こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、Word・Excel・PowerPointでできる『日付の挿入方法』4種類と、パソコンの日付と時刻の修正方法を解説します!
- 「日付と時刻」ダイアログボックス
- オートコンプリート機能
- TODAY関数
- ショートカットキー

「お知らせ」や「書類・資料」に「今日の日付」を〝簡単に〟入力する方法はありませんか?

あります♪
💡伝わりやすいビジネス文章のコツ
5W2H:When、Where、Who、What、Why、How、How much のうち、大切な「When」の部分ですので、機能や関数で入力をサポートしてくれますよ!

ソフトによって入力方法に違いはありますか?

例えばExcelですと関数を使うといったように、各ソフトによって特徴がありますので、図解入りで丁寧に解説しますね!
最後までご受講いただきますと、簡単な方法~こだわりの表示形式まで様々な角度から活用できますし、挿入された日付が正しくないときの対処法も分かりますよ♪

一つずつ挑戦してみます♪
Word/ワードで日付の挿入
「日付と時刻」ダイアログボックスの6項目
Wordで日付の挿入をするには、[挿入]タブにある[日付と時刻]ボタンを🖱クリックして表示される「日付と時刻」ダイアログボックスで、お好みの表示形式に設定できます。
- 次の箇所を順に🖱クリックします。 ●[挿入]タブ ➡[テキスト]グループ ➡[日付と時刻]
- 「日付と時刻」ダイアログボックスが表示されます。
次の6項目ありますので、お好みの表示形式に設定しましょう。
1~6をお好みに設定後、[OK]を🖱クリックすると入力できます。
項目 内容 1 表示形式 挿入できる表示形式が、プレビュー表示されます。 2 言語の選択 「日本語」と「英語(米国)」の2種類あります。 3 カレンダーの種類 「和暦」と「グレゴリオ暦」の2種類あります。 4 全角文字を使う 「✓」チェックを入れると、数字が全角になります。 5 自動的に更新する 「✓」チェックを入れると、ファイルを開くたびに現在日時となります。 6 既定に設定 気に入った表示形式を、規定の日付形式に設定します。
「言語の選択」と「カレンダーの種類」の組み合わせ3種類
「日付と時刻」ダイアログボックスの設定で、「言語の選択」と「カレンダーの種類」の組み合わせで出来る、表示形式3種類を見ていきましょう!
言語:日本語/カレンダーの種類:和暦
和暦の表示に、曜日が付いていたり、漢数字もあります。
言語:日本語/カレンダーの種類:グレゴリオ暦
西暦の表示に、曜日が付いていたり、漢数字もあります。
さらに、時刻の表示もあります。
言語:英語(米国)
西暦の表示が一番右となっているのが特徴です。
曜日や時刻の表示もあります。
「オートコンプリート機能」で日付の挿入
オートコンプリートとは、日本語で「自動補完」といいます。
文字を入力中に、私たちが、次に入力したいであろう文字を推測してくれる便利機能です!🕵
●現在の元号『令和』と入力してEnterキーを押すと、ポップアップに「令和○年○月○日(Enterを押すと挿入します)」と表示され、メッセージのとおりEnterキーを押すと「令和○年○月○日」と入力されます。
※○には、文字入力している現在の日付が入ります。
●現在の西暦『○○○○年』と入力してEnterキーを押すと、ポップアップに「○○○○年○月○日(Enterを押すと挿入します)」と表示され、メッセージのとおりEnterキーを押すと「○○○○年○月○日」と入力されます。
西暦を半角で入力すると日付全体が半角に、全角で入力すると日付全体が全角になります。
※○には、文字入力している現在の日付が入ります。
Word:日付の挿入の「ショートカットキー」
日付の挿入の〝裏技〟 ショートカットキーをご紹介します!
時刻:Alt+Shift+T ➡ 午前(午後)○時○分
※○には、文字入力している現在の日付が入ります。
ショートカットキーで入力される表示形式は、「日付と時刻」ダイアログボックスで「規定に設定」されている表示形式*で入力されます。
*このページ上項目『「日付と時刻」ダイアログボックスの6項目』をご参照ください
初期状態(未設定)の場合は、上記の表示形式で日付と時刻が入力されます。
Excel/エクセルで日付の挿入
「TODAY関数」で日付の挿入をする
Excelで日付の挿入をするには、「TODAY関数」を使用すると便利です。
難しいと思われがちな関数の中でも、最もシンプルな関数のひとつです!
- 日付を挿入したいセル(今回はA1)を、🖱クリックしてアクティブセル*にします。
*アクティブセルとは…セルの中でも選択されて入力できる状態のセルです - [関数の挿入]ボタンを🖱クリックします。
- 「関数の挿入」ダイアログボックスが表示されます。
- 「関数の分類」の[∨]を🖱クリックして、「日付/時刻」を選択します。
- 「関数名」に「日付/時刻」に分類される関数が、アルファベット順に一覧で並びます。
その一覧の中から「TODAY」を🖱クリックで選択して、[OK]ボタンを🖱クリックします。
- 「関数の分類」ダイアログボックスが表示されます。
関数の引数とは、数式のカッコ「( )」の中にある、関数へ値を受け渡すものです。
TODAY関数に引数は必要ありませんので、このまま[OK]を🖱クリックします。
- 日付の挿入ができました!
同じ手順で、使用する関数を「NOW関数」にすると、日付に時刻も入ります。
「IF関数」を解説しています!
Excel:日付の挿入の「ショートカットキー」
日付の挿入の〝裏技〟 ショートカットキーをご紹介します!
時刻:Ctrl+:(コロン) ➡ ○○:○○
※○には、文字入力している現在の日付が入ります。
記号のショートカットキーを集めました。
Excel:日付の「表示形式を変更」する方法
表示形式を変更したいときは、「セルの書式設定」ダイアログボックス ➡[表示形式]タブで設定します。
- 表示形式を変更したいセルを🖱右クリックします。
- 表示されたメニューの中にある、「セルの書式設定」を🖱クリックして選択します。
- 「セルの書式設定」ダイアログボックスが表示されます。
[表示形式]タブで設定します。次の5項目あります。
項目 内容 1 分類 表示形式の設定をしたい分類を選択します。
今回は「日付」です。2 サンプル 設定した内容がプレビュー表示されます。 3 種類 既存の表示形式の種類です。
分類を「ユーザー定義」にすると、自分で作成もできます。4 ロケール
(国または地域)約270の国または地域から選択できます。 5 カレンダーの種類 「和暦」と「グレゴリオ暦」の2種類あります。
👩🏫パソコンインストラクターが選ぶ!〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
プリンター A4インクジェット複合機「エプソン カラリオ EP-885AW」
• コンパクト設計で幅は35㎝以内
• 写真も文書もキレイで写真はカラリオの高画質技術でもっとキレイ♪
• パソコンからはもちろん、スマートフォンからも直接印刷可能!
PowerPoint/パワーポイントで日付の挿入
PowerPointで日付の挿入をするには、[挿入]タブにある「日付と時刻」を🖱クリックして表示される、「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスで設定できます。
- 次の箇所を順に🖱クリックします。●[挿入]タブ ➡[テキスト]グループ ➡[日付と時刻]
- 「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスが表示されます。
タブが次の2つあります。
●「スライド」タブ…スライドに日付の挿入をします。
●「ノートと配布資料」…ノート表示・配布資料に日付の挿入をします。
日付と時刻の設定方法は同じです。
次の箇所で表示の確認ができます。
●[表示]タブ ➡[プレゼンテーションの表示]グループ
プレゼンテーションの表示:標準
プレゼンテーションの表示:ノート
- 「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスで設定できる内容は9項目あります。
項目 内容 1 日付と時刻 「✓」チェックを入れると、日付と時刻の設定ができるようになります。 2 自動更新 ◉チェックを入れると、ファイルを開くたびに現在日時となります。 3 表示形式の選択 既存の表示形式の一覧から選択できます。
下記4「言語」と、5「カレンダーの種類」によって一覧の内容が変わります。4 言語 「日本語」と「英語(米国)」の2種類あります。 5 カレンダーの種類 「和暦」と「グレゴリオ暦」の2種類あります。 6 固定 ◉チェックを入れると、ここで設定した「日付と時刻」の表示が固定されます。 7 タイトルスライドに
表示しない設定した内容を、タイトルスライドには表示しないようにします。 8 適用 設定した内容を、表示中のスライドのみに適用します。 9 すべてに適用 設定した内容を、すべてのスライドに適用します。 - 上の表 7[適用]、または8[すべてに適用]のいずれかを🖱クリックして、日付の挿入完了です!
PowerPoint:日付の挿入の「ショートカットキー」
日付の挿入の〝裏技〟 ショートカットキーをご紹介します!
WordとExcelは日付や時刻を直接入力しますけれども、PowerPointは、次のダイアログボックスを表示します。
Alt+Shift+D or Alt+Shift+T ➡「日付と時刻」ダイアログボックスを表示● プレースホルダーやテキストボックスに「|」カーソルが入っていないとき
Alt+Shift+D or Alt+Shift+T ➡「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスを表示
パソコンの「日付と時刻の修正方法」
挿入される日時は、パソコンの「日付と時刻の設定」からの情報です。
画面右下、通知領域(タスクトレイ)に、時計とカレンダーがあります。
時計とカレンダーの情報が間違っている場合、挿入される日時も間違ってしまうということです。
次の箇所で設定できます。
- 通知領域(タスクトレイ)にある、時計とカレンダーを🖱クリックします。
- 表示された時計とカレンダーの左下「日付と時刻の設定」を🖱クリックします。
- 「日付と時刻」の設定画面が表示されます。
通常は、「時刻を自動的に設定する」を「オン」にしておきましょう。手動で設定する場合
1.「時刻を自動的に設定する」を、🖱クリックで「オフ」にします。
2.「日付と時刻を手動で設定する」の「変更」を🖱クリックします。
「日付と時刻変更」ダイアログボックスが表示されて、手動で変更できるようになります。 - タイムゾーンがお住まいの地域になっているか確認しましょう。
日本でしたら、「大阪、札幌、東京」にします。
Windows ロゴ キー+Bの授業です。
まとめ
今回の授業は、Word・Excel・PowerPointでできる『日付の挿入方法』4種類と、パソコンの日付と時刻の修正方法を解説しました!
<日付の挿入方法4種類>
- 「日付と時刻」ダイアログボックス
- オートコンプリート機能
- TODAY関数
- ショートカットキー
『5W2H:When、Where、Who、What、Why、How、How much』
日付の挿入は、大切な「When」の部分ですので、機能や関数で入力をサポートしてくれて心強いですね。
Word・Excel・PowerPointそれぞれの日付の挿入をする方法は、ソフトごとの特徴がよく出ていますので、機能を楽しみながら使っていきましょう♪
😄ご受講お疲れさまでした!
コメント