【Word ページ区切り・セクション区切り】区切り7種類の違いと使い方を解説! | どこでもパソコン教室 四日市

【Word ページ区切り・セクション区切り】区切り7種類の違いと使い方を解説!

Word ページ区切り・セクション区切り💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、文書内を区切って前後を別のレイアウトにできる機能Word ページ区切り・セクション区切り』7種類の違いと使い方を解説します。

Wordの資格勉強をしていたところ、問題の中に「3ページの文書の1・2ページは縦に、3ページ目だけ横印刷の向きを設定する。」とありました。

同じファイルの中でを変えることはできますか

『区切り』を設定しましょう

例えば、座敷を「ふすまで区切る」だけで別々の宴会ができるように🤭、文書も「区切る」ことで別々の書式やレイアウトを設定できます

区切る機能を使うことで、別々のファイルを作らなくてもいいということですか

その通りです

他にも、文書の体裁をくずすことなく好きな箇所で改行することもできます。

図解入りで丁寧に解説しますので一緒に作成してみましょう

検定試験に出題されるくらい便利な機能ですものね

がんばって勉強します

スポンサーリンク

『ページ区切り』『セクション区切り』はどういう機能?

設定は「区切り」ボタンから開始

『ページ区切り』『セクション区切り』の設定は、次の箇所を順に🖱クリックします。

「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り]

Word ページ区切り・セクション区切り

「ページ区切り」とは

ページ区切りとは、ページ内の任意の文字位置に区切りを設定します。

ちょっと分かりづらいかもしれませんので、次の項目で解説します。

[区切り]🖱クリックして表示されるメニューの上部3種類あります。

Word ページ区切り・セクション区切り

改ページ
段区切り
文字列の折り返し

「セクション区切り」とは

セクション区切りとは、文書の任意の箇所に入れる区切りで、区切り前後の「書式」「レイアウト」全く違う設定にできます。

[区切り]🖱クリックして表示されるメニューの下部4種類あります。

Word ページ区切り・セクション区切り

次のページから開始
現在の位置から開始
偶数ページから開始
奇数ページから開始

『ページ区切り』の使い方

ページ区切りの実際の使い方を解説します!

設定箇所を分かりやすくするために、次の箇所を順に🖱クリックして「編集記号」を表示しておきます。

「ホーム」タブ 「段落」グループ [段落記号の表示/非表示]

Word ページ区切り・セクション区切り

編集記号について詳しく解説している授業です。

改ページ

改行は「める」…Enterキーを押す|」カーソル次の行の先頭に移動します。

改ページは「ページめる」…|」カーソル次のページの先頭に移動します。
 

  1. 改ページをしたいとき、Enterキーを連打していませんか?
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  2. 改ページしたい箇所🖱クリックして|」カーソルを置きます
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][改ページ]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  4. 改ページできました!
     
    編集記号で設定位置を確認できます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

ショートカットキー CtrlEnterを押すことでも実行できます。

段区切り

段区切りとは、段組だんぐした文書内の任意の文字列を次の段の先頭へ移動します。

段組みとは、文書を〝2列以上に分けて〟表示するレイアウトのことです。

日常でも、新聞雑誌料理のレシピ本カタログなどでご覧になることも多いと思います。
 

例えば、下図をご覧いただきますと1段目の一番下文字列「た行」だけがあり、続きは2段目になっています。

「段組み」の設定方法

このような場合に、次の手順段区切りすることで次の段の先頭へ移動します。
 

  1. 文字列「た行」左側🖱クリック|」カーソルを置きます。
  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][段区切り]

    「段組み」の設定方法


  3. 文字列「た行」次の段の先頭に移動して、文書の体裁が整いました。
     
    「段組み」の設定方法
段区切りが活躍する段組みの授業です。
こちらもぜひご受講ください。

文字列の折り返し

文字列の折り返しとは、|」カーソルを置いた箇所に「任意指定の行区切り」(段落内改行)を入れることです。

文書の体裁をくずすことなく好きな箇所で改行できます。

「任意指定の行区切り」(段落内改行)とは、段落の中で改行します。

段落とは…ページの最初「↲」段落記号までの間、その後は、「↲」段落記号と次の「↲」段落記号までの間のことを1段落といいます。

Enterキーを押す通常の改行は、次の段落となります。

具体的にどういった動きなのかを見ていきましょう。
 

  1. 例えば、段落番号内で改行すると、次の段落番号が自動的に表示されます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り 

    「箇条書き」「段落番号」の使い方についてまとめています授業です。

    【箇条書き・段落番号|基本と応用 まとめ】使いこなす13種類の設定手順を解説!


  2. 文字列の折り返しを入れたい箇所🖱クリックして|」カーソルを置き次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][文字列の折り返し]

    複数回改行したいときは、ショートカットキー ShiftEnterがオススメです。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 文字列の折り返しができました!
     
    編集記号で設定位置を確認できます。
     
    任意の箇所で改行できて、番号も増えていませんね。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

今回の文字列の折り返し『文字列が主役』の設定です。

実はもう1つ『オブジェクト(図)が主役』の設定があります。

👇下記授業で詳しく解説していますので、ぜひご受講ください。

 

🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
パソコンのスキルアップのためのテキストではありませんが、Wordの開発者による人生の成功技術を説いた書籍「Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!」です。

『セクション区切り』の使い方

セクション区切りの実際の使い方を解説します!

上項目「『ページ区切り』の使い方」でもお伝えしましたように、設定箇所を分かりやすくするため「編集記号」を表示しておきましょう。

「ホーム」タブ 「段落」グループ [段落記号の表示/非表示]

次のページから開始

次のページから開始とは、|」カーソルを置いた箇所にセクション区切りを挿入次のページに移動して前のページとは違う「書式」「レイアウト」の設定ができることです。

実際に動きを見てみましょう。

  1. 文字列『第2章』から次のページに移動します。
     
    『第2章』の前🖱クリックして|」カーソルを置きます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][次のページから開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 次のページから開始の設定ができました!
     
    編集記号で設定位置を確認できます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  4. 設定後の状態が改ページと変わらないので、2ページ目だけ印刷の向きを横にしてみたいと思います。
     
    2ページ目の中|」カーソルを置いて、次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [印刷の向き][横]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  5. セクション区切りのおかげで、2ページ目のみ印刷の向きが〝横〟になりました。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

現在の位置から開始

現在の位置から開始とは、|」カーソルを置いた箇所にセクション区切りを挿入同じページ内別々の「書式」「レイアウト」の設定ができることです。

実際に動きを見てみましょう。

  1. 上項目『文字列の折り返し』でご紹介しました段組みを、ページ内の後半部分のみに設定したいと思います。

    最初に、セクション区切りを挿入しないで設定してみましょう。
     
    『さ行』の前🖱クリックして|」カーソルを置いて、次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [段組み][2段]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  2. ページ全体段組みになります。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 一旦、段組み解除しましょう。
     
    次の箇所
    を順に🖱クリックして段組み1段にすると解除となります。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [段組み][1段]

  4. 次に、セクション区切り「現在の位置から開始」を挿入して設定します。
     
    『さ行』
    の前|」カーソルを置いて、次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][現在の位置から開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  5. セクション区切りが挿入されました。
     
    『さ行』の前|」カーソルを置いたまま、再度、段組みしましょう。
     
    前半「あ行」「か行」はそのままで、後半「さ行」以降が段組みされます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

同じページ複数のセクション区切りを挿入して、中間だけ別のレイアウトに設定しても面白いですね。

偶数ページから開始

偶数ページから開始とは、|」カーソルを置いた箇所にセクション区切りを挿入次の偶数・・・・ページの先頭に移動して前セクションとは違う「書式」「レイアウト」の設定ができることです。

🤔…ん!?」っと、ちょっと難しいかもしれませんけれども、実際に動きを見てみると😲なるほど!」と理解していただけますよ。

  1. 3ページの文書があります。
     
    最初に、奇数ページ1ページ目の文字列『か行』から、次の偶数ページ(2ページ目)に移動してみたいと思います。
     
    『か行』の前🖱クリックして|」カーソルを置きます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][偶数ページから開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 偶数ページから開始の設定ができました!
     
    次の偶数ページ(2ページ目)に移動
    して、続く文書も押されるため「4ページ目」ができています。
     
    編集記号
    で設定位置を確認
    できます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  4. [元に戻す]ボタン or Ctrl+Zを押して、元の3ページに戻しましょう
     

    ショートカットキー Ctrl+ZCtrl+Yをの授業です。

    【Ctrl+Z】【Ctrl+Y】過去⇄現在の行き来ができるショートカットキー!
     
    次に、偶数ページ2ページ目の文字列『た行』から、次の偶数ページ(4ページ目)に移動したいと思います。
     
    『た行』の前|」カーソルを置いて、次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][偶数ページから開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  5. 偶数ページから開始の設定ができました!
     
    次の偶数ページ(4ページ目)に移動
    しています。
     
    けれども、3ページ目がありません…
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  6. 編集記号の先頭から改ページすると、3ページ目が現れました。
     
    もしも編集記号が見当たらないときは、セクション区切りを挿入した段落の最後から改行してみましょう
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

奇数ページから開始

奇数ページから開始とは、|」カーソルを置いた箇所にセクション区切りを挿入次の奇数・・・・ページの先頭に移動して前セクションとは違う「書式」「レイアウト」の設定ができることです。

実際に動きを見てみましょう。
 

  1. 3ページの文書があります。
     
    最初に、奇数ページ1ページ目の文字列『か行』から、次の奇数ページ(3ページ目)に移動してみたいと思います。
     
    『か行』の前🖱クリックして|」カーソルを置きます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  2. 次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][奇数ページから開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  3. 奇数ページから開始の設定ができました!
     
    次の奇数ページ(3ページ目)に移動
    しています。
     
    けれども、2ページ目がありません
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  4. 編集記号の先頭から改ページすると、3ページ目が現れました。
     
    もしも編集記号が見当たらないときは、セクション区切りを挿入した段落の最後から改行してみましょう。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り


  5. [元に戻す]ボタン or Ctrl+Zを押して、元の3ページに戻しましょう
     
    次に、偶数ページ2ページ目の文字列『た行』から、次の奇数ページ(3ページ目)に移動したいと思います。
     
    『た行』の前|」カーソルを置いて、次の箇所を順に🖱クリックします。

    「レイアウト」タブ 「ページ設定」グループ [区切り][奇数ページから開始]

    Word ページ区切り・セクション区切り


  6. 奇数ページから開始の設定ができました!
     
    次の奇数ページ(3ページ目)に移動
    しています。
     
    編集記号で設定位置を確認できます。
     
    Word ページ区切り・セクション区切り

『ページ区切り』『セクション区切り』の解除方法は簡単!

ページ区切りセクション区切り一番簡単な解除方法をご紹介します。

区切り編集記号の前|」カーソルを置いて Deleteキー削除するだけです。

Word ページ区切り・セクション区切り

 

まとめ

今回の授業は、文書内を区切って前後を別のレイアウトにできる機能Word ページ区切り・セクション区切り』7種類の違いと使い方を解説しました。

『ページ区切り』3種類
改ページ

段区切り
文字列の折り返し
『セクション区切り』4種類
次のページから開始

現在の位置から開始
偶数ページから開始
奇数ページから開始

改ページ日常的に使用すると便利です。

他の区切りも、Wordに詳しい方が作成された文書編集記号を表示してみると、🤫コッソリと(!?)と設定されていることもあります。

初心者の方には難しいかもしれませんけれども、できるようになってレベルアップしちゃいましょう

😄ご受講お疲れさまでした

 

\抜群の価格競争力と製品の信頼性で高い支持あり/
デルオンラインストア
デル株式会社
\MacでWindowsを使えるソフトウェア/
パラレル公式サイト
仕組みを理解すると、自信をもってパソコンを選べます💻💡
 ★スキルを活かして働き方を選べる時代です★ 

パソコンスキルを身に付けて、ステップアップ就・転職副業フリーランスを目指しませんか
当教室での授業が、皆様のスキルアップの一助となれましたら幸いです

アルバイト・パート 派遣社員 正社員 契約社員 フリーランスと、さまざまな働き方の経験を持ちます私から、働き方の選択肢をご紹介します

【すべて『登録無料』/就・転職サイト・エージェントは「利用も無料」、副業・フリーランスは「システム利用料が必要」】
 👇各サービスの詳細は、下記のリンクを💻クリック or 📱タップでご覧いただけます。
企業の評判、口コミ就活ノート転職会議で企業情報を見極めながら活動する
転職活動サポート:自分の市場価値を見いだしてフィットしたオファーを受け取る ミイダス、株式会社リクルート運営の地域密着求人・転職情報 はたらいく
派遣・紹介予定派遣マイナビスタッフ派遣のお仕事探しはジョブリンクで、希望やスキルに合ったお仕事を紹介してもらう
副業・フリーランスランサーズクラウドワークスでクラウドソーシングや在宅ワークをする
女性のお仕事探し:はたらく選択肢の幅が広い女性に寄り添う お仕事探し・求人紹介 ラシーク
リゾートバイト【リゾートバイト.net】で、リゾートホテル、旅館、スキー場、農家、キャンプ場、テーマパークなどさらに視野と行動範囲を広げる

お仕事でパソコン操作に困られたときは、当教室サイト「どこでもパソコン教室 四日市」をまた見に来てくださいね。一緒に頑張りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました