構成しているファイルが入っています。

 

日常的に保存に使用することで、パソコンの買い替え時故障に備えてバックアップにもなる「外付けハードディスク」「外付けSSD」です。

Microsoft Office/オフィスソフト:「上書き保存」

Microsoft Office CtrlSを押すと、上書き保存します

Word/ワード

Word CtrlSを押すと、上書き保存します

🖱マウス操作上書き保存するときは、画面の左上にある、💾フロッピーディスクの形をしたボタン🖱クリックします。

USBメモリーなどが登場する前は、ものすごい枚数のフロッピーディスクを所有している方もいらっしゃいましたね。

どれだけ時代が進んでも、保存のボタンが💾フロッピーディスクなのを愛おしく思われる方……仲間です!🤗

ショートカットキー【Ctrl+S】

Excel/エクセル

Excel CtrlSを押すと、上書き保存します

けれども、まだ1度も保存していないときは、名前を付けて保存になります。

赤ちゃんも、ファイルも、生まれたら名前を付けましょう!👶🐶😺

ショートカットキー【Ctrl+S】

PowerPoint/パワーポイント

PowerPoint CtrlSを押すと、上書き保存します

ちなみに、F12を押すと「名前を付けて保存」ダイアログボックスが起動します。

ファイルに名前を付けて保存した後、さらに編集を続けていま編集しているファイルは保存したいけど、さっき保存したタイミングのも残したいな。と思ったときは、 F12を押して名前を付けて保存しましょう! 

別の名前を付けることで上書き保存ではなく先に保存したファイル次に保存したファイル両方のファイルを別々に保存できます。

上書き保存その都度上書きされますので、この状態は保存しておきたいなと思われたタイミングで、名前を付けて保存することをおすすめします。

ショートカットキー【Ctrl+S】 

ワンプッシュで裏技発動!
ファンクションキー F12の授業です。

Outlook/アウトルック:メールを「下書きとして保存」

Outlookでメールを作成中に CtrlSを押すと、「下書き」として保存します

ショートカットキーを活用した、メールの新規作成 送信の手順をご紹介します!

  1. 次の箇所を順に🖱クリックして、メール新規作成画面を表示します。

    [ホーム]タブ [新規作成]グループ [新しいメール]

     CtrlNを押す素早く表示できます!
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】


  2. メール作成中に消えてしまうなどのトラブルに備えるために、 CtrlSを押す「下書き」保存されます。
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】


  3. メールが完成しましたら[送信]🖱クリック、または CtrlEnterを押す送信完了です!
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】

    CtrlEnter を押したときにメッセージが表示された場合>
     
    Ctrl+Enterキーを押しました。というメッセージが表示されましたら、[はい]🖱クリックするとメールを送信できます。
    今後このメッセージを表示しない」チェックを入れますと、次回から表示されなくなります
     
    ショートカットキー【Ctrl+S】

 

新規作成ショートカットキー CtrlNの授業です。

 

まとめ

今回の授業は、ショートカットキー CtrlSをご紹介しました!
次の3種類の保存ショートカット(近道)します。

ウェブブラウザー…『ウェブページの保存
WordExcelPowerPoint…『上書き保存
Outlook…『下書きとして保存

頑張って作成した大切な内容が、はかなくも一瞬で消えてしまう。。。🥺

〝その前に!〟

ササッと、 CtrlS を押しちゃいましょう!😉

間違って上書き保存してしまったときの
救済方法
をご紹介している授業です。
保存方法の使い分け3種類をご紹介!

😄ご受講お疲れさまでした

 

\【 広告限定優待クーポン 】をご利用できます/
NEC Direct(NECダイレクト)
\データ復元ソフト市場シェア20年以上連続でNo.1/
ファイナルデータ11plus 特別復元版
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました