【タイピングのホームポジション】タイピング練習の〝コツ〟は『指のお家』 | どこでもパソコン教室 四日市

【タイピングのホームポジション】タイピング練習の〝コツ〟は『指のお家』

タイピング練習の〝コツ〟💻PCの"😔困った"を"😄安心・楽しい"へ!

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、指のお家🏡『タイピングのホームポジション』タッチタイピング練習の〝コツ〟を解説します!

タッチタイピングという、キーボードを見ないでパソコン画面に集中できる入力方法をご存知ですか

知っていますカッコいいですよね。

けれども、難しそうなので自己流で入力しています…。

私も、最初は全部人差し指だけで打っていました…。😄

指のお家🏡「ホームポジション」という基本位置をマスターすることで、入力スピードが上がり、誤入力も減ります
 
タイピング上達のコツ次の3つです
 ホームポジションからの正しい指づかいをする
  リズミカルに打つ
  反復練習する

少し練習したまま挫折していましたが、もう一度挑戦してみます

広告

キーボードの『ホームポジション』

タッチタイピングの「ホームポジション」とは

タッチタイピングとは、文字を入力するときに、 キーを見ないで入力することです。

ホームポジションとは、タッチタイピングをするための、指の基本位置です。

皆さん、お出掛けしたらお家に帰りますね。
ホームポジション指のお家🏠と思っていただければ。

指が他のキーへお出かけしたら、お家のキーホームへ帰るというイメージです。

ホームポジションは、キーボードテンキーそれぞれにあります。
今回は、キーボードについて解説します。

テンキーのホームポジションの授業はこちらです。

ホームポジションの位置

キーボードFJにさわると、ポッチがあるのに気づかれると思います。
 このポッチを、ホームポジションに戻るときの目印とします。
 (指で確認するので〝指印〟でしょうか!?🙌)

タイピング練習のコツ


F左手 人差し指 J右手 人差し指 を置きます。

この 人差し指 を基準にして、下図のように左右とも外側に向かって、 中指  薬指  小指 と順に、隣…隣…と置いていくと、自然に両手の 親指 スペースキーに乗ります。

 この位置がホームポジションです 
 
タイピング練習のコツ

指を置くときのコツは、手に力を入れずリラックスした状態にすることです。

眠っている赤ちゃんの手をイメージすると、分かりやすいかもしれませんね👶
赤ちゃんの手の状態を、そのまま下向きにする感じです。

タイピング時の手の力の抜き方

自分ではなかなか用意できない画像やイラストを
無料でダウンロードできる方法
も解説しています。

それぞれの「キーを担当する指」について

キーボードキーには、担当する〝指〟があります。

下図の色分けのように、ホームポジションから斜め縦方向に動くかたちです。

タイピングのコツ

小指が担当するキーが多くて多忙を極める印象ですけれども、よく見てみるとそれほど頻繁に入力する文字ではないのでご心配なく。😄

次のように、ホームポジションを基準に動きましょう。

  1. 入力したいキー担当する指だけ動かす
  2. キーを押したら、すぐにホームポジションに戻る

初めのうちは、どのキーを押しても都度ホームポジションに戻るようにしましょう。

慣れてくると、戻るタイミングが分かってきます。

〝離れた場所にあるキー〟を押すときは

タイピング練習のコツ

ホームポジションにいるとき、✋手首に👀注目すると……浮いていませんね?
(ここで浮いていて〝ドキッ〟とされた方手の力を抜いてくださいね。)

ホームポジションから指が届かない、離れた場所にあるキーを押すときは指を広げて押します
それでも遠い場合は、少し手首を浮かせるのがコツです。

ピアノや、楽器のキーボードのご経験のある方は、🎹少し離れた鍵盤を弾くときをイメージしましょう

このときも手に力を入れすぎないように注意し、押したらすぐにホームポジションに戻ります

ホームポジションを基準とする大切さ

小学校のスポーツテストなどで、「反復横跳び」の経験をお持ちの方も多いかと思います。

3本の線を基準に横にステップするのですが、もしも線がなかったら…!?😲
とんでもない方向へ行ってしまいますね🏃💨

タッチタイピングも、ホームポジションを基準とすることで キーを見なくても、指がずれていくことを防げます

「ローマ字入力」と「かな入力」

ローマ字入力

タイピング練習のコツ

ローマ字入力とは、「あいうえお=a i u e o」というキーボードに書かれていますアルファベットを使って入力する方法です。

アルファベットの位置を覚えますので、英字入力にも活かせます。

「あいうえお=a i u e o母音なので、例えば「かきくけこ」は頭にをつけると入力できますし、「さしすせそ」をつけます。

ということは
a i u e o」を制するものは、タイピングを制する!っといっても過言ではないのです😄

ローマ字入力一覧表

ローマ字入力で、🎸ディストーション」とか🚶‍♀️ウォーキング」と入力したいときなど、どのキーを使うか迷いませんか

そんなときは、👇こちら『ローマ字入力一覧表』をご活用ください。

 aiueo aiueo
あ行小文字
 aiueoLlalilulelo
か行小文字   
KkakikukekoLKlka  lke 
さ行うぁうぃ うぇうぉ
Ssasi
(shi)
susesoWHwhawhi whewho
た行小文字    
Ttati
(chi)
tu
(thu)
tetoLT  ltu  
な行ヴぁヴぃヴぇヴぉ
NnaninunenoVvavivuvevo
は行きゃきぃきゅきぇきょ
HhahihuhehoKYkyakyikyukyekyo
ま行ぎゃぎぃぎゅぎぇぎょ
MmamimumemoGYgyagyigyugyegyo
や行  小文字  
Yya yu yoXY
(LY)
xya
(lya)
 xyu
(lyu)
 xyo
(lyo)
ら行くゃくぃくゅくぇくょ
RrarirureroQYqyaqyiqyuqyeqyo
わ行   小文字    
Wwa   woLWlwa    
    しゃしゅしぇしょ
NNnn    SHshashishushesho
が行じゃじゅじぇじょ
GgagigugegoJjajijujejo
ざ行ちゃちぃちゅちぇちょ
Zzazi
(ji)
zuzezoCY
(TY)
cya
(tya)
cyi
(tyi)
cyu
(tyu)
cye
(tye)
cyo
(tyo)
だ行ぢゃぢぃぢゅぢぇぢょ
DdadidudedoDYdyadyidyudyedyo
ば行てゃてぃてゅてぇてょ
BbabibubeboTHthathithuthetho
ぱ行でゃでぃでゅでぇでょ
PpapipupepoDHdhadhidhudhedho
びゃびぃびゅびぇびょにゃにぃにゅにぇにょ
BYbyabyibyubyebyoNYnyanyinyunyenyo
ふぁふぃふぇふぉひゃひぃひゅひぇひょ
FAfafifufefoHYhyahyihyuhyehyo
ふゃ ふゅ ふょぴゃぴぃぴゅぴぇぴょ
FYfya fyu fyoPYpyapyipyupyepyo
みゃみぃみゅみぇみょりゃりぃりゅりぇりょ
MYmyamyimyumyemyoRYryaryiryuryeryo

 

【PR】🍵ちょっと一息🍡
👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
Windows、mac両OS対応正しい日本語やビジネスマナーも学べて、問題を音声自動読み上げ機能も搭載したタイピング練習ソフト「絶対即戦力タイピングマスター」です。

かな入力

タイピング練習のコツ

かな入力とは、キーボードに書かれているひらがなを使って入力する方法です。

ローマ字入力は、1文字入力するのに、 キーを2回押すことが多いですね。

かな入力は、1文字入力するのに、 キーを1回押すだけのことが多いので入力文字数の効率が上がります

そのため、タイピング検定の上級レベルではかな入力が有利となります。

「ローマ字入力」と「かな入力」を切り替える方法2種類

「ローマ字入力」「かな入力」では、どちらがおすすめですか

ご自身が入力しやすい方法で大丈夫です。

ちなみに、私の経験では「ローマ字入力」の受講生様の方が多くいらっしゃいます。

「ローマ字入力」「かな入力」切り替え方法2つご紹介しますので、どちらになさるかは、実際に入力してみて決めるといいかもしれませんね

「IMEオプション」で切り替え

IMEオプションとは、画面右下に常駐の「通知領域」にあります「あ」(または「A」)🖱右クリックして表示される、文字入力をサポートしてくれる機能の一覧です。

通知領域の機能と使い方について、
詳しく解説している授業です。

 

  1. Wordなどの、文字が入力できるソフトを立ち上げます
    パソコン画面の右下を見ると、時計やカレンダーなどがありますね。
     
    こちらは、「通知領域(タスクトレイ)」といいます。
    「∧」🖱クリックした中やその隣に、次のような情報が表示されています。

    ● パソコン起動時に自動的に実行されたソフト
    ● ネットワークとインターネットの状態
    ● USBメモリ
    ● 時計
    ● カレンダー
    ● 音量、 など

    タイピング練習のコツ


  2. 「あ」(または「A」)となっているところは、「言語バー(IMEツールバー)」といいます。
     
    🖱右クリックしましょう。
     
    タイピング練習のコツ


  3. 「IMEオプション」が表示されます。
     
    「かな入力」🖱マウスホバー*後、次のどちらかを🖱クリックで選択します。
    マウスホバーとは…🖱クリックするのではなく、対象にマウスポインター(マウスで動く矢印)を重ね合わせることです。

    有効」=かな入力になります。
    無効」=ローマ字入力になります。

    タイピング練習のコツ 

読み方の分からない漢字も入力できる!
入力サポート機能「IMEパッド」の使い方の授業です。

[Alt]キーと[カタカナ ひらがな]キーで切り替え

キーボードAltオルトキーと、カタカナ ひらがな ローマ字キーを使用して切り替えます。

  1.  Altキーを押しながら、カタカナ ひらがな ローマ字キーを押します
     
    タイピング練習のコツ


  2. 「Microsoft IME」の画面が表示されたときは、「はい」🖱クリックします。
     
    タイピング練習のコツ

[Alt]キーと[カタカナ ひらがな]キーで、切り替えができないときの対処法

Windows10 アップデートによって、Altカタカナ ひらがなを押しても、「ローマ字入力」「かな入力」が、切り替わらないことがあります。

そのときは、次の方法で切り替えられるようになります。

  1. 「言語バー(IMEツールバー)」🖱右クリックします。 
  2. 表示された「IMEオプション」の中にある、「⚙設定」🖱クリックします。
     
    タイピング練習のコツ


  3. 「Microsoft IME」の設定画面が表示されます。「全般」🖱クリックします。
  4. かな入力/ローマ字入力をAlt+カタカナひらがなローマ字キーで切り替えるを、🖱クリック[オン]にします。
     
    タイピング練習のコツ


  5. Altカタカナ ひらがな ローマ字を押してから、文字を入力して確認してみましょう。
     
    今後は、「ローマ字入力」「かな入力」が切り替わるようになります。
     
IMEオプション「単語の追加」で、
タイピングがさらに加速しますよ!
広告

まとめ

今回の授業は、指のお家🏡『タイピングのホームポジション』タッチタイピング練習の〝コツ〟を解説しました!

タイピング上達のコツ次の3つです。

ホームポジションからの正しい指づかいをする
リズミカルに打つ
反復練習する 

私のタイピング練習の始まりは、ワープロ検定3級の勉強でした。(←古い😅)

タイピングに慣れてきたところで、当時たくさん持っていたカセットテープの曲名リストを作りました。(←これも古い😅)

タイピングソフトで練習もしていました。
ゲーム感覚で、自身のタイピングの成長が分かるので楽しかったです

スポーツや楽器の練習と同じで、反復練習が大切。一歩ずつがんばっていきましょう

タッチタイピングをマスターしたら、
次は「漢字変換のコツ」をつかんでみませんか?

😄ご受講お疲れさまでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました