【Delete】【Back space】【Insert】文字の削除・修正で迷わないコツ! | どこでもパソコン教室 四日市

【Delete】【Back space】【Insert】文字の削除・修正方法で迷わないコツ!

Delete Backspace Insertの効率的な使い方💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、文字を削除するときに使用するDeleteキーBack spaceキーの効率的な使い方と、文字を上書き修正するInsertキーについて解説します!

文字を消したいときに、DeleteデリートキーBack spaceバックスペースキーどちらを使うか迷ったあげく思わず〝残したい方の文字〟を間違って消してしまった…😢 ということはありませんか

なぜか残しておきたい文字の方を消してしまいますねー

そのときは、どちらのキーを使うかほとんど意識していません

これはもしかすると、マーフィーの法則にある「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」と同じでしょうか!?🤣

今回の授業は、文字の削除や修正にどのキーを使うか迷わない!

次の3つのコツをご紹介します

 Delete ………|カーソルの右側文字を削除
 Back space|カーソルの左側文字を削除
 Insert ……… 文字の上書き修正

入力し直したりする手間がなくなるのは嬉しいですね

広告

文字を消すときの[Delete]キーと[Back space]キーの選び方

文字を削除するDeleteデリートキーBack spaceバックスペースキー

思わず必要な方の文字を消してしまわないように〝選び方のコツ〟がありますので、実際に一緒に操作してみましょう

  1. WordExcelなどの文字入力のできるアプリに、文字列『あいうえおと入力しましょう。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ 


  2. 」と「」の間🖱クリックExcelの場合は🖱ダブルクリック)して、|カーソルを置きます
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  3. キーボードの配列(キーの並び方)はメーカーや機種によって違いがありますので、今回は一般的な配列で解説します。
     
     Enterキーの上に Back spaceキー、右に Deleteキーがあります。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  4.  Back spaceキーDeleteキーの間に、|」カーソルがあると想像しましょう😌
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  5. 文字が入力されている画面でも、さきほどのキーボードのように|」カーソルの左側Back spaceキー右側Deleteキーがあると想像しましょう😌
     
    それでは、」を消したいと思います。
     
    |カーソルの左側にあるのでBack spaceキーを押すという覚え方です。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  6. 消えました!
     
    次に、」を消したいと思います。
     
    |」カーソルの右側にあるのでDeleteキーを押すという覚え方です。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  7. 消えました!
     
    さらに今度は、」を消したいと思います。
     
    |カーソルの左側にあるのでBack spaceキーを押すという覚え方でしたね。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  8. 消えました!
     
    ここまでの流れで「お」を消す・・・かと思いきや😲!? 」を消したいと思います😄
     
    |カーソルの左側にあるのでBack spaceキーを押すということですね。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  9. 消えました!
     
    いよいよ最後の1文字、」を消したいと思います。
     
    |」カーソルの右側にあるのでDeleteキーを押すでしたね。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  10. すべて消えました!
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


消す文字を間違えると…

  1. ガッカリする 😞
  2. 間違って消した文字を、もう一度入力し直す 😟
  3. あらためて、いらない文字の方を消す 😤

というように、気持ちと修正作業がさわがしくなってしまいますので💦〝削除キーを選ぶコツ〟を覚えることで、スムーズに消せてストレスなしです

 

【PR】🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
Windows、mac両OS対応正しい日本語やビジネスマナーも学べて、問題を音声自動読み上げ機能も搭載したタイピング練習ソフト「絶対即戦力タイピングマスター」です。

[Insert](インサート)キーとは

もう一つ、文字列の修正方法をご紹介します。

 Deleteキー Back spaceキーの近くにあります、 Insertインサートキーはご存知ですか

なんとなくあるのは知っていますけれど使い方がよく分からないので、さわらないようにしている……というのが正直なところですね 😅

使ったことのない機能は、いざ使うとなると不安ですよね。

けれども、知れば知るほど〝心強い味方〟になってくれます

「Insert」とは、文字列を〝上書きしながら修正〟する機能です。

知らずに押してしまうこともあるので、急に機能が働いて驚いた経験のある方も多いのではないでしょうか。

意図せず上書き修正になってしまったときの対応策にもなりますので、ぜひご覧ください

[Insert]キーの場所

キーボードの配列(キーの並び方)はメーカーや機種によって違いがありますので、今回は一般的な配列で解説します。

 Back spaceキーDeleteキーの隣に、Insertキーがあります

DeleteとBackspaceの使い方のコツ

[Insert]キーの使い方

Wordで解説します。

今回は、「ぱいなっぷる」「ますくめろん」に修正したいと思います。

  1. 普段の入力での文字列の動きを確認しましょう。
     
    「ぱいなっぷる」と入力します。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  2. 「ぱいなっぷる」の前に|カーソルを置いて、「ますくめろん」と入力していきましょう。
     
    通常の入力では、もとの文字列が後ろに押し出されて「ますくめろん」「ぱいなっぷる」が並びます
    ※フォントサイズなど設定環境によっては横並びになります。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  3. それでは、 Insertキーを使っていきましょう。
     
    最初の「ぱいなっぷる」のみに戻すため、ショートカットキー Ctrl+を押しましょう。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ 

    過去と現在の行き来が出来る!ショートカットキー   CtrlZCtrlYの授業です。

  4.  Back spaceキー Deleteキーの隣、 Insertを1回押します
     
    1回押すたび「挿入モード」「上書きモード」が切り替わります。
     
    設定がとても簡単なので入力中にうっかり押してしまい急に文字列が〝上書き〟されて驚かれる方も多いと思います。
     
    けれども、再度Insert1回押すだけで復旧 ご安心ください🤗
     DeleteとBackspaceの使い方のコツ


  5. 「ぱいなっぷる」の前に|カーソルを置いて、「ますくめろん」と入力していきましょう。
      
    「ぱいなっぷる」「ますくめろん」に、上書きされて置き換わります
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ

文字入力をするときの「挿入モード」or「上書きモード」を確認する方法

現在の状態が「挿入モード」「上書きモード」のどちらなのか、分からなくて困ったことはありませんか

実は、すぐに確認できる方法があります

Word画面の一番下であまり目立たないところですけれども、下図の黄色い網掛けのところ「ステータスバー」に、「挿入モード」「上書きモード」のいずれかが表示されていますのですぐに分かります。

ちなみに、ステータス(status)とは、ある時点での状態や状況を意味しています

「ステータスバー」で現在の作業状態を把握できるということですね。

DeleteとBackspaceの使い方のコツ

「ステータスバー」にモードの表示がない場合

「ステータスバー」モードの表示がない場合は、次の手順で表示できます。

  1. 「ステータスバー」🖱右クリックして、「ステータスバーのユーザー設定」を表示します。
  2. [上書き入力]🖱クリックすると、「ステータスバー」に表示されるようになります。
     
    DeleteとBackspaceの使い方のコツ
広告

まとめ

今回の授業は、文字を削除するときに使用するDeleteキーBack spaceキーの効率的な使い方と、文字を上書き修正するInsertキーについて解説しました!

次の〝3つのコツ〟をご紹介しました。

 Delete ………|カーソルの右側文字を削除
 Back space|カーソルの左側文字を削除
 Insert ……… 文字の上書き修正

文字を間違いなく入力することは難しいですよね。(にんげんだもの~😌)

効率的な削除・修正方法を活用して、間違いを恐れることなく作業を頑張っていただければ幸いです

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました