こんにちは!どこでもパソコン教室 四日市です。
今回の授業は、文字を削除するときに使用するDeleteとBack spaceの効率的な使い方と、文字を上書き修正するInsertについて解説します!

文字を消したいときに、DeleteとBack spaceのどちらを使うか迷ったあげく、思わず残したい方の文字を間違って消してしまった…😢 ということはありませんか?

なぜか、残しておきたい文字の方を消してしまいますねー?
そのときは、どちらのキーを使うかほとんど意識していません。

これは、マーフィーの法則にある「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」と、同じでしょうか!?🤣

今回の授業は、文字の削除や修正に、どのキーを使うか迷わない!
次の3つのコツをご紹介します♪
● Delete ………「|」カーソルの右側の文字を削除
● Back space …「|」カーソルの左側の文字を削除
● Insert ……… 文字の上書き修正

入力し直したりする手間がなくなるのは嬉しいですね♪
文字を消すときの[Delete]キーと[Back space]キーの選び方
文字を削除するDeleteキーとBack spaceキー。
思わず、必要な方の文字を消してしまわないように、選び方のコツがあります!
- まず、WordやExcelなどの文字入力ができるソフトに、「あいうえお」と入力しましょう。
次に、「う」と「え」の間を🖱クリック(Excelの場合は🖱ダブルクリック)して、「|」カーソルを置きます。 - キーボードの配列(キーの並び方)は、メーカーや機種によって違いがありますので、今回は一般的な配列でご紹介します。
Enterの上にBack space、右にDeleteがあります。
- Back spaceとDeleteの間に、「|」カーソルがあると想像しましょう。
「|」カーソルの左側にBack spaceが、右側にDeleteがあります。
- 文字が入力されている画面でも同じように、「|」カーソルの左側にBack spaceが、右側にDeleteがあると想像しましょう。
それでは、「う」を消したいと思います。
『「|」カーソルの左側にあるのでBack spaceを押す』という覚え方です。 - 消えました!
次に、「え」を消してみましょう。
『「|」カーソルの右側にあるのでDeleteを押す』という覚え方です。 - 消えました!
さらに今度は、「い」を消してみましょう。
『「|」カーソルの左側にあるのでBack spaceを押す』という覚え方でしたね。
消えました!
ここまでの流れで「お」を消すかと思いきや、😲!? 「あ」を消してみましょう。
『「|」カーソルの左側にあるのでBack spaceを押す』ということですね。
- 消えました!
いよいよ最後の1文字、「お」を消してみましょう。
『「|」カーソルの右側にあるのでDeleteを押す』という覚え方でしたね。
- すべて消えました!
消す文字を間違えると…
- ガッカリする 😞
- 間違って消した文字を、入力し直す 😟
- あらためて、いらない文字の方を消す 😤
というように、😅気持ちと修正作業がさわがしくなってしまいますので、“削除キーを選ぶコツ”を覚えることで、スムーズに消せてストレスなしです!
[Insert](インサート)キーとは

もう一つ、文字列の修正方法をご紹介します。
DeleteとBack spaceの近くにあります、Insertキーはご存知ですか?

なんとなくあるのは知っていますけれど、使い方がよく分からない?のでさわらないようにしている……というのが正直なところですね 😅

使ったことのない機能は、いざ使うとなると不安ですよね。
けれども、知れば知るほど、心強い味方になってくれます!

Insertとは、文字列を上書きしながら修正する機能です。
知らずに押してしまうこともあるので、急に機能が働いてびっくりした経験のある方も多いのではないでしょうか。
意図せず上書き修正になってしまったときの対応策にもなりますので、ぜひご覧ください♪
[Insert]キーの場所
キーボードの配列(キーの並び方)は、メーカーや機種によって違いがありますので、今回は一般的な配列でご紹介します。
Back spaceとDeleteの隣に、Insertがあります。
[Insert]キーの使い方
それでは、Word(ワード)でご説明します。
今回は、「ぱいなっぷる」を「ますくめろん」に修正したいと思います。
- まずは、いつもの入力での文字列の動きを確認します。「ぱいなっぷる」と入力しましょう。
- 「ぱいなっぷる」の前に「|」カーソルを置いて、「ますくめろん」と入力していきましょう。
通常の入力なので、もとの文字列が後ろに押し出されて、「ますくめろん」と「ぱいなっぷる」が並びます。※フォントサイズによっては、横並びになります。
- それでは、Insertを使っていきましょう。
元の「ぱいなっぷる」のみに戻すため、ショートカットキーのCtrl+Zを使って戻します。
過去に戻れる!ショートカットキー Ctrl+Zついて、詳しくはこちらをご覧ください。【Ctrl+Z】【Ctrl+Y】過去と現在の行き来ができるショートカットキー!
- Back spaceとDeleteの隣、Insertを1回押します。
1回押すたびに「挿入モード」と「上書きモード」が切り替わります。設定がこれだけ簡単なので、入力中に気づかないうちに押してしまい、急に文字列が上書きされてびっくりされる方も多いと思います。
けれども、再度1回押すだけで復旧! ご安心ください。
- 「ぱいなっぷる」の前に「|」カーソルを置いて、「ますくめろん」と入力していきましょう。
「ぱいなっぷる」が「ますくめろん」に、置き換わりました!
文字入力をするときの「挿入モード」or「上書きモード」を確認する方法
現在が、「挿入モード」か「上書きモード」の、どちらになっているのか?
分からなくて、困ったことはありませんか。
実は、すぐに確認できる方法があります。
Word画面の一番下で、あまり目立たないところですけれども、黄色い網掛けのところ「ステータスバー」に、「挿入モード」「上書きモード」、いずれかが表示されているので、すぐに分かります。
ちなみに、「ステータス(status)」とは、ある時点での状態や状況を意味しています。
ですので、「ステータスバー」で現在の状態を把握できるということですね。
「ステータスバー」にモードの表示がない場合
「ステータスバー」にモードの表示がない場合は、次の手順で表示できます。
- 「ステータスバー」を🖱右クリックして、メニューを表示します。
- メニューの中にある、「上書き入力」を🖱クリックすると、「ステータスバー」に表示されるようになります。
まとめ
今回の授業は、文字を削除するときに使用するDeleteとBack spaceの効率的な使い方と、文字を上書き修正するInsertについて解説しました!
次の“3つのコツ”をご紹介しました。
● Back space …「|」カーソルの左側の文字を削除
● Insert ……… 文字の上書き修正
文字を間違いなく入力することは難しいですよね。(にんげんだもの~😌)
今回のような、効率的な削除・修正方法を活用して、間違いを恐れることなく、作業を頑張っていただければ幸いです。
😄ご受講お疲れさまでした!
● オーダメイド感覚で予算に合わせてあなた好みの1台にできる【NECパソコン直販サイト】
👨「信頼出来て動作も軽いセキュリティソフトはないかな?」とお探しの方にオススメ!
●1~3年版を選べて更新も簡単【ウイルスバスター クラウド】
★限定クーポンあります★ | ウイルスバスター製品ラインナップ ![]() |
|
選び方に詳しくなれる授業です。
テンキーが無い!?ノートPCでもデスクトップPCと同等のキーボードになる「数字キーボード 拡張 35キー」です。
パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ転職される方も多くいらっしゃいます。
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです!

アルバイト・パート ⇨ 派遣社員 ⇨ 正社員 ⇨ 契約社員 ⇨ フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、実際にお世話になった(なっている)働き方の選択肢をご紹介します♪
【すべて登録無料で利用できます】
● 転職&企業の評判・口コミ:転職会議で企業情報を見極めながら転職活動をする
● 転職サイト:ミイダスで自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る
● 派遣・紹介予定派遣:マイナビスタッフで希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
● 副業・フリーランス:ランサーズ、クラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする

お仕事でパソコン操作に困られたら、また当サイト「どこでもパソコン教室 四日市」を見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう♪
コメント