【Shift+Enter】段落を分けずに改行!箇条書きや番号付きリストでも使える“改行術” | どこでもパソコン教室 四日市

【Shift+Enter】段落を分けずに改行!箇条書きや番号付きリストでも使える“改行術”

ショートカットキー【Shift+Enter】 💻便利!カッコいい👍 ショートカットキー

こんにちはどこでもパソコン教室 四日市です。

今回の授業は、ショートカットキー ShiftEnter のご紹介です!
Enterキーを押すと行間が広がりすぎる…」というお悩みを解決する、改行テクニックを解説します。

先生、Word改行したいだけなのに、Enterキーを押すと行間が広くなってしまって…。

箇条書きでもうまくいかなくて困ってます。

それ、すごくよくあるご相談です。

実は ShiftEnter を使えば、 段落を分けずに自然な改行ができる んですよ。

えっ、そんな方法があるんですか

箇条書きでも使えるんですか

もちろんです。段落番号箇条書きの中でも、 同じ項目内で改行 できます。

文章の見た目も整って、読みやすさがぐっと上がりますよ。

それは便利ですねExcelではどうなんですか

Excelの場合は AltEnter セル内改行ができます。

ちょっと違うので、覚えておくと安心です。

なるほど…。今日の授業、すごく役立ちそうです

ええ。 文章の「見た目のやさしさ」は、読み手への思いやり ですからね。

今回の授業でしっかり覚えて、ぜひ日常でも使ってみてください。

広告

[Shift]+[Enter]:シフト・エンター

Shiftキーを押しながら、Enterキーを押します。

ショートカットキー【Shift+Enter】

 

どんなときに使える?

 ShiftEnter は、 段落分けずに改行する ためのショートカットキーです。

通常のEnterキーでは段落が分かれてしまい、行間が広がりますが、Shiftを押しながらEnterキーを使うことで、同じ段落内で改行できます。

 

段落内で改行したいとき

  • 住所氏名の入力
  • 詩的な文章やセリフの表現
  • メールを読みやすくしたいとき

 

通常の[Enter]を使用

ショートカットキー【Shift+Enter】

😔行間が広くなり、段落が分かれてしまうため、文章の流れが途切れて見えます。

 

[Shift]+[Enter]を使用

ショートカットキー【Shift+Enter】

😃行間が詰まったまま 同じ段落内で自然に改行 されています。
読みやすく、見た目も整っています。

Wordの「段落記号」や「任意指定の行区切り」など、
編集記号の意味と使い方を解説している授業です。

 

箇条書きや段落番号付きリストの中で改行したいとき

  • 通常のEnterでは次の項目に移ってしまう
  •  ShiftEnter なら、同じ項目内改行できる

 

通常の[Enter]を使用

ショートカットキー【Shift+Enter】

😔Enterを押すと次の項目に移ってしまい、1つの項目に複数行の説明が入れられません
商品の特徴を続けて書きたいのに、改行のせいで説明が途切れてしまいます。

 

[Shift]+[Enter]を使用

ショートカットキー【Shift+Enter】

😃 ShiftEnter 同じ箇条書き(段落番号)項目内に複数行の説明を入れられます。
構造が崩れず、情報が整理されています。

箇条書き段落番号の基本的な使い方から
応用テクニックまでを網羅的に解説しています。

 

行間の違い

Wordでは、初期設定のままだと ShiftEnter Enterキー の違いが見た目ではわかりにくいことがあります。
ですが、 行間を広めに設定している と、改行の種類による違いがはっきり見えるようになります。

  •  Enterキー :段落が分かれる・・・・ 行間が広くなる
  •  ShiftEnter :段落はそのまま・・・・ 行間が詰まったまま

👩‍🏫 ShiftEnter 改行すると、 見た目の違和感をなくし、読みやすさを保てます。

Wordフォントスタイル行間設定を使って、
文書の見た目を整える方法を解説した授業です。

 

Excelでは[Alt]+[Enter]

WordPowerPointでは ShiftEnter ですが、Excelセル内改行したい場合 AltEnter を使います。

👇例:日時と場所を1セルに記録したいとき

ショートカットキー【Shift+Enter】

セルを選択してF2キーを押すか、セルを🖱️ダブルクリックして編集モードにし、改行したい位置に|」カーソルを合わせてから、 AltEnter を押しましょう。
 

注意点

 ShiftEnter  AltEnter はとても便利なショートカットキーですが、使うときに 少しだけ気をつけたいポイント があります。

  • アプリによって動きが違うことがあります
    WordExcelではご紹介した通りに使えますが、LINEメモ帳など、他のアプリでは動作が違うことがあります。
    うまくいかないときは、「このアプリでは使えないのかも」と思ってみてください。
     
  • 段落を分けたいときは普通の Enterキー を使いましょう
     ShiftEnter 「段落を分けない改行なので、文章をしっかり区切りたいときは、普通に Enterキー だけを押してください。
     
  • 見た目は変わっても、印刷やPDFでは違って見えることも
    画面上ではきれいに見えても、印刷したときやPDFにしたときに行間が変わって見えることがあります。
    心配なときは、印刷プレビューで確認してみましょう。
多くのアプリでは、 CtrlP を押すと
印刷画面(プレビュー)が表示されます。

 

広告

まとめ

今回の授業は、ショートカットキー ShiftEnter のご紹介でした!
Enterキーを押すと行間が広がりすぎる…」というお悩みを解決する、改行テクニックを解説しました。

 ShiftEnter は、文章の見た目を整え、読みやすさを高める気配りショートカットです。

箇条書き段落番号付きリストでも使えるので、 マニュアル作成や文章執筆にも大活躍 します。
Excelでは AltEnter と覚えておけば、どんな場面でも安心ですね。

😄ご受講お疲れ様でした

 

【PR】👩‍🏫パソコンインストラクターが選ぶ〝パソコンライフお役立ちグッズ〟
高機能チェア  シルフィー C68AXS 

 ShiftEnter で文章の見た目を整えたら、次は作業環境も整えてみませんか
長時間のパソコン作業でも疲れにくく、姿勢をやさしく支えてくれます。

背もたれのカーブが調整できるので、体格に合わせてぴったりフィット。
腰をしっかり支えるランバーサポート付きで、WordExcelの操作も快適に続けられます。
「座るだけでラクになる」感覚は、文章を書く時間をもっと心地よくしてくれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました