【Ctrl+B】【Ctrl+I】〝太字〟と〝斜体〟で白黒のままでも存在感UP!

ショートカットキー【Ctrl+B Ctrl+I】💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、ショートカットキー CtrlB『太字』と、CtrlI『斜体』をご紹介します!

Bは、太字をあらわすBold”を意味します。

Iは、斜体をあらわすItalic”を意味します。

B”と“I”の意味は初めて知りました。

機能は、WordExcelPowerPointで使ったことがあります

リボンにありますコマンドボタンの形も、[B]太くI斜めになっていて、「わたしは○○できるんです」とアピールしているようで、親しみを感じてしまうのは私だけでしょうか😊

[B][Iと並んでいるU下線(アンダーライン)を引いてくれますし、親しみをもって操作すると機能も覚えやすいですね

今回の授業は、ショートカットキー CtrlB『太字』CtrlI『斜体』のご紹介、そして次の2つの機能も解説します。

WordExcelPowerPointリボンの構成[B][I]ボタン位置
CtrlBCtrlI合わせ技と、設定した書式の解除方法「すべての書式をクリア」

どうぞ最後までご受講ください

下線Underlineも引いてくれる、
ショートカットキー  CtrlUの授業です。
スポンサーリンク

リボンの構成と[B]と[I]のボタン位置

🖱クリック操作で選択した文字列を太字斜体にする場合の、WordExcelPowerPointの上部の構成と BIボタン位置は次のとおりです。

ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

[リボン][ホーム]タブ [フォント]グループ  BIコマンドボタン

 
🤔住所でたとえると…次のような感じです。

[日本][都道府県][市区町村][自宅]

 
🤔ジャニーズでたとえると…(←なんで) 次のような感じです

[芸能界][ジャニーズ事務所][嵐][○○くん]

なんとなく、意味合いをつかんでいただけましたでしょうか?😉

ところで、この「リボン」
名前の由来は頭(上)にある帯状のものだからという説があります。🎀

B🖱クリック太字I🖱クリック斜体となり、それぞれもう一度🖱クリック解除となります。

画面構成各部名称についての授業です。

Ctrl+B:コントロール・ビー

太字にする

  1. 文字列を太字にしてみましょう
     
    任意の文字列を入力します。
    今回は「どこでもパソコン教室」と入力しました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  2. 「どこでも」🖱ドラッグ・アンド・ドロップ*で選択しましょう。
    ドラッグ・アンド・ドロップとは…🖱マウスの左ボタンを押したまま移動して、目的の位置で指を離すことです。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  3.  Ctrlを押しながらBを押すと、選択した文字列「どこでも」太字になりました!
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

太字を解除する

文字列を選択した状態で、もう一度 CtrlBを押す解除となって元に戻ります。

ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

Ctrl+I:コントロール・アイ

斜体にする

  1. 文字列を斜体にしてみましょう
     
    「パソコン教室」を
    🖱ドラッグ・アンド・ドロップで選択しましょう。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  2.  Ctrlを押しながらIを押すと、選択した文字列「パソコン教室」斜体になりました!
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

斜体を解除する

文字列を選択した状態で、もう一度 CtrlIを押す解除となって元に戻ります。

ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
情報満載!ショートカットキーを集中して習得できる!大判(約700 x 300 x 3 mm)でパソコン初心者の方へのサプライズプレゼントにもなる「ショートカットキー マウスパッド」です。

[Ctrl+B]と[Ctrl+I]の合わせ技とその解除方法

  1. 「どこでもパソコン教室」を🖱ドラッグ・アンド・ドロップで選択しましょう。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  2.  CtrlBを押すと、文字が太字になります。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  3.  CtrlIを押すと、文字が斜体になって太字〟and〝斜体〟となりました。
     
    ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】


  4. 解除するにはこれまでのように、ショートカットキーをもう一度押すことでできます。
     
    けれども今回のように、太字斜体という複数の書式*が重なっている場合は、CtrlBCtrlI2つ、つまり複数押すことになりますのでちょっと面倒ですよね? 
    書式とは…​文字の大きさや色、図の配置など、装飾や体裁を整える設定のことです。
     
    そこで!
    👇次の項目で書式をワンクリックで解除できる方法をご紹介します。

おまけ:ワンクリックで書式を解除[すべての書式をクリア]

太字・斜体・フォントサイズ・文字の色など、複数の書式を一度に解除したい場合[すべての書式をクリア]Excel[書式のクリア])というボタンを🖱クリックします。

Wordの場合

[ホーム]タブ [フォント]グループ [すべての書式をクリア]
ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

Excelの場合

[ホーム]タブ [編集]グループ [クリア][書式のクリア]
ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

PowerPointの場合

[ホーム]タブ [フォント]グループ [すべての書式をクリア]
ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

書式が🖱ワンクリックで解除されて、元に戻りました!

ショートカットキー【Ctrl+B】【Ctrl+I】

このように[すべての書式をクリア]Excel[書式のクリア])は、どんなに複雑な書式も一度に解除できます

🎨装飾をやりすぎて〝こてこて〟になってしまったときは、ぜひ使ってみましょう!

 

まとめ

今回の授業は、ショートカットキー CtrlB『太字』と、CtrlI『斜体』をご紹介しました!

次の2つの機能の解説もしました。

WordExcelPowerPointリボンの構成[B][I]ボタン位置
CtrlBCtrlI合わせ技と、解除方法「すべての書式をクリア」

今回〝おまけ〟としてご紹介しました「すべての書式をクリア」は、「段落書式」「文字書式」両方クリアできます。

<書式の解除は、次のように使い分けることができます!>
●段落書式のみ解除したいとき……CtrlQ
●文字書式のみ解除したいとき……Ctrlスペース
●どちらもすべて解除したいとき…すべての書式をクリア
ショートカットキー  CtrlQの機能と、
書式の解除方法について実践的に解説しています。

😄ご受講お疲れさまでした

 

\世界最高レベルの〝ジャパンクオリティ〟を追求!/
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
HP Directplus -HP公式オンラインストア-
\壊れたパソコンをデータ消去・破壊して買取!/
【ジャンク品パソコン買取ドットコム】
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました