今回の授業は、『文字検索』(キーワード検索)のショートカットキーCtrl+Fのご紹介です!

Fは“Find”を意味します。
“見つける・発見する”ということですね。
インターネットで調べものをしているとき、探している文字(キーワード)がなかなか見つからなくて、困ったことはありませんか?

がんばって探してもなかなか見つからないときは、途中であきらめてしまうこともありますね…。

Ctrlを押しながらFを押すことで検索窓が表示され、サイトや文書内の文字を素早く検索できます。
なぜなら、ピンポイントで文字検索ができるうえに、“飛び石”を渡るように検索結果を辿ることもできるからです♪

「見つけたい!」と思ったら、FIND!Ctrl+Fですね♪
Ctrl+F:コントロール・エフ
ウェブブラウザー:ページ内の文字検索
昔は「百科事典」のあるお宅も多かったですね。📚
今は、インターネットが百科事典のようになって、何でも調べることができます。
けれども、情報が多いため、欲しい情報が見つかりにくいこともあります。
そこで、今回ご紹介します Ctrl+F「文字検索」を活用していきましょう!
Google Chrome|グーグル・クローム

- 『Google Chrome』でCtrlを押しながらFを押すと、右上に「検索」バーが表示されます。
- 検索したい文字を入力して、Enterを押します。今回は、“ウェブブラウザ”と入力しました。
- 見つかった文字列が黄色く強調されます。
右端のスクロールバーには、見つかったキーワードの位置が黄色く強調されます。 - [∧][∨]を🖱クリックすると、検索結果を“飛び石”を渡るように辿ります。
Microsoft Edge|マイクロソフトエッジ
『Microsft Edge』でCtrlを押しながらFを押すと、上に「ページ内の検索」が表示されます。
使い方は、上記『Google Chrome|グーグル・クローム』と同じ操作でできます。

Firefox|ファイアーフォックス
『Firefox』でCtrlを押しながらFを押すと、下に「ページ内検索」が表示されます。
使い方は、上記『Google Chrome|グーグル・クローム』と同じ操作でできます。

ソフトウェア:文書内の文字検索
Word|ワード
Ctrlを押しながらFを押すと、左側に「ナビゲーション ウィンドウ」が表示されます。
- 「文書の検索」と記載されている検索窓に、探している文字を入力してEnterを押します。
今回は、“えび”と入力しました。 探していた文字“えび”が黄色く強調されました。
[▲][▼]を🖱クリックすると、検索結果を“飛び石”を渡るように辿ります。
Excel|エクセル
Ctrlを押しながらFを押すと、中央に「検索と置換」ダイアログボックスが表示されます。
[検索する文字列]と記載されている「検索窓」に探している文字・数字を入力して、
[すべて検索]または[次を検索]を🖱クリックします。
今回は、数字の“5”と入力しました。- 1.[すべて検索]…検索結果を一覧で表示します。
(一覧の中で🖱クリックしたセル*が、アクティブセル*になります。)
2.[次を検索]…🖱クリックするたびに、検索結果が順にアクティブセルになります。
*セルとは…たくさんあるマス目のこと
*アクティブセルとは…セルの中でも、選択されて入力できる状態のセル
Point!
Excelの検索は、表に見えている文字や数字だけでなく、セル内の数式も読み取ります。
たとえば、今回検索した数字「5」の検索結果で、C5の「14」があります。
値に「5」がありませんね。
これは、C5の数式「=SUM(A5:B5)」を読み取っているためです。
PowerPoint|パワーポイント
- Ctrlを押しながらFを押すと、中央に「検索」ダイアログボックスが表示されます。
[検索する文字列]と記載されている「検索窓」に探している文字を入力して、
[次を検索]を🖱クリックします。
今回は、“ねこ”と入力しました。
探していた文字「ねこ」が強調され、[次を検索]を🖱クリックするたびに、
検索結果を“飛び石”を渡るように辿って強調します。
メモ帳
Ctrlを押しながらFを押すと、中央に「検索」ダイアログボックスが表示されます。
[検索する文字列]と記載されている「検索窓」に探している文字を入力して、
[次を検索]を🖱クリックします。
今回は、“サーモン”と入力しました。- [次を検索]を🖱クリックするたびに、
検索結果を“飛び石”を渡るように辿って強調します。
Point!
デスクトップ画面の左下、スタートボタンの右にある[🔎ここに入力して検索]に、「notepad」(ノートパッド)と入力してEnterを押すと、『メモ帳』を素早く起動できますよ!👍
フォルダ:フォルダ・ファイル検索
フォルダを開いた状態で、Ctrlを押しながらFを押すと、
右上のフォルダ内を検索する窓「検索窓」に「|」カーソルが移動します。
現在のフォルダから下層(←フォルダの中の、そのまた中…)にある、
フォルダやファイルを検索できます。
検索窓に、探しているフォルダやファイルの名前を入力して、Enterを押します。
今回は、“マグロ”と入力しました。「検索結果」に、探していたファイル“マグロ”が表示されました。
■[検索結果を閉じる]ボタンを🖱クリックすると、元の表示に戻ります。
番外編:メールソフト『Outlook|アウトルック』では「転送」
Outlookでは、Ctrfを押しながらFを押すと、「転送」(Forward)となります。
🤔それでは、Outlookで検索はできないのでは?と、思われた方……大丈夫です!
F3、またはCtrl+Eを押すことで、Outlookでも検索できます!
F3について詳しくは、こちらをご受講ください。☟
Ctrl+Eについて詳しくは、こちらをご受講ください。☟
まとめ
今回の授業は、『文字検索』(キーワード検索)のショートカットキーCtrl+Fのご紹介でした!
文字検索のために、👀目を釘づけにして 、
💻画面の「スクロールバー」や、🖱マウスの「スクロールボタン」を使っている方も多いです。
Ctrl+Fで、目に優しい文字検索ができますね♪
目の疲れの原因と考えられています「ブルーライト」を48%、「紫外線」を99.9%カットする、
液晶保護フィルムのご使用をオススメします。
メガネタイプもありますけれども、ディスプレイに貼り付ければ、
メガネをかけたり、外したりする面倒から解放されますよ!👓🙌
コメント